令和3年が終わる 12月30日 今年のブログ納めです。
多事多難な年でした。コロナ禍、東京五輪、ワクチン。
徘徊の日々を過ごした「たにしの爺」生き延びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/9c219a2fc524aad49ca39eae660a9fae.jpg)
あと一日で、今年のカレンダーの役目は終わりますが、
過ぎた365日は、平々凡々だったけれど足跡が残った。
新しいカレンダーの日々にも、徘徊の足跡を残したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/e85f960812876cbc07b53742460ed2f5.jpg)
虚子の俳句に「去年今年貫く棒の如きもの」という一句があります。
人は「去る年来る年」と時間的区切りの中で生きているが、
「断ち切れない」一本の棒のようなもに支配されている、
という句意でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/3158cca47bf9afc477c2a588ef02bafc.jpg)
いつもの徘徊逍遙で回る自然公園があります。
lyricism(叙情主義)がテーマの「たにしのブログ」
一年を通して「推し」、いい風情で迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/ee330cd97e2e813c6387da7b27e61ce1.jpg)
今日の並べた写真は、自然公園で撮り貯めた
晩秋から冬への「たにしの叙情」です。
すぎゆく今年の「写メ」詩情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/d072e7088db050c268e545ea75fd50c4.jpg)
公園の周回の道で出会う、何人かの「散策・徘徊」仲間がいます。
名前も処もお互い知りませんが、
「今日も来たね」「暖かい日だね」とか、
立ち話の輪ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/a86c69c8bc1955a3eb2d72a6288ad926.jpg)
わしらは「産業廃棄物」だからとか、
「核燃料処理廃棄物」だとか自嘲します。
「捨てるわけにもいかず、困ったものだ」なんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/b080e861396ccb251f05c98170be6484.jpg)
現役時代は、社会のエネルギーになった、
企業戦士であり、実業人でした。
寄る年波には逆らえませんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/f0dffa3420cf9eadb019748d44db8a32.jpg)
「今日は、あの人見えないけれど」
「なんかあったのかな~」
「病院に行く日じゃないの」
案じ合いながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/835ccd0d8d8ed8e967806f7d457012f0.jpg)
たまには、生まれ故郷の山河の追憶談義になります。
「あんなことして」「こんなことして」遊んだり、
農作業お手伝いの話で盛り上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/56fe3f771076beb116772974216184cc.jpg)
みんな元気で良い年を迎えてください。
また、新春にも「会えますね」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/9a6660024fd58152ece4d54e05671ff2.jpg)
今年も来てくれたブロガーの皆さん、
ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/13b8a73f0534c8c4d7b5d28581ca8c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/d81a32c594df6a4d4fd533c15c65c8c5.jpg)
何もなく 大晦日包丁研ぐ
多事多難な年でした。コロナ禍、東京五輪、ワクチン。
徘徊の日々を過ごした「たにしの爺」生き延びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/27/9c219a2fc524aad49ca39eae660a9fae.jpg)
あと一日で、今年のカレンダーの役目は終わりますが、
過ぎた365日は、平々凡々だったけれど足跡が残った。
新しいカレンダーの日々にも、徘徊の足跡を残したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d3/e85f960812876cbc07b53742460ed2f5.jpg)
虚子の俳句に「去年今年貫く棒の如きもの」という一句があります。
人は「去る年来る年」と時間的区切りの中で生きているが、
「断ち切れない」一本の棒のようなもに支配されている、
という句意でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/15/3158cca47bf9afc477c2a588ef02bafc.jpg)
いつもの徘徊逍遙で回る自然公園があります。
lyricism(叙情主義)がテーマの「たにしのブログ」
一年を通して「推し」、いい風情で迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/ee330cd97e2e813c6387da7b27e61ce1.jpg)
今日の並べた写真は、自然公園で撮り貯めた
晩秋から冬への「たにしの叙情」です。
すぎゆく今年の「写メ」詩情です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/d072e7088db050c268e545ea75fd50c4.jpg)
公園の周回の道で出会う、何人かの「散策・徘徊」仲間がいます。
名前も処もお互い知りませんが、
「今日も来たね」「暖かい日だね」とか、
立ち話の輪ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/a86c69c8bc1955a3eb2d72a6288ad926.jpg)
わしらは「産業廃棄物」だからとか、
「核燃料処理廃棄物」だとか自嘲します。
「捨てるわけにもいかず、困ったものだ」なんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/b080e861396ccb251f05c98170be6484.jpg)
現役時代は、社会のエネルギーになった、
企業戦士であり、実業人でした。
寄る年波には逆らえませんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/f0dffa3420cf9eadb019748d44db8a32.jpg)
「今日は、あの人見えないけれど」
「なんかあったのかな~」
「病院に行く日じゃないの」
案じ合いながら歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/835ccd0d8d8ed8e967806f7d457012f0.jpg)
たまには、生まれ故郷の山河の追憶談義になります。
「あんなことして」「こんなことして」遊んだり、
農作業お手伝いの話で盛り上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/56fe3f771076beb116772974216184cc.jpg)
みんな元気で良い年を迎えてください。
また、新春にも「会えますね」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/9a6660024fd58152ece4d54e05671ff2.jpg)
今年も来てくれたブロガーの皆さん、
ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6d/13b8a73f0534c8c4d7b5d28581ca8c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/27/d81a32c594df6a4d4fd533c15c65c8c5.jpg)
何もなく 大晦日包丁研ぐ