令和3年6月29日 「五輪株」コロナが世界からコンニチハ。
二回目のワクチン接種も済んで、言われるほどの副反応もなかった。
ひっそり閑人の爺は「しろい七福神」を祀るお寺さんを訪ねています。
今日は<戦の神「毘沙門天」>を祀る秋本寺詣での記録です。
秋本寺(しゅうほんじ)は日蓮宗のお寺さんです。
御本尊は「大曼荼羅」ということです。
寺のHPや案内資料によると、弘安年間(1278~1287年)に、
下総国臼井荘在住の秋元太郎左衛門尉勝光という武士が、
下総国中山にて日蓮聖人の説法を聞き感銘をうけ建てた、
法華経堂が寺院化したものが建立起源だということです。
今の本堂は昭和50年(1975年)に現住職により竣工された。
境内には「武神」毘沙門天を安置する番神堂がありました。
扉が閉まっていて、毘沙門天のお姿は見られませんでした。
毘沙門天は武将風の勇ましいお姿だ聞いています。
ガラスの小窓から写真を撮りましたが、
なんだかよく分かりません。
全身像を拝せなくて残念でした。
本堂の外観は日蓮宗らしく色彩で象どられていました。
僅かばかりのお賽銭をあげ、本堂の扉を少し開けて、
堂内の内観を眺めさせていただきました。合掌。
境内には清しいお姿の慈母観音像がすくっと立っていました。
脇に凝った手水鉢がありましたが水は入っていませんでした。
山号は「白井山」、屋根にはカラー字で「秋本寺」
所在地は千葉県白井市白井429。
木下街道を白井から東京環状道路16号との白井交差点を超え、
二つ目の信号河原子街道との丁字路のすぐ先の左側に、
「白井保育園」があり、その脇が境内になっていた。
紅い幟が立っています。木下街道に面していました。
北総線白井駅からレインボーバス「白井保育園前」下車徒歩3分
この辺りは街道が狭くなっており、カーブも多く要注意です。
お昼時になり、蕎麦屋さんでもと探して走りました。
日本蕎麦店はなく、派手な看板のラーメン屋さんがありました。
広い駐車場に一杯駐車しています。
店内は広く換気も良いらしく風が通っていました。
街道の人気店らしくトラックの人たちが多いよう。
大きな器のラーメンを掬っています。
自家製の手打ち麺、メニューも多彩で、
ネギ味噌チャーシュー麺を食しました。
お財布にもリーズナブルでお味もよろしく、
機会があればお勧めです。
二回目のワクチン接種も済んで、言われるほどの副反応もなかった。
ひっそり閑人の爺は「しろい七福神」を祀るお寺さんを訪ねています。
今日は<戦の神「毘沙門天」>を祀る秋本寺詣での記録です。
秋本寺(しゅうほんじ)は日蓮宗のお寺さんです。
御本尊は「大曼荼羅」ということです。
寺のHPや案内資料によると、弘安年間(1278~1287年)に、
下総国臼井荘在住の秋元太郎左衛門尉勝光という武士が、
下総国中山にて日蓮聖人の説法を聞き感銘をうけ建てた、
法華経堂が寺院化したものが建立起源だということです。
今の本堂は昭和50年(1975年)に現住職により竣工された。
境内には「武神」毘沙門天を安置する番神堂がありました。
扉が閉まっていて、毘沙門天のお姿は見られませんでした。
毘沙門天は武将風の勇ましいお姿だ聞いています。
ガラスの小窓から写真を撮りましたが、
なんだかよく分かりません。
全身像を拝せなくて残念でした。
本堂の外観は日蓮宗らしく色彩で象どられていました。
僅かばかりのお賽銭をあげ、本堂の扉を少し開けて、
堂内の内観を眺めさせていただきました。合掌。
境内には清しいお姿の慈母観音像がすくっと立っていました。
脇に凝った手水鉢がありましたが水は入っていませんでした。
山号は「白井山」、屋根にはカラー字で「秋本寺」
所在地は千葉県白井市白井429。
木下街道を白井から東京環状道路16号との白井交差点を超え、
二つ目の信号河原子街道との丁字路のすぐ先の左側に、
「白井保育園」があり、その脇が境内になっていた。
紅い幟が立っています。木下街道に面していました。
北総線白井駅からレインボーバス「白井保育園前」下車徒歩3分
この辺りは街道が狭くなっており、カーブも多く要注意です。
お昼時になり、蕎麦屋さんでもと探して走りました。
日本蕎麦店はなく、派手な看板のラーメン屋さんがありました。
広い駐車場に一杯駐車しています。
店内は広く換気も良いらしく風が通っていました。
街道の人気店らしくトラックの人たちが多いよう。
大きな器のラーメンを掬っています。
自家製の手打ち麺、メニューも多彩で、
ネギ味噌チャーシュー麺を食しました。
お財布にもリーズナブルでお味もよろしく、
機会があればお勧めです。