たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

教えて下さい、この花(?)の名前は何でしょう

2020年07月25日 | アウトドア

 

家を出た通りに雑木が並んでいます、その中にザックリ花を付けたこんな木を見つけました。 つまらないと言えばつまらない花なのですが、これだけ咲いていると気になります。名前が判らないからよけいです。 お分かりの方、いらっしゃいますでしょうか。 教えて頂けると助かります。

クサギだそうです。教えて下さった皆さん有難うございます。

梅雨が長引き何処も彼処も草だらけ、今日は農大の畑にグループになり草取りをする姿が有りました。 作物が大きくなると機械が入らず手作業になるのですね。

昼咲き月見草

如何にも弱弱しそうで手を差し伸べたくなる様な花ですが意外や逆境に負けないしたたかさを持つ花なのですよ。 ほら!こんな雑草の中でも澄ました顔です。

 

両方ともジャノヒゲ(リュウノヒゲ)なのでしょうか? 家にあるのは草丈の低いグランドカバー用ですが、それも確かリュウノヒゲと言う事で購入したはずなのですが花が違う様です。(上はジャノヒゲ、下はヤブランの様です。教えて頂き有難うございました)

へクソカズラ

この花も前回の臭木と同じく有り難くない名前を付けられてしまった花です。 へクソカズラ・・へクソカズラ・・屁糞葛・・・やはり臭いんですね。 だからと言ってオナラやウンチはないですよねぇ、可哀そうに。

ヒマワリが咲くといよいよ夏到来を意識します

畑の一角にオニユリがグチャグチャと咲いていました。すんなりとした姿を写したかったのですが畑の主が散らばるのを避けるため紐で纏めてしまった様です。 あまりにも暴れる物だから終にお縄にかかってしまったのですね。哀れ赤鬼