台湾3日目、南投大飯店の朝食は昨日とちょっと違うものを食べてみました。
野菜料理は、前の日と同じなので、豆乳に揚げパンを入れてみました。また、肉の入った饅頭や餃子を食べてみました。
デザートは、グァバ、パイナップル、オレンジ・・・この日は、お芋の煮たものがありました。

夫は、「珍しい。」と、不思議な飲み物を持ってきました。

実は、柿の実も何年も前からずっと気になっていた飲み物です。
(蛙の卵みたい・・・)と思っていて、手を出す気にならなかったのですが、(どんな味がするんだろう?)と思っていました。
夫の持ってきたのを、一口・・・半口ほど飲んでみました。何のことは無い、ただ甘い砂糖水のような味でした。
シードなんとか・・・と書いてあったので、何かの種なのでしょうね。
パッションフルーツのジュースは美味しいと聞いているので、これではないと思いますが・・・原材料は不明です。
食後は、兄達が迎えに来てくれるまで、また散歩をしました。

ホテルのすぐ近くに市場があり、朝からやっているのは果物屋さんだけです。
市場の向こうに見えるのが、スーパーマーケットの「カルフール」です。

市場の果物屋さんの奥に、子ども用の遊具がありましたが、本当に子どもが遊ぶのか・・・うらぶれた感が漂っていました。

カルフールの隣には、バスの発着所があります。

何社かのバス会社がありますが、柿の実は一昨年はここから台中までバスでAちゃんに会いに行きました。

また、近くには、郵便局があります。きっとここが南投市の中央郵便局にあたると思います。
南投市は、高い建物も無く、あまり大きな町ではありませんが、物価も安くなかなか住みよさそうな町の感じがします。
野菜料理は、前の日と同じなので、豆乳に揚げパンを入れてみました。また、肉の入った饅頭や餃子を食べてみました。
デザートは、グァバ、パイナップル、オレンジ・・・この日は、お芋の煮たものがありました。


夫は、「珍しい。」と、不思議な飲み物を持ってきました。

実は、柿の実も何年も前からずっと気になっていた飲み物です。
(蛙の卵みたい・・・)と思っていて、手を出す気にならなかったのですが、(どんな味がするんだろう?)と思っていました。

夫の持ってきたのを、一口・・・半口ほど飲んでみました。何のことは無い、ただ甘い砂糖水のような味でした。
シードなんとか・・・と書いてあったので、何かの種なのでしょうね。
パッションフルーツのジュースは美味しいと聞いているので、これではないと思いますが・・・原材料は不明です。
食後は、兄達が迎えに来てくれるまで、また散歩をしました。

ホテルのすぐ近くに市場があり、朝からやっているのは果物屋さんだけです。
市場の向こうに見えるのが、スーパーマーケットの「カルフール」です。

市場の果物屋さんの奥に、子ども用の遊具がありましたが、本当に子どもが遊ぶのか・・・うらぶれた感が漂っていました。

カルフールの隣には、バスの発着所があります。

何社かのバス会社がありますが、柿の実は一昨年はここから台中までバスでAちゃんに会いに行きました。


また、近くには、郵便局があります。きっとここが南投市の中央郵便局にあたると思います。
南投市は、高い建物も無く、あまり大きな町ではありませんが、物価も安くなかなか住みよさそうな町の感じがします。