一夜明けた、3月10日の朝、いよいよ今日は南投での演奏会です。

朝から元気な柿の実は、朝食もしっかり食べました。お粥に沢山の副菜をペロリ!

大好きな果物も、食後のコーヒーも美味しくいただきました。

出発までは、まだ時間があるので、台中駅方面へ歩いてみました。

色とりどりのつつじが咲いていて、やはり、東京より暖かいことを認識しました。

とは言え、台湾についた日から、気温が低くてびっくりしました。

毎年、この時期には、こんなに寒くありません。2日前までは、エアコンが必要なほど暑かったらしいのですが・・・

台中駅方面から戻り、ホテルの周りを歩いていたら、なにやら見た事のある看板が・・・YAMAHA音楽教室ですね。

この辺りは何か音楽に関係のあるものが多くあり、ガードレールにも音符が使われて音楽が流れていました。



交差点近くには弦楽器のオブジェがあり、お茶目な夫はコントラバスを演奏するまねをして記念撮影です。

音符のガードレールの近くの建物には、コンサートのポスターが貼られていました。

道端にはイチゴの花が咲き、実がなっていました。
だれも食べないのですかね?イチゴの花は可愛いですね。

台湾は、蘭の国です。

花屋さんの店先に、たくさんの蘭が並んでいました。

色とりどりの蘭に、目も心も奪われました。

お洒落な、植木鉢を見つけて写真に収めました。花の色とマッチしていると思いませんか?
よそのお宅の門が、いかにも台湾風だったので、これも写真に収めました。赤い門扉の中には、どんな人が住んでいるのでしょう。


朝から元気な柿の実は、朝食もしっかり食べました。お粥に沢山の副菜をペロリ!

大好きな果物も、食後のコーヒーも美味しくいただきました。


出発までは、まだ時間があるので、台中駅方面へ歩いてみました。


色とりどりのつつじが咲いていて、やはり、東京より暖かいことを認識しました。

とは言え、台湾についた日から、気温が低くてびっくりしました。


毎年、この時期には、こんなに寒くありません。2日前までは、エアコンが必要なほど暑かったらしいのですが・・・


台中駅方面から戻り、ホテルの周りを歩いていたら、なにやら見た事のある看板が・・・YAMAHA音楽教室ですね。


この辺りは何か音楽に関係のあるものが多くあり、ガードレールにも音符が使われて音楽が流れていました。




交差点近くには弦楽器のオブジェがあり、お茶目な夫はコントラバスを演奏するまねをして記念撮影です。



音符のガードレールの近くの建物には、コンサートのポスターが貼られていました。


道端にはイチゴの花が咲き、実がなっていました。


台湾は、蘭の国です。

花屋さんの店先に、たくさんの蘭が並んでいました。

色とりどりの蘭に、目も心も奪われました。


お洒落な、植木鉢を見つけて写真に収めました。花の色とマッチしていると思いませんか?
よそのお宅の門が、いかにも台湾風だったので、これも写真に収めました。赤い門扉の中には、どんな人が住んでいるのでしょう。
