4月8日は、花祭り、お釈迦様の誕生日です。今年はちょうど日曜日でした。

ほんの2~3時間、孫のRを預かったので散歩に出ました。行き先はR任せでしたが高幡不動の駅の方に向かって歩き出したので高幡不動尊に行きました。
境内に花祭り用の小さなお釈迦様の像がありましたので、甘茶を掛けさせてもらいました。真剣な顔のRです。


境内の桜は見ごろで、沢山の人で賑わっていました。

近くに住んでいるのに、なかなか出掛けて行かない高幡不動尊ですので、カタクリの時期にも行きたいと思いながら行く事がありませんでした。

今年は、何十年かぶりにカタクリの花を見ることができました。

この日は、Rを追いかけるのに忙しく、ゆっくり山を見上げる事もないあわただしい散歩でした。

翌日、たまたま高幡不動尊の近くを車で通ったら、高幡山が桜で美しく彩られていましたので、景色を見る暇も無かったことに気付きました。

それでも、夫と2人で面倒を見たので、スミレの花を眺めたり、

水琴窟の音を楽しんだり、優雅な思いもしました。

2歳のRは、ベビーカーにも乗らず1時間半を歩き通しました。きっと疲れた事でしょう。
帰り道で通った、子ども達が通った小学校でも、桜がもうすぐ満開を迎えようとしていました。

ほんの2~3時間、孫のRを預かったので散歩に出ました。行き先はR任せでしたが高幡不動の駅の方に向かって歩き出したので高幡不動尊に行きました。
境内に花祭り用の小さなお釈迦様の像がありましたので、甘茶を掛けさせてもらいました。真剣な顔のRです。


境内の桜は見ごろで、沢山の人で賑わっていました。

近くに住んでいるのに、なかなか出掛けて行かない高幡不動尊ですので、カタクリの時期にも行きたいと思いながら行く事がありませんでした。

今年は、何十年かぶりにカタクリの花を見ることができました。

この日は、Rを追いかけるのに忙しく、ゆっくり山を見上げる事もないあわただしい散歩でした。

翌日、たまたま高幡不動尊の近くを車で通ったら、高幡山が桜で美しく彩られていましたので、景色を見る暇も無かったことに気付きました。

それでも、夫と2人で面倒を見たので、スミレの花を眺めたり、

水琴窟の音を楽しんだり、優雅な思いもしました。

2歳のRは、ベビーカーにも乗らず1時間半を歩き通しました。きっと疲れた事でしょう。
帰り道で通った、子ども達が通った小学校でも、桜がもうすぐ満開を迎えようとしていました。