柿の実

旅のこと、大好きな猫のこと、おいしい食べ物のこと、
日々の諸々をつづりたいと思います。

鹿港へ 龍山寺(2012台湾演奏旅行)

2012-06-06 | 台湾
台湾演奏旅行の写真が整理できず、ブログが滞っていました。



さて、演奏会が終わった翌日、台北へ移動する途中で鹿港という所に行きました。

テレビ番組の「世界ふれあい町歩き」でこの鹿港を見て、是非行ってみたいと思っていました。

鹿港は、台中からバスで1時間ほど離れた古い港町です。




バスを降りて、町へ向かう途中の店先で豚の頭を発見!お店の小父さんは一生懸命毛を焼いていました。



鹿港で最初に訪れたのは、龍山寺です。



龍山寺は、台北に大きな龍山寺がありますが、鹿港の龍山寺も古い歴史のあるお寺です。



門を入ってすぐの建物のなかでは、台湾の古い歌が演奏されていました。初めて耳にする感じの音楽でした。



建物の柱も彫刻がされていて、とても見事なものでした。

台湾の人たちは、とても信心深いのでお供え物が沢山供えられていました。

不思議に思ったのは、お詣りする人たちが、ご本尊に背中を向けて祈っていることでした。




柿の実も、教えてもらいながら、お詣りをしてみました。

まず、お布施をしてお線香をいただきました。いくらだったか忘れてしまいましたが、これが一番安いお線香でした。



お線香に火を点けます。



火が点いたら、3本を取って香炉にさし、外側に向かってお祈りをします。



なるほど、皆さんが外側を向いて祈っていることはわかりました。でも、なぜ外に向かって祈るのか理由はわかりませんでした。



次に、もう3本を別の香炉に、今度は、ご本尊の方を向いてお参りします。



さて、もう一つのお寺でのしきたりは、お寺に入る時は、龍が描かれている入り口を通ります。

帰る時は、虎が描かれている出口を通るのだそうです。

台湾のお寺をお詣りする時の、正しい作法を覚ることができました。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルのビーズストラップ

2012-06-06 | パソコン教室
パソコン教室で、初めてこのビーズのカエルを見て、なんと愛らしいカエルだろうと思いました。

まるで、おとぎ話に出てくるカエルのように、王冠をかぶっているのです。

作り方を教えてもらえるなら、是非作りたいと先生にお願いしました。



柿の実の、クラスは夜のクラスなので、残念ながらクラスでは実現しませんでしたが、

昼間のクラスに空きがあったので、仕事を半日休んで、そのクラスに参加させてもらいました。



このカエル、見た目は可愛いのですが、なかなかの難物でした。

体の方ではなく、ビーズをつなげるだけかと思った足が、とても難しかったです。



でも、出来上がった時の感激はひとしおでした。

買ったばかりの、スマートフォンと大事なお財布の守り神です。(ちなみに、小さいカエルは先生にいただいたものです。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする