「宮島のお昼はアナゴ丼を食べようね。」と、夫婦で決めていました。
その前に、喉が渇いたので、何か飲物を・・と探したら珍しいものを見つけました。
「はっさくラムネ」なるものです。夫は普通のラムネを飲んだのですが、柿の実はこのはっさくラムネを飲んでみました。
あまり、ラムネを飲んだことがないのでお店の人に開け方を教えてもらい飲んでみたら、
美味しい~。正に八朔味のラムネでした。八朔の絵が愉快でしょ!
昼食は、いくつかのお店を見ながら外で牡蠣を焼いているお店に入ってみました。
焼牡蠣は食べずに、アナゴ丼と牡蠣のおろし和えをいただきました。
弥山の頂上は工事中でトイレが使えないとの情報があり、山に登るのはやめてしまいました。
島内の見どころを見たり、商店街をぶらぶら歩きながら、もみじまんじゅうの味見をしてみました。
もみじまんじゅうは、多くのお店で作っていて中の餡もたくさんの種類があります。
食べきれないので、3種類ほど1つずつ買って食べてみました。
どれも甲乙付けがたい美味しさでした。
さて、どのお店のどのもみじまんじゅうをお土産にしましょうか?
その前に、喉が渇いたので、何か飲物を・・と探したら珍しいものを見つけました。
「はっさくラムネ」なるものです。夫は普通のラムネを飲んだのですが、柿の実はこのはっさくラムネを飲んでみました。
あまり、ラムネを飲んだことがないのでお店の人に開け方を教えてもらい飲んでみたら、
美味しい~。正に八朔味のラムネでした。八朔の絵が愉快でしょ!
昼食は、いくつかのお店を見ながら外で牡蠣を焼いているお店に入ってみました。
焼牡蠣は食べずに、アナゴ丼と牡蠣のおろし和えをいただきました。
弥山の頂上は工事中でトイレが使えないとの情報があり、山に登るのはやめてしまいました。
島内の見どころを見たり、商店街をぶらぶら歩きながら、もみじまんじゅうの味見をしてみました。
もみじまんじゅうは、多くのお店で作っていて中の餡もたくさんの種類があります。
食べきれないので、3種類ほど1つずつ買って食べてみました。
どれも甲乙付けがたい美味しさでした。
さて、どのお店のどのもみじまんじゅうをお土産にしましょうか?