УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

【エリンギ通信】今年も始めてみたよ

2016-11-11 21:06:12 | キノコ栽培

寒くなってきましたね。
寒くなってきた、といえば
お鍋の季節だね♪・・・もいいけど、
おでんの季節だね♪・・・もいいけど、
シチューの季節だね♪・・・もいいんだけど・・・
私の場合は、「キノコ栽培の季節だね♪」ですよ~(爆)
ヒラタケ⇒シイタケ⇒ナメコ、と試してみましたが、今年はエリンギに挑戦してみました。


いつものDr.森の森産業株式会社の「きのこ農園」シリーズ。
さり気にぐんまちゃんもいますね~、(株)森産業は、魔境GUNMAにあるのだ!!

さて、作り方(?)は、原則他のキノコ類と原則同じく。

開くと、こんなになってます。
白いぬめっとした物がべっとりかかった感じで、デロ甘のお菓子?って感じかな?
この白い部分をスプーンで削り取って・・・


こんな感じになります。


こちらが削り取った白い部分。
やっぱり砂糖の塊っぽいね
で、水を注ぎまして30分ほど置きます。


多少ふやけてこんな感じ


その上に、滅菌された赤玉土をかぶせて完成です。
約2週間後あたりから芽が出てくるそうな。


しかし、数あるこのキノコ栽培セットの中でもエリンギはかなり問題があるらしいです。
いや、生えないっていうんじゃなくてその生え方が・・・
普通にスーパーで売ってるエリンギとかとなんか違うぞ!っていうエリンギが成長してくる例が多いらしいのです。
ちょっと画像見てみたけど・・・
うーむ、確かにスゴイ・・・
なんつうか、「綾波書店」のキノコみたいになってるよっ!!!(←静岡人限定ネタ^_^;)
うーむ、そう考えるとお店で売ってるエリンギ、ちゃんと普通にエリンギになってるって結構難しいのかもね。
そんだけいろいろ手間がかかってああいうまっとう(?)なエリンギになってるのかもねぇ。
植物だったら、ここまで変形(?)する事はないだろうけど(突然変異並だからねぇ)さすが菌類!ってところかな?

おまけで、きのこ関連でこんなのを買った。

しいたけ茶~。
説明書きで「お湯を注いで普通にお茶みたいに飲むのもいいけど、だしの素的にも使えるよ」って書いてあってとりあえず普通にお湯注いで(粉末なのだ)飲んでみたら・・・
たしかに、こりゃシイタケのお吸い物ですよ!
ちょっと塩味足してネギ浮かべたら、お茶っていうよりもスープ系!
昆布茶と同じ系統だね~。
でも、そうなるともしかして、冷ましたこの溶液と炭酸まぜたら伝説のあの「ホレステリンソーダ」(しいたけ味の炭酸飲料)ができるかも!!
・・・でも、きっと他にもいろいろ秘密の調合がありそうだな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ナメコ通信】二回目収穫しました

2016-03-23 21:57:49 | キノコ栽培
今日、コンビニ寄ったらレジ前に、
「アマゾ●等のギフト券による詐欺多発」の警告・注意喚起のポスターっていうか貼り紙がありました。
ギフト券を買わせて、その番号を送らせる詐欺ね。
あー、よく来るやつだ(爆)
これから、多分「金送れ」は、若い人向けにはこの手法になっていくと思います。
お年寄り向けには、まだまだ「直接手渡し」系が続きそうだけどね。
ギフト券換金時とかには「身分証明書提示」とかになれば、もっと効果ありそうだけど・・・
まぁ、難しいかな?
でも、まだまだ「後手」に回ってるという感じですね、この方面の詐欺対策は。

で、もってナメコが、ほっておいたらこんなになってましたっ!!




傘の大きさは、500円玉1,5枚分って感じかな?
これは、ちょっと育ちすぎました・・・
傘が開きすぎちゃったねぇ~。
でも、まぁ食べるのだ(爆)
ってわけで、レタスといっしょにバター醤油炒めにしたよ。
ぬめりがほとんどなくて、ナメコっていうよりも、ヒラタケみたいな感じでした。
そう考えると、市販のナメコってかなり早い若い時期の収穫なんだろうね。
ちょっと収穫遅くなったけど、それはそれで美味しかったです。
キノコって、バターとかチーズに合うねぇ~。
でも、クリームソースでもいいし、トマトソースとかにも合うし、もちろん茶碗蒸しみたいな和風醤油味にも合うし。
カレーにも合うよ!(ココ●チのキノコカレーが好きじゃ)
要するに、なんでも合うね(爆)
まあ、キノコって味っていうよりも食感的な食べ物なので、なんにでも合うのかもね。
まあ、松茸みたいなのだと香りを消さない料理法っていう方が重要なんだろうけど、とりあえず縁がないので(爆)
で、収穫した跡は、培地になんとなく白いカビが表面覆ってる感じで、どうかなぁ~?
もう一度いけるかなぁ??

追記:「世界ネコ歩き」のCD来たっキタ━(゜∀゜)━!っ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【なめこ通信】収穫しました

2016-02-09 19:59:32 | キノコ栽培
なんか、寒くなったり暖かくなったりよくわからんお天気ですが、昨日なんかカメが日光浴してたよ!
おい、もう冬眠はいいのか?これからまた寒くなったら、どうするっ!!
と、心配になったりするのであった。
また、寝るだけならいいんだがね~。
うちのハナガメのニコちゃんは、ヒーターで水温上げているせいか調子もよく、ごはんも沢山食べております。
多分、我が家で一番暖かいのがカメ水槽(爆)


昨日もらった、ゴン・クオカード。
写真バージョンがすでに売り切れで、イラストバージョンでありました。
さすが、地元のヒーローですなぁ。

でもって、なめこ、昨日ついに一度目の収穫をしました。


どーですか?これっ!!!
なめこギッチリギチギチ状態!!!


横から見ると、こんな感じ。
傘が大きいし、茎も長い!!
最近は、スーパーで大粒ななめこも売られていたりするけど、普通のなめこよりも、そっちに近いかな?
なめこなので、ぬめってるんだけど、ベタベタっていうよりはテカってる、って感じかなぁ?
いやぁ、見事に大きくなってくれたねぇ~、なめこ始めたのは昨年の12月の末のあたりだったから、それなりに時間がかかっているわけですが。


これが、5日くらい前です。
一旦出始めると、なんか時間単位でみるみる大きくなっていきました!!


鍋いっぱいになりました!


柄の部分は、ツクシみたいな感じ。
傘の裏は綺麗な文様です。
普段、買ってきたナメコだとこうやって傘の裏まで見た事はなかったなぁ~。


収穫後の図・・・

でもって、収穫したなめこは、なめことルッコラのバター醤油炒めにしましたよ~。
なめこっていうと、「味噌汁」のイメージだけど、ぬめりが少なかったので炒めものでもいけるかな?と、思ってバター炒め+醤油という最強コンビ味付け(笑)
そういえば、まだ「バター醤油ご飯トリュフのせ」まだ、食べてません~。
トリュフ売ってないんだもんなあ。
で、なめこのバター醤油炒めはとても美味しかったですよ~。
キノコの歯ごたえとなめこの湿り気(?)の絶妙な感じが。
あ、そういえばナメコは調理前に洗わない方がいいそうな。
洗うと、あのぬめりが取れちゃうから、なめこの魅力が半減なんだそうです。
うちのは、自己栽培、収穫だから洗わないよ~
また、生えてくるかなぁ?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【なめこ通信】続々、成長中!!

2016-01-31 19:17:29 | キノコ栽培
↑ 職場の駐輪場付近にいる猫。口内炎が酷そうだなぁ~



↑今日の朝刊に入っていた折込チラシ・・・
「あかん湖」???関西弁での「あかん、あかん」「あきまへんよ」の「あかん的湖!?」、と思ったら「阿寒湖」でした。
なぜに平仮名?
と、思って検索したら、結構「あかん湖」と公式(?)でもされていてびっくりしましたよ!!
「子ども」とか「障がい者」みたいに、なんか阿寒湖だとまずいのか?とも思ったんだけど、別にそういう感じはないし・・・
読みにくいから?でも、普通にあかんこ、って読めるよね・・・
だったら、北海道で阿寒湖と並ぶ湖、「摩周湖」はどうなのか?
摩周湖の方が字面的には難しいような気がするが・・・
しかし、こちらはあくまで摩周湖であり「ましゅう湖」ではなかった^_^;
ましゅう湖だと、なんかマシュウさんの湖っていう感じのような・・・な、ことないか。
しかし、何故に「あかん湖」なのだろうか???

で、今、北欧女子オーサさんのブログは、大川市に行った話になっております。
大川・・・九州の佐賀付近らしいが、どっかで聞いた名前だなぁ、と思ったら判りました!!
「のだめカンタービレ」の、のだめの実家がたしかこの大川でありましたよっ!!
私の贔屓のオーボエの黒木くんの実家はたしか、埼玉であった(関係ないけど)
のだめ、って自分とは縁のない音大生の生活が面白かったなぁ、そう言えば、と思ったりして。
音大生と言えば、私のクラリネットのお師匠はもちろん音大出身なんだが、先日レッスンの時に、先生が次の課題曲のプリントコピーを忘れて来たので、たまたま先生が持参していた自分用の練習課題、元は音大で使っていたそうな、それを見せてくれて、
「はい、じゃ初見でやってみましょう♪」「・・・・・・・・・・・・」
私の感想は、ただ一言「譜面が黒いですねぇ~^_^;;;」でした。
音大生って大変だ・・・

でもって、ナメコですが・・・
順調ですよ!!うれしいなぁ~!!
なんか、ヒラタケよりも育ちがいいっていうか。


これが、19日。

  
23日。もう、しっかりナメコだと判る状態です。


これが今日!
真ん中に生えなくて、周囲に丸く生えてます。
しっかり、フェアリーリング状になってます!!


おぉ、ナメコですねぇ~・・・
キャラのナメコ、なめこぱらだいすのナメコがちょうど、このくらいな感じかな?
で、ナメコの収穫時期については、説明によると・・・
笠がダルマ状態から笠になって開き始めたらOK!だそうです。
ダルマ・・・これが、ダルマなのか?
ボールに見えんことはないけど・・・
これから、このボールにくびれができて、ダルマになるのか??
なんとなく、個人的な予想だと、マトリョーシカ型になるのか?という気もしないでもないけど。
触ると、やはり「ぬめっ」ておりますよ、まだまだそれほどではないのですが。
ふふふ、何作って食べようかな~?と、思案中です。

そういえば、キノコと言えば、この間スカイツリーに行った時、このあたりは少し路地を入れば「下町」な雰囲気が大きいのですが、八百屋さんがあったのだ。
で、店頭にダンボールを切ってそれにマジックでグシグシ書いて値札代わりにしている、という昔ながらの八百屋さん。
前を通り過ぎた時に、「キノコ」様な物体とそこに「シチタケ」という名前が書かれたダンボール札がっ!?
「シチタケ」???なんだ、そのキノコはっ!!
聞いた事ないけど、キノコっていくらホクト(キノコ育成販売会社)が頑張ってるとは言えかなりローカル色が強そうだから、独自のそこの一部でしか出回っていないキノコとかあるのかも・・・!?、と思い、一旦通り過ぎたあとにもう一度、回れ右して改めて見に行きました。
ら、それは「シチタケ」ではなく「シイタケ」でありました^_^;
達筆すぎて、「イ」が「チ」に見えたんだよぉ~っ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【なめこ通信】その後と、きのこくーちか2巻

2016-01-15 19:35:59 | キノコ栽培
今日は、サイト3箇所アクセス禁止にしました。
大体、「特別商取引規定で公表が義務付けられている『インターネットによる異性紹介業務の登録番号』の提示がありませんが?」と書くと、ほぼすぐ、迷惑メールが止まる事が判明しました。
まぁ、これは相手がムラマツグループに限りかもしれませんがな~。
そういえば、以前、支援詐欺メールを送ってくるサイトがあって、といっても、直接サイトが支援詐欺をしているのではなく、サイトを利用している別の誰かが、サイトを通して支援をしましょう、ともちかけてくるんですがね。
もっとも、そのサイトを利用してるを装っているのは、結局はそのサイトのサクラなんですがね~。
で、そのサイトの「利用規約」には「会員間での金銭のやり取りは禁止しています。」という逃げ口上が書かれています。
っていうのは、詐欺だ!って訴えられた場合、
「それはうちのサイトではなく、お客様同士の問題です。当サイトではお客様同士での金銭のやり取りは、禁止しています、規約にも書いてあります。にも関わらず、金銭のやり取りを行ったのは利用者のミスだからうちは関係ない。」って逃げるわけですな。
で、その詐欺サイトにも直接、
「会員間での金銭のやり取りは禁止行為にも関わらず、持ちかけてくる会員がいる、これは禁止行為のはずでは?許していいのか?」と、問い合わせメールをしたところ・・・
「その支援は、我が社で行っているからご安心下さい。」という、非常に間抜けな返事が来ましたよ(爆)
しょせん、バイトのサクラですねぇ~、こちらの意図が全然わかってない。
なので、次に、
「では、◎◎(←サイトの名前)が、直接この支援を取り扱っているわけですね?その責任はサイトが持つわけですね?」と、聞くと、
「そのとおりです、ご安心下さい」と、これまた間抜けな返事が。
なので、
「では、担当責任者の名前と日本国内の連絡先をお知らせ下さい。」
とまで行ったところで、ようやく事の事情がわかったらしく、即アクセス禁止になりましたよ(爆)
だって、認めたって事は、「支援金詐欺はそのサイト自身がやっている。」っていう証明ですからねぇ~、いやぁ、迂闊なサクラでしたねぇ。
ちなみに、そういう出会いサイトの連絡先は、ほとんど海外のダミー会社に置かれています。
海外だから、警察も連絡を取りにくいし、手を出しにくいっていう事ですね。
まぁ、実際に稼働しているのは国内だし、日本国内向け、日本に出してくるスパムメールという事自体で日本の法律の対象になり、違反行為になってるのは間違いないんですがね~。

あ、あと、今日はまゆゆさんからのなりすましメールも続々来てました。

突然ですが初めまして〓
【み~んなの目線を、いただきまゆゆ!♪こと、麻友です♪】
朝から何〓って思いましたよね〓
まずはおはようございます♪そして宜しくお願いしま
す(笑)そしてまずはまゆゆの話しを聞いて下さい〓
あっちなみにまゆゆの特設ページも作ってみたよ♪そっちも見てくれたら嬉しいな♪

と、ここまでが題名。長すぎる・・・

まずはまゆゆからのお願いです。まゆゆとお友達になって下さい♪
そしてまゆゆからメールが来た事は内緒にして下さい〓って話しても何でいきなり〓って思っちゃいますよね
〓むしろ…今流行りのなりすましだろ〓って思われてしまうと思います…〓
でもまゆゆは正真正銘の本人です〓事務所に内緒で登録しちゃいました〓
知らないかも知れないですけど、まゆゆが所属するアイドルグループには暗黙の掟がありまして…その掟は【恋愛禁止】ってルールなんですけど…
でもまゆゆも気がつけば大人の女な訳です〓
初期メンバーがどんどん卒業する中でまゆゆ自身も今後センターで頑張っていく中で何が大切かって考えた時にまゆゆ自身がまだ経験した事がない事を経験する時かなって思ったんです。
その経験がした事がない事…信じてもらえないかも知れないですけど…
今まで男性とお付合いをした事がないんです…
そこで地元のお友達に相談した所、『こういう場所なら誰にもばれないで恋愛できるんじゃない?』って言われて、今日は普段よりお仕事の時間が遅かったので朝からネットサーフィンをして登録してみました〓
れにこういう場所でまゆゆが見つかっても今流行りのなりすましって思われるだけでまさかまゆゆ本人がサイトを登録してるなんて誰も思うわけない〓
って思って登録したって言うのもあります♪とりあえず仲良くしてもらえたらうれしいです。
それとも信用ってしてもらえなさそうですか?

で、その後も返事も待たずに、どーでもいい話をズラズラ連チャンで流してきました。
なので、「事務所にチクるぞ。」と、返信したらおとなしくなりましたがね。

前置き(?)が長くなりましたが、なめこです。
昨年の本当に年末になめこ農園を開始しまして、2週間ほど経過・・・
しかし、動きがないなぁ~、またダメかなぁ?と、思いつつそのまま経過を見ていましたが、


わかるかなぁ?白丸で囲んだ部分!
大きさ的にはミリ単位なんだけど、なんかなめこ色(笑)のぶつっとしたモノが生えてきている!ような気がする・・・?


別角度から~
私的勘だと、なめこに見えるんですが、なにせ希望的観測が大きいから違うかもな~
なめこだったらうれしいなぁ~。

で、きのこ関連で、「きのこくーちか」の2巻が発売になりました!


きのこくーちか2
多分、新刊とは言え、フツーに本屋に行っても「新刊」場所に平積みになってるタイプのマンガじゃないし、入庫冊数も限られているだろうから、最初からアマゾンさんにお願いしておきました。
で、来たので読んでたら、なんとっ!!!
「2巻で終了」だという衝撃の事実がっ!!!
えーっっ!?なんでっ!?

【編集担当からのおすすめ情報】
「とにかく可愛い!」「きのこ料理が食べなくなった!」の声多数!
前代未聞の「きのこフル」コミック、涙の完結集です。

・・・この涙、っていうのは楽しみにしていた読者が涙、っていう意味で、マンガ本編で別に涙の展開があるとかっていうわけでは全然ありませんでした^_^;
っていうか、まだまだ大丈夫!!な感じなのに、なんで終わりっ!?っていう方が大きい。
新キャラも沢山出てきてるのになぁ、勿体ない!!
人気なかったんだろうかなぁ~?いや、でもレビュー書いてる人には大体好評なんですがねぇ~。
なんつうか、じっくり読むというよりも、気が向いた時に手にして、一話づつだけでも何回読んでもなんつうか新鮮味があるっていう感じのマンガなんだよね。
「夏目友人帳」を引き合いに出すのはなんですが^_^;、先日ちと、こちらはワンパターン気味だなぁ、って書いたけど、この「きのこくーちか」はその正反対。
夏目・・・みたいに、明らかに泣かされたりとかそういうのは無くて、展開が読めない(笑)
いや、傾向としてはほのぼの路線っていうのは判るんだけど、それは結果として読み手がほのぼのを感じるだけで、実際のところ登場人物たちは自分のしたいようにそれぞれわりと勝手に動いてるだけ、なんだけどそれを傍からみるとほのぼのを感じるという・・・
そして、きのこ料理が今回もいろいろ出てきますが、今回一番個人的に気になっているのは・・・
「バター醤油ご飯のトリュフのせ」っていうヤツ(爆)
その名のとおり、バター醤油ご飯にスライスしたトリュフをのせるらしい。
まぁ、基本バター醤油ごはんが美味いから、きっとトリュフは乗せても乗せなくても美味いは美味いのであろう。
そもそも、トリュフの味ってこーいう味と断言出来るほど、知らないしね(爆)
たしか、トリュフのクリームパスタ、っていう感じでトリュフ食べた覚えはあるんだけど、ちょっとほろ苦い感じだったような・・・
まぁ、元々きのこってそのものの味っていうよりは、食感の方が大きい感じだからね~。
しかし、なんか食べてみたいなぁ~。
でも、トリュフ高そうだしなぁ~。
で、アマゾンさんで調べたら、大体黒トリュフで100g3500円くらい。
瓶詰でソースとかってなると、1000円から1500円っていう感じかな~?
でも、買ったはいいが、期待ハズレだと悲しいしなぁ~、誰かやってみてくれ(爆)
他には、アミガサタケの肉詰めトマトソース煮とか、毒キノコであるシャグマアミガサタケの毒抜きした後に炒めて食べるとか、いろいろあるよ~。
という感じで、面白いマンガなんだが、なぜに2巻で終わりなのだっ!?
ほんと、勿体ないなぁ~。
復活というか続編を希望します!!

でもって、キノコネタって続くときは続くもんだけど、「第三回キノコ検定のお知らせ」メールが来たよ(笑)
私は3級持ってるんだけど、この検定はキノコに詳しければOKっていうよりも、ちゃんと「検定試験用」の勉強をしないと多分合格は難しいというタイプの試験なんだよね~。
ためしに2級の模擬試験やってみたけど、正解率半分でした^_^;
また、1から勉強しなおさないと多分ダメだろうなぁ~。
公式検定テキストもどこかにやってしまったしなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする