↑駿府城公園のお堀でスッポン発見!

さらにその近くで、ハシブトガラスと遭遇!
・・いや、スッポンもどきかも??←私には見分けつかない
アカミミガメがたくさんいるのは承知だが、スッポンもいるとは!
スッポンってペットとして飼う人いるんだろうか?まあ、いるんだろうねー、自分でここには来れないから。
池の水抜きますシリーズでこのお堀の水も抜いたらしいが(番組見てないんで詳しくはわからんが)スッポンの話は無かったような?
まあ、ワニガメとかカミツキガメとか捨てられていても不思議では無い環境ではありますがねー。
そういや、アカミミガメとかアメリカザリガニ、飼育許可が必要になったらしいが、個人的に飼う場合には届出しなくてもいいとか?
・・なんかザル法プンプンですなー、まあわかってはいるが。
まあ、許可もらうのめんどくさいからなら捨てようと思う人も少なくはないだろう、いや、本人からすれば捨てるんじゃなく自然に帰して広いとこで自由に生きろ!って考えだろうしね。
私はハナガメ飼ってますが、これも届出が必要で、多分アカミミガメを許可性にする前にお試し的意味合いで許可性にしてみた、んだと思うが、果たして効果あるだかないだか・・
そもそもそーいうつもりじゃなかったんかもな。

さらにその近くで、ハシブトガラスと遭遇!
静岡市ってハシボソガラスが主流派なんですよ、市街地中心部でも!
ハシブトはちょっとレア。
ハシボソはどちらかと言うと田園地方系、ハシブトは都市系って印象だが。
(東京都市圏は大体ハシブト)
ハシブトが進出してくるとハシボソは更に田舎に引っ込むというセオリーのようだが、果たして今後は??
私の自宅周辺ではハシボソばかりだなー。
で、今日は成分献血しに行きました。
ネットで予約しといて、時間の10分前くらいには行ったんだが、結構混んでる。
まあ、でも予約してるし、と思ったが甘かった・・
受付されたのが予約時間の30分後、更に1時間経ったもまだ本番来ない・・
成分献血だから始まってから1時間くらいはかかるしなー。
宅配の受け取りをその3時間後に依頼してあり、余裕のはずだったがだんだんヤバくなってきたんでキャンセルしました・・
なんかなー、頻繁に血液足りない、献血してして!ってメール寄越すわりにはコレかよ、って思う気もある。
多分、土曜だから飛び込みで予約無しで来た人も少なくないだろうから、先着順でやると予約時間の人が後ろに追いやられちゃうんだろう。
予約システムにちょっと問題があるのでは?
休日は予約可能人数枠を減らしたらどうか?って思うんだが?
最初からすでに減らしてるなら、現場の判断基準を見直した方がいいねー。
大体必要時間は計れるわけだから、飛び込みでくる人をセーブするように手配すべきかと。
まあ、献血って基本『善意』だから、やる気で行ったのを断りにくいし、またクレームも他のより気やすいんだろうしね。
現に、受付で怒ってる男性いたしね。
献血側としてはやってもらえるだけやってもらいたいだろうから、お断りしにくいつうのはわかるがねー。
まあ、2mlだけ取られただけでフリードリンクで漫画読んでテレビ見て休んで、ポケットティッシュも貰ったからまあ、いいか。
今度は平日に、次の予定を具体的には入れずに献血しよう、と気持ちを切り替えてみた。
と言うのも、今朝、たまたま長崎バイオパークがインスタライブ配信してて、それを見てたら、匂いと記憶が紐付けされてるみたいな話が出てきて、視聴者からチャットで『干したお布団はお日様のいい匂いがして、好きだったが、実はそれは布団の中のダニの死骸の匂いだと知りトラウマになった』って書き込みがあった。
そしたら配信してた飼育員さんが、
『でもそしたら、ダニの死骸はいい匂いなんだ、ってわかった方が嬉しく無い?』ってコメント返してて、目から鱗!
確かに、そう言う見方もアリだな!
その後も、見方の違いとか出来れば生きるのも楽になる、みたいな話をしていて。
若いのにエライなあ〜、と関心関心。
若いって言えば、献血で待ってる間、ローカルスポーツ番組やってて、そのゲスト解説者が松原良香・元ジュビロのストライカーでオリンピック代表とかもやったかな?
久々に見たらガタイが良くなって、なんかサングラスに金鎖ネックが似合いそうなおっさん系になってました^_^;;
なんかイメージは第一線で活躍してた時のまま更新されてないんだなー。
まあ、自分も他から見たらそんだけ老けてるんだろうけどさ、トホホ。