![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/37/c1c2309efc29432ae63239cbd4196d15.jpg)
菅首相、浜岡原発全原子炉の運転停止を要請(読売新聞) - goo ニュース
賛成ですね~。
しかし、かなりトートツで、思いつきみたいな発言のようにも思えるが^_^;
運転停止=安全、ではありませんが、国の意向で原子力発電に対する歯止め傾向が出るっていうのは、非常に今後に影響力が出てくると思います。
でも、浜岡原発停止して、電力供給大丈夫か?という気もしますが、なんとかなるよーな気もします、まぁ、全然数字的根拠もありませんが。
なんにせよ、「電気が無いと何にも出来ない」という生活を見直していく必要もありますよね。
我が家は、どちらかと言えば電力消費は少ない方だとは思いますが・・・
TV見ないし、エアコン使わないし。
でもって、GWも終わって、今日からまた仕事です。
もっとも、カレンダー通りの勤務なんで、一日行ったらまた休み、ではありますが。
あ、おかげさまで、朝には熱も下がってまして、36℃台キープなんで、病院も行かず仕事にそのまんま行きました。
しかし、休み明けかつ休みの狭間の関係か、仕事はもう、ぎゅーぎゅーでした・・・
次から次へと、依頼が増えていくので、もうどーなるか?と思ったが、なんとか終わった・・・
が、結構重要な伝達事項を伝え忘れていた事を思い出しました・・・
あぁ、月曜までこの記憶が残っているだろーか・・・-_-;;
で、朝は出勤途中の道路わきに、三毛猫ちゃんが横たわっているのを見てしまったT^T
まだ、若そうな小柄な子でした。
車の怖さとかをまだ知らずに、道路につっ走って出てしまったのでしょうT^T
体の上に、ツツジの花が添えてありました・・・
で、帰宅後は、スキを見切られてしまって、おめがが脱走しました。
まだ、帰ってきません、が、食欲魔人の上に根性がないそのうち帰ってくるでしょう~。
で「くるねこ」のコミックスを全部揃えた。
で、アニメも放映中、という事で、動画で見てみましたが・・・
うわー、マンガをそのまんま動かした、っていう感じだねぇ~、スゴイ、スゴイ!!
アニメ的な絵柄にしてなくて、コミックスの絵柄そのまんま!!
動きも最小限というか、パラパラマンガ的な感じ~!!
セリフは女優さんが一人で朗読っていう感じで、これまた新鮮で面白いねぇ。
さすが、アニメの先進国日本だなぁ~と感心したりしました。
単純に『止めるよう中電にいいました。あとはよろしく』って丸投げされてる感ありありなんですけど・・・(^^;)
日本に限らず、化石燃料が枯渇するのは時間の問題だし、化石燃料を燃やすことによる環境汚染だってかなり問題。
自然を利用した発電は不安定。浜岡の直ぐ近くの御前崎には、風車が沢山並んでいるけど、あれ、メンテにめちゃめちゃお金がかかるらしい。
そこで出てきた救世主的な発電、だったんだけどねぇ。
私も夜中に活動している割に、あまり電気は使わない方なのですが、それでも電気がない生活は無理だし、困る。
福島の事を考えれば、確かに浜岡も古いので、問題視されるのは理解できる。でも、もう少し深慮した上で発表すべき事じゃ無いのかな?
今動いている原子炉は、比較的新しいのだけだしねぇ?
この地区が、原発に関わる仕事で生活している人が多いのも事実だし、その人たちのことを考えたり、中電と言う会社自体が維持できる様に配慮してあげなければいけないことだと思います。
なんか、非常に短絡的な発言のような気がしてなりません。
熱が落ち着いた様で良かったです。
週末はゆっくり休めるのかな?
無理しないでね。
あ、おめがは今朝、メシにつられて帰ってきました。朝というか夜の4時に、近所の野良ボスに側溝でどつかれそうになっておりましたが(その時はそのまま逃亡)
で、浜岡ですが、停止というよりはただいま点検中で、それが終了後の再始動を延期、しっかりとした防災対策が確認できれば再開、という方針のように思えます。
直接すぐに廃炉、ではないようで。
しかし、「規定外」に対応できる処置が取るのが可能とも思えないので、そうなると再始動も難しいかな?
海外世論的には、おそらく「当然」の反応になるんじゃないかな?と思います。まだ調べてないけど。
ローカルな地区・一部の人々の利益利便よりもグローバルな安全安心が優先されるだろうからね~。
でも、世論の反対が多くてもそれを無視して動くのが世の中でもありますので(例:某空港とか)
まぁ、判りませんね。
数字のうえでは原発止めてもぎりぎり電力まかなえるけど、その分火力を動かすとなると燃料確保の問題もある。
・・・確実に電気代値上げだよなあ・・・(^^;)
地熱発電とか日本向きだと思うし、商業ベースに乗せられるような開発を進めていく事が今後の日本の発展、雇用促進にもつながっていくかもしれないですね~。
ネズミ発電も捨てがたい・・・(笑)