![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cb/17123a1146da6fb8551d5244481dd587.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/28/da562b844aee2a1566cd91542162075c.jpg?1704796773)
舘山寺温泉街にも、とびたが!
浜松名物っていえば鰻ですよねー。
舘山寺の門前街も鰻屋さんが並んでますが・・
高い・・
安くて4、5000円って感じ。
もはや、鰻重+お吸い物+漬物、でコース料金並みの料金ですよ!
なんか高くなったなあ、鰻・・
鰻養殖の現場の映像だと、水が見えないくらいのウニョウニョした一面の鰻プールにバスケボールくらいの餌の塊を投下すると、そこに無数の鰻が喰らい付き、どんどんボールが消えていく、って感じの豪快!大量!って感じなんだが、養殖するための鰻の稚魚はまだ人工的に孵化させられなくて天然に頼ってるそうで、その稚魚数がガタ減りしてるんで、養殖鰻数も減る、需要が供給を上回ってるんで高値らしいです。
高くてもみんな食べてくれるなら店はいいんだろうけど、高いからやめるか、って層も確実に出てくるわけだし、昨今のデフレ不景気でやめる率は上がってるのでは。
鰻が食べられないなら鱧を食べればいいのに、なーんて事にもならんわけで^_^;;
って下地があるせいかわからんが、昨今浜名湖近くの鰻料理屋で新たに『名物』として売り込んでるのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f8/98555c61b38f887c931cc09022b73b75.jpg?1704797422)
牡蠣カバ丼!
浜名湖って実は牡蠣の養殖も盛んなんですねー。
で、その牡蠣を鰻のたれで蒲焼にした丼が牡蠣カバ丼、ってわけです。
ただし、牡蠣の漁期が冬なんで冬期限定メニュー。
個人的に、牡蠣ってそんなに好きではない。
出てくれば食べるが、自分から注文して食べたい、ってほどでもないが、この牡蠣カバ丼は食べた事ないんで挑戦してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a3/6dd37a6d42738fa9faacfc6681429316.jpg?1704797665)
どや!すげー一面牡蠣!
しかもみんな肉厚、というかプリプリしてます。
で、あの鰻たれ味なわけだが・・
結構、牡蠣の生臭さが消えて、普通(?)の貝類みたいな感じです。
しかも普通の貝より一つ一つがデカいんで、食べ甲斐があるつうか。
生牡蠣にレモンかけてツルッと食べるのが最高だよね!って人からは、せっかくの牡蠣の旨みが鰻たれで消されて、あー勿体無い!に、なるかもしれませんが、私的には生牡蠣はもちろん、牡蠣フライよりもこちらの方が食べやすい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/2ed54e6ebdf9d9615e1e0616f089feff.jpg?1704797946)
デザートがミカン丸々一個、つうのも浜松らしいねー!
浜松の青島ミカンも有名なのだ。
新しいグルメとして根付くかはまだ未知数ですが、私的にはありかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/c3a6c6642941a26b75f95b4802d4fa75.jpg?1704798078)
穴洞窟、ってお堂?もあり、眼病に効果あるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/066fba384fc168898fad6a2d66f6cb97.jpg?1704798078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/55/a529e7ed538f8c64c05854793527185d.jpg?1704798135)
舘山寺のアイドル?わんこ