↑ 火曜夜から家出していたぎぃさんが、昨晩ようやく帰ってきました。
彼女だけが知っている、秘密の抜け道が屋根裏にあるらしくて、時々家出してるんですが、大体長くても半日で帰ってきたのに、今回は長かったなぁ~。
その後は、さすがに飽きたのか、一日ベットの上で寝てました。
今日は、お休みなので朝、走りに行く時間もちょっと遅くしたんですな。
いつも走ってるのは、川の土手で、ここは歩行者自転車ONLYなので、夜でも走りやすいです。
(最近は夜も走ってます)
で、いつもは朝、夜明けギリギリか、夜、という時間帯なので気づかなかったのですが、今日、ふと眼下の広場をみたら、こーんなものがあるではありませんかっ!!!
おおおおっ!!!これは、まるで「ダーク・クリスタル」っ!!!
The Dark Crystal (1982) movie trailer
まだ、CGとかの時代じゃなくて、特撮だったりストップモーションだったり、あるいは人形文楽みたいな手法とか、着ぐるみとか、今から見るとローテクと呼ばれる手法が主なのですが、それでも遜色ないというか、引き込まれる世界観でハイファンタジー映画の傑作と言ってもよいかと思います。
ハイファンタジーとは、
独自の世界観や歴史をもつ架空の世界(異世界)を主な舞台とし、現実世界(の直線的な歴史や風俗)とはかかわりが薄いのが特徴の物語で、ロー・ファンタジーと対比して使われる語句である:From.Wiki
で、代表例は「指輪物語」とか「ゲド戦記」とかですね~。
まぁ、それはともかく、これはよく、公園とかに置かれている子供向けの遊具・・・とまでいかないけど、ベンチ代わりだったり上に乗って遊んだりする、といったヤツらしいです。
普通、こーいうのは動物をモチーフにしているケースが多いは多いのですが、通常はパンダとかリスとかウサギとかキリンとか、そーいった類の動物で、マンガチックにデフォルメされた子供受けするような感じの物が多いのですが・・・
ここは、何故か海産動物シリーズで、しかも妙にリアル・・・
横から見ると、こんな感じ。多分、ヤドカリだと思われます。
後ろ姿は、チョココルネ。
縦バージョンもあります。
目が、妙にイノセント(爆)
カニは、座れます。
これは三葉虫なんかなぁ?甲羅のスジ(?)が妙にリアル。
顔(?)だけ見ると、なんだかまったくわかりませんが。
カメは首から先が壊れていまして、ありませんでした。
でも、甲羅のスジがこれまたリアルです。
二枚貝。中に、ヴィーナスが入ってそうです。
夜中にでも口あけて、蜃気楼出しそうですな。
いや~、身近でも以外と気づかないステキ発見!!で、ございました。
で、今日は外ネコのご飯当番日。
具合が悪そう、と聞いていたみかんちゃん、やはりかなり悪そうです。
毛並みがボサボサだし、生エサあげてもまったく見向きもしません。
よだれも出てるし、口内炎で痛みが強くてメシも食べられないのかも・・・
捕獲を試みてみましたが、なにせ相手はネコなので、すぐ茂みに逃げ込んでしまって人間なんぞ相手にもなりません(泣)
こちらは、誰しも認める「どうぇぇぇ~ん」なサンバ君・・・
その後は、大学の講義ビデオを見てきました。
サイエンス・カフェとかの話で、私は参加したことがまだないのですが、時々フライヤーとか見かけた事はありました~。
専門家と一般人の間を取り持つ感じの、気軽なお勉強会という感じかなぁ?
欧米で始まったらしいけど、日本でも最近よくやってるらしい。
日本のサイエンスカフェの特徴は、「参加者からの質問等が少ない」ということらしい^_^;
まぁ、これはサイエンスカフェに限った事じゃないだろうけどね。
でも、わかるっていうか、なんかその場では質問?って言われてもなかなか思いつかないんだよね。
で、帰宅していろいろ思い返してたりすると、「うーん、じゃこれは・・・あぁ、聞けばよかったっ!!」と思う事が多くてねぇ。
まぁ、今のご時世だから、後からメールで質問とかも可能だろうけどね。
で、その後はですねぇ、
金曜日で上映終了だと思っていた「アベンジャーズ」が、なんとまだあと一週間上映継続っていうことで、また見てきたよ(爆)
まぁ、時間的に今日が見る機会としては最後だと思うけどね~。
来年のGWに「アイアンマン3」、夏休みに「マイティ・ソー2」が公開だそうで~、楽しみ~。
で、「アベンジャーズ」のソーって、なんかスゲーおっさんだよね(爆)と、今更。
「マイティ・ソー」の時の方が、若く見える、っていうか、笑顔が多かったからなんだろうけどね。
今回は、弟の不始末のフォローですっかり老け込んでしまったらしい・・・(爆)
いや、それでも私の一番の贔屓は、ソーなんだけどね~、理由は、ボロミアに似てるからっ!!(爆←From「ロード・オブ・ザ・リング」)
で、その後は、久しぶりに地元銭湯に寄って、コーヒー牛乳を飲んできました~。
さー、明日の「やらフェス」も、がんばろう~♪