![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4c/cf70ba25eb9680edb62fe79a010341ae.jpg)
↑ 浜松市中心部・閉店したデパート、松菱でございます。昭和浪漫っていう感じだね。
今日は、浜松市で開催されていた「やらまいかミュージックフェスティバル」に参加してきました。
プロアマ問わず、別に地元人じゃなくてもOK(事前審査はあるらしいが)、というわけで、浜松市の中心部に幾つか作られたステージで、2日に渡り、1000名以上の人たちが音楽を演奏し、それを聞いて楽しむ、というイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/7194ee63affb10d732922543cc68aff4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b3/79b2f4f4806960ff70eee2cfcf2a9cf6.jpg)
駅から出てすぐ、の特設ステージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/6fe7f9e325813811ec3b930334bb137b.jpg)
なんでも、音楽系にご利益があるらしい、黒田稲荷の絵馬は音符マークがついているそうな。
前を何回も通りすがってはいるが、稲荷だし狛犬いないので一度もお参りした事ありません(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/5b520b97042415e7c6a2952fa3c6d222.jpg)
このエレキベース、演奏してるのはなんと、小学5年生っ!!
大きさ的に手に余るか?と思いきや、しっかり弾きこなしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4f/6da435e85bc644a620223d1ffd6e46ce.jpg)
我々の演奏場所は、屋内の銀行の小ホール。
結構、音が響きました。
建物の中なので、屋外で通りすがりに足を止めて聞いてくれる、っていうのが出来なくて、そこでもイベントやってる、と、知ってる人しか来ないわけなんで、あんまりお客もいないだろうな~と思っていたら、結構満員近くになっててビックリ。
でも、実は裸眼で演奏してたので、よくわかってない、自分^_^;
いい加減、コンタクトを導入すべきか?
自分達の演奏が終了後は、いつものカレー屋さんにご飯を食べにいったら、なんか海外イベントもやってたようで、外国の方がたくさん来ていて、店内英語が標準語、という感じでした~。
前の席に座っていた男性三人組が、会話をしてるんだが、相槌が「ya」「oh,oh!!」「right!!」の三種類しかなかったよ~、そんなもんなのかもね。
日本語だって、「ふーん」「へぇ~」「そうそう!!」くらいかよく考えると。
で、ご飯の後は、また、会場に戻ってほかの皆様の演奏を聞いてきました。
主に、アカペラとかピアノ+歌、的な小編成の静か系統の音楽が多かったですが、アカペラはアカペラでもいろんなグループがあって、アカペラと一括りには出来ないくらいでした。
それにしても、ボディパーカッションって、スゴイなぁ~。
男性がやってるパターンが多いけど、やはり腹筋とかがより多く必要になるからかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/59164ffe280e8a772a26313b2c1e3685.jpg)
カホンも結構多用されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/1012471803074e9a4f981d57c3bba84a.jpg)
二胡です。北京型と蘇州型で、微妙に異なるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d9/f8d54acd16e745c14f461e3c9151439c.jpg)
音楽と関係ないけど、会場にあったポスター。
カイコガが、むんっ!!という表情で可愛い。
これだけのイベントを、市民レベルで立派に賄って開催する主催者の皆様、ボランティアスタッフの皆様、どうもお疲れ様でした!!
ありがとうございました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/dd4a3cc2b9f8cfbf514fb947de88c5f1.jpg)
移動時スムーズにするため、こうやってみました。
決して、怪しいPLAYをしてたわけではあーりません。