![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/c87d51b87a36ac9417d1095efce97e4b.jpg)
↑飼育係一押し!の魚は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/d0ca7b0b2d37510cd9ef0b5e49369b8e.jpg?1684579774)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/3429109fa7454c10725b7319d3d8bd4e.jpg?1684579774)
オジサン、でした〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/576b49d53fb477224902f907d90a9a6e.jpg?1684580002)
自信作!水槽は、実はこのアマモっぽいのが手作りで自信作!だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/a77cd9dd8a9bfb6353b36025e1a54499.jpg?1684580097)
バックヤードが覗けるコーナーも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/a672cd47368671f2ef2e24d982e54714.jpg?1684580177)
飼育員さんって、絵上手いよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/b502555316770510db731e45f1675b24.jpg?1684580409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/de6e52da992190367b5bf820373efdb9.jpg?1684580409)
レアドジョウ、らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/013ab8ffde6cbf021f595833236b39d7.jpg?1684580490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/d7fefba5c982e3e3df0dc51b2e3c55cd.jpg?1684580490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/c86d90fbd555fa5d7ff8ad658ed212ac.jpg?1684580491)
円柱水槽に小魚の群れが大量にぐるぐるしてるの、大体イワシ系が多いが、こちらはブリと鮭!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/7d9f3bde314e3d5628bc792f0bd87ce8.jpg?1684580818)
クラゲも太平洋側とちょっとメンツが違う感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b6/d0ca7b0b2d37510cd9ef0b5e49369b8e.jpg?1684579774)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/51/3429109fa7454c10725b7319d3d8bd4e.jpg?1684579774)
オジサン、でした〜
顎下の髭みたいのから、おじさんみたいだからオジサンらしい、ホントに。
誰が和名つけたんだろうかねー?
こんな感じでこの水族館はPOPが面白い。
規模としては小さいんだけど、見応えがあり蒲郡の竹島水族館タイプかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/576b49d53fb477224902f907d90a9a6e.jpg?1684580002)
自信作!水槽は、実はこのアマモっぽいのが手作りで自信作!だそうな。
そこかいっ!ってツッコミ待ちかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/a77cd9dd8a9bfb6353b36025e1a54499.jpg?1684580097)
バックヤードが覗けるコーナーも。
土日は予約でバックヤードツアーもあるそうだが、予約開始された直後ですぐ埋まるくらいの人気だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/23/a672cd47368671f2ef2e24d982e54714.jpg?1684580177)
飼育員さんって、絵上手いよね!
大体、言葉を発しない生き物の体調管理って観察力が重要だからそれだけ一般人と見るとことか深さが違う、からこそかもしれないですねー。
その生物だからこそ、の特徴を掴むのも上手そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/04/b502555316770510db731e45f1675b24.jpg?1684580409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/de6e52da992190367b5bf820373efdb9.jpg?1684580409)
レアドジョウ、らしい。
で、私の場合は静岡在住なんで、わりと太平洋に面した側の水族館の方が行きやすいんだが、やはり日本海側の水族館はちょっと違うな〜、って感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/013ab8ffde6cbf021f595833236b39d7.jpg?1684580490)
キンシサンゴ。初めてみたよー。
イソギンチャクっぽいが、サンゴの仲間で、海流に乗って底面をゴロゴロするらしい。サンゴだから不動!ってわけじゃないらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/d7fefba5c982e3e3df0dc51b2e3c55cd.jpg?1684580490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/c86d90fbd555fa5d7ff8ad658ed212ac.jpg?1684580491)
円柱水槽に小魚の群れが大量にぐるぐるしてるの、大体イワシ系が多いが、こちらはブリと鮭!
どちらも食卓の定番ではあるが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/48/7d9f3bde314e3d5628bc792f0bd87ce8.jpg?1684580818)
クラゲも太平洋側とちょっとメンツが違う感じでした。
提出レポート書き終えたけど、チャットGTP絶対使いたくなるわ、これ。