goo blog サービス終了のお知らせ 

УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

【ポスクロ】やってきました・52

2015-01-26 16:31:20 | ポスクロ
さてさて、今回いただいたポスクロは何故か「台湾祭」で、ございましたよ~!!


こちらは、台湾の女学生から~♪
台北にある、中正紀念堂で、中に見える像は「蒋介石」だそうな~。
台湾で一番高い山は3952mの玉山(富士山より高いんだね~)、一番高いビルは台北101(これは日本のスカイツリーの方が高いねぇ)と、台湾の「一番高いモノ」を書いてくれました。


切手は、中華圏らしいリアル志向・・・
同じリアル志向でも、日本の切手は「可愛い」路線になるんだよね~^_^;
いや、今日「ほっとする動物シリーズ」切手買ったからさ。




こちらの2枚も、同じく台湾から。
同じ女の子から、2通いただきまいた!
ま、いろいろ事情があってさ^_^;
しかし、一番驚いたのは、送ってきてくれた当のご本人だろうねぇ~・・・
まさか、IDほぼ続きNoで、同じ日本の同じ私のアドレスを引くとは思ってなかったであろう、ご本人も・・・
でも、こういう場合でも誤魔化さずに、しっかりそれぞれにちゃんと文章書いて送ってくれたのでヨシでございます。
切手収集が趣味という事で、切手目的の人ってわりと、文章はぞんざいで「送ればそれでヨシ」的イメージがあったんだけど、この方はちゃんといろいろ書いてくれてました。
台湾いいとこ、一度はおいで~♪という感じで書いてくれてありました。
しかし、このピーターラビット、でえぇぇ~んっ!!だよねぇ~。
ウサギは果たして、ヘソ天(ヘソを丸出しで仰向けで寝る事・猫用語/笑)で寝るのであろうか???

  
ちゃんと、全部違う種類の切手を貼ってくれてたところも、良いですね~。


こちらは、ロシアの20歳代の美女より~。
昨年出して下さったようで、「あと二週間で新年です。新年はロシアで最も重要な祭日です。」と、書いてくださってました。
おぉ、たぶんヨールカ祭とかやるんだねぇ~。
で、このどうぇ~んネコ、なんか見たことあるような、ないような・・・と、思って(絵の説明は無かったのだ)
yah●oで「ロシア デブ猫キャラ」とかと検索かけてみたら・・・
この猫はでなくて、出てきたのが、これであった・・・


どうぇぇ~んっ!!
自分ちの「デブ猫」を、世界の名だたる名画と共演(?)させたロシアの女性アーティストの作品!
・・・違和感ナシ・・・^_^;;
で、結局、青猫の方はまだ不明です。どなたか、知ってたら教えて下さい。


ロシアのリアル生物切手は「かっこいい」路線だな。


ラストはベルギーの男性より。
プロフィールがほぼ、白紙状態の方なんで、詳細は不明でございますが・・・
最初このハガキ見た時に、てっきりニューヨークあたりの光景か?と思ったら、ベルギーからであった。
で、「え?ベルギーって海あったの?」と思ったりしました(爆)
いや、上空の鳥がカモメだったので。
そしたら、ありましたよ、ベルギーにも海っ!!
イマイチ、位置関係がわかってなかったよ、ベルギー!
しかし、この建物がなんなのか?全く説明がなくて、ハガキ自体にも印刷もなくて、詳細不明です。
もしかして、ベルギーの建物じゃないのかもしれませんね~^_^;


エアメールシールが可愛いですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ひらたけ通信】ひらたけ農園、その後・・・

2015-01-25 16:09:45 | キノコ栽培
さて、10日ぶりの、ひらたけ通信です。
・・・の前に・・・
ここ、数日、書こう書こうと思いつつ、パソコンに向かうとすっかり忘れてしまってましたが^_^;(年はとりたくないもんだねぇ)本年度のアカデミー賞、なんと長編アニメ部門で「レゴ・ムービー」がノミネートされなかった!!という、驚愕の事実!!
あ、ありえない・・・
だってさ~、前哨戦とも言える、アメリカ各州とか各種批評家賞のアニメ部門、ほぼ独占してるんだぜ、「レゴ・ムービー」!!!
興行成績は、日本ではイマイチだったけど、アメリカでは文句なしにヒットしてるし、一般の評判も上々!!
なんでやねんっ!!「♪妖怪の~、せいなのねっ♪」じゃ、すみませんですわよっ!!
でも、今年のうら話の噂によると、今年は他にも、絶対ノミネートは確実とされていた、黒人女性監督が落選してたりとか、主要な演技賞、監督賞にしても全て白人なんだって!!
ここ数年では、珍しいそうです。
なので、「しょせん、アメリカの映画業界は保守白人男性の独断場ってことだね。」という声が再発しているとかという・・・
うーむ、果たしてどうなのか?ってとこですが、冷静に考えると、「レゴムービー」は、実写場面があって、それがちょっと長いって言えば長い。
アニメ部門の条件は、アニメ部分が75%以上という規定があるそうで、たぶん25%は超えてないとは思うんだけど、そのあたりの判断がアカデミー会員にはビミョーに映ったのかも。
あるいは、ブラック会社批判的な意味もあるので、アカデミーの会員となってるような「セレブな支配層」には都合が悪いって言えば悪い内容でもありました。
あと、他の作品のパロディとかもあるので、こういうのは観客には喜ばれるけど、映画業界人にとっては面白くないのかもね。
コメディは不利な傾向もあるから、アカデミー賞。
ま、シュレックという前例もあるけどさ。
まぁ、まだ見てないけど、「ヒックとドラゴン」の二作目がノミネートされてるので、これに頑張って欲しいなぁ、一作目が良かったから。
日本のジブリ「かぐや姫」もノミネートされてますが、これはおそらく「アニメ・芸術枠」でのノミネート^_^;なので、受賞はないと思います。
しかし、ベイマックスがノミネートされてるのに、何故レゴが入らないのか!?
なんか、いろいろ手続きとか事務的な問題があったんじゃないかなぁ?と勘ぐったりもしますがねぇ・・・
で、レゴの監督は「いいもん、自分で作るもん!!」と、レゴでオスカー像を作ったとか。
まぁ、とにかく「レゴ・ムービー」面白いから、見てねっ!!

で、もって、ようやくひらたけです。
ずーっと動きは無かったのであった、正直・・・
大丈夫かな~?やはり、寒すぎたのかなぁ・・・と、毎日心配しながら覗いていましたが、数日前にふと気づいた事がありました。
それは、表面が白くなってきた事。


上にかぶせた赤玉土をちょっと寄せると、その下の部分が白くなってました。
最初に作った時は、この下の部分は削って土の色が見える状態にしてから、赤玉土を被せたからね。
うーむ、しかし、なんかこれ、カビっぽい感じ・・・もする・・・
まぁ、キノコもカビの仲間って言えば仲間なんだけどさ~・・・
(カビの胞子体の大きいヤツが、いわゆるキノコの食用部分に当たる、っていう感じ)
もしかして、ホントにカビたのかも・・・
置き場所、風呂場だし、もちろん風呂使った後は十分湯気抜いて温度も湿度も下がってから戻すようにはしてたけど、通常よりも水分多いし、
「あまり湿気の多いところは避ける」と、注意書きにもあったしな・・・
うーむ、もしかして、これはダメなのか?
仕方ない、シイタケ買うか(注釈:しいたけ栽培キットの事)と思いましたが、
再び、今日、よく見てみると・・・


あー、なんか、白いのが表面に出てきた!!

さらに、よくみると、これがカビの塊っていうよりも、キノコの傘部分を折り曲げ畳んだ状態・・・に、見えなくもない^_^;
もしかすると、これがヒラタケかっ!?
しかし、よく思い返すと、キノコって店で売ってる「食べられる」状態のヤツとか、道端とか公園とかで、ふと気づいたらそこにすでにほぼ完成体である、っていう状況のしかみた事ないんだよね~。
これが成長して、こうなりました!っていうのをナマでみた事ないんだな、まだ。
写真とかイラストではあるけど、やはりリアルで見るのとは全然感覚的に違う・・・
という感じで、果たしてこれが本当にヒラタケの元(?)なのか?は、まだ不確定ですが、動きは出てきましたよ、確かに。
いやぁ、キノコって不思議で面白いですね~&可愛い。
キノコ嫌いの子供がいたら、ぜひ、親御さんはこの育成キット試してみたらいいと思いますよ~。
キノコ愛が生まれる事、間違いナシです(と、勝手に断言)
まぁ、親がキノコ嫌いっていうなら無理だけどね~^_^;;
夏休みの自由研究とかにもってこいなんじゃないかな?とも思ったんだけど、重要な事が・・・
それは、暑い時期はキノコって育たない、っていう事でございました~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会終わったよ~

2015-01-24 19:15:35 | 音楽
今日は、クラリネットの発表会に行ってきましたよ~。
開場は、F市にあるホール。
前、マリンバの発表会会場も、ここであった、そう言えば・・・

晴れていれば、富士山もよく見えるんだけど、今日は雲の中でした。



さて、今まで全然、全く発表会なんつうものには興味なくて、ずーっとスルーしてまして、今回が初めての参加です。
しかも、すでに参加締め切りすぎてからのギリギリで申し込んだので、実に練習してない状態でございました^_^;
音楽学校の合同発表会なので、クラ以外(というかクラは我々だけであった・・・)ピアノ、ヴァイオリン、チェロ、フルート、ユーフォなんかもあったよ。
今日は、大人年代&幼稚園生年代&一部小学生、中学、高校、っていう感じの面子で、まぁ半分以上が幼稚園から小学校年代であった。
「メリーさんのひつじ」とか「カエルの歌」を、頑張って演奏してるんだけど・・・
これが、まーかわいいんだなっ!!
たどたどしく、止まりながらも一生懸命に演奏してる姿が可愛いんだよね~。
また、一張羅的衣装に身を包んでるところも可愛い~♪
なんか、もう気分は「親戚のおばちゃん」状態で(爆)
「あ、あぁ、頑張って!い、いいんだよ、そう、そのまま、続けて続けて~っ!!」と、ハラハラしながら演奏を見守って、演奏終わると、
「あぁ、よくやったね、頑張ったね!エライぞ!!」と、うるうるしてしまうという^_^;;
しかし、これが小学生の高学年年代になると、ガラッと変わる・・・
可愛い小さい姿そのままで、ショパンとかスラスラ弾いちゃうんだからね~^_^;
さらに、中学になると、もうプロ並っていうか、「おお、スゲー!!」っていう感じになるのだ、私はピアノ弾けないからさ~、特にそう思うのかもしれないけど。
中学、高校で、まだこうやって音楽やってるとなると、それなりに「音大目指す」とか「オケに入る」とかと、ある程度の目的を持った子達なので、練習量も半端ないだろうし、もう上手いわ上手い!!
で・・・
大人年代になると、完全に「趣味の世界」だから、もう自己満足でどうでもいいや状態(爆)
舞台でスポットライトを浴びて(爆)演奏するのは初めてでございましたが、別に「自己満足でいいや」の世界なので、全然緊張とかはしないのであった(爆)
それに、暗譜じゃないしさ~、とかなりお気楽に出来ました。
ちょーっとリードミス音が出そうなのが不安でしたが、まぁなんとか大きくミスは出さすに誤魔化せた。
ま、多分、今回がクラでは最初で最後の発表会参加だと思うので(三重奏するのに面子が足りないので狩り出されたから)ま、いっか、という感じでございました。


近くに大きな公園があって、バラ園もあった。
時期的に、ほとんど茎だけ状態でしたが、花咲いてるのも少しありました。

で、同じ建物内で「学校給食展」なんつうのをやっていたので、ついつい見てきました。


昭和30年代の給食・・・
アルマイトの食器に、脱脂粉乳、鯨!!
当時、鯨は安価な蛋白源だったんだよね~。


40年代になると、ソフト麺がっ!
ソフト麺って、上の餡(?)によって、洋風でも和風でも、中華系でもなんでもOK!という万能麺なんだよね~。
うどんともまた違うし、独特でございましたな~。
コールスローって言えば、私の時代の給食のコールスローサラダには、必ずレーズンが入ってまして、私はこれが嫌いでねぇ~^_^;
レーズンはレーズンで別に嫌いってほどじゃないんだけど(好きっていうほどでもないけど)これが、何故コールスローに入れる!?という(私には)謎の取り合わせでした・・・


これは、地元特産品を使った給食の例で・・・
茹で落花生!!
これ、美味いんだよね~!!
鮮度がいいヤツじゃないと出来ないとかで、なかなか食べるチャンスはないけど、みかけたらお試し下さい。

他には、小中学生の美術展とかもやっていて、ついこちらも見てしまった~。
私の時代に比べると、美術もかなりバラエティに富んでるというか、「絵」「粘土細工」だけじゃなくて、飾り時計作ったりとか、エコバックのデザインとか、篆刻とか、いろいろ楽しそうでございました。
それに、みんな、巧い!!器用~っ!!それに、アイディアも独特というか、自分が子供時代の自分と周囲に比べて、なんか垢抜けてるっていう気が(爆)
多分、これは普段から触れている情報量の違いもあるんだろうなぁ、と思います。
そのうち、ガンプラとかもやったりしてな~、静岡だから(爆)
あ、そういえば、今日、駅からホールまでバスが無かったので行きはタクシーをお願いしたんだけど、運転手さんの言葉が「○○だら~」だった!!
あぁ、静岡・・・と、強く思った次第でございます・・・
私は、地元F市の人間じゃないのはすぐバレましたがね(爆)
「沼津か、静岡だら~?」と、すぐ当てられました(爆)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境目

2015-01-23 20:36:27 | 日記
昨日、ふと偶然にしばらーくぶりに「ハラショーな日々」の、ブログを覗いてみたら・・・
おおおっ、更新されているっ!!!!

ハラショーーな日々
何年ぶり?という感じでございますが。
ハラショーな日々、とは、ひょんな事からロシア人のワーニャさんと結婚する事になった「私」さんの波乱万丈(?)な日々の物語なのです。
まぁ、国際結婚話なんだけど、そこは相手がロシア人、しかもソ連人でもあった人なので、感覚とか日常常識がかなり違う!
そういう違い、またソ連やロシアネタが豊富で面白いエッセイマンガなんですね~。
その後ワーニャさんの仕事の関係で、渡米されて、ブログの更新も止まってしまってたので・・・
でも、この度、復活!されてました!
おやすみの間に、なんと、お子様も誕生した!とか。
また、楽しみが増えました~!!
二巻目出ないかなぁ~?

で、先日感想をちょっと書いた「うちのトコでは」の4巻・・・
各都道府県を擬人化しているのですが、静岡は小学生の女の子(見た目は)で、わりとお隣の神奈川とつるんでいる事が多いのです。
なにせ、鎌倉時代からの幼なじみ(笑)という事で。
で、神奈川君の外見は、20歳代前半のイケメン・キラキラ長身男性。
この二人が並んでいると・・・何かを思い出す・・・
あー、チッチとサリーだっ!!!(爆)
小さな恋の物語~♪とは言え、真面目にこのマンガは読んだ事ないんだけど、最近、ついに完結したらしい。
何十年連載してたんだろうかねぇ?
小さな女の子チッチと、長身のサリーの可愛い恋物語、らしい・・・んですが、静岡と神奈川も並ぶとイメージ的に似てるなぁ~と。
まぁ、内面はかなり逆転っていう感じですがねぇ~(苦笑)
神奈川君は、静岡に頭が上がらないっていう感じだし、静岡はとことんマイペース楽天家だしね。
で、よくこのマンガ(うちトコ)では、境目というか、県の区別区域分けのネタが出てくるのですが、それによると、静岡は基本中部なんですが、時折関東にも入れられるっていうか、伊豆は関東で浜松は名古屋圏っていう感じになるんだよね。
ビミョーなところです・・・
東海地方だと私は思ってたんだけど、「東海三県」というと、静岡は入れてもらえない・・・東海四県なら入るんですけどね~。
個人的には、静岡が関東に入れられていると、なんかこそばゆいっていうか(爆)「ジャニーズに混ぜられた気分(by山梨さん)」っていうのがよく判るっていうか(爆)
で、東海三県、っていえば「愛知県」「岐阜県」と「三重県」なんだけど・・・
実は、三重も、東海っていうか関西というか近畿か、の区分がビミョーな地区らしい・・・
私は、三重には3,4年に一回くらいは行ってるんだけど(鳥羽水族館だけだけどね~)その時は、大体名古屋経由で行くので、三重は愛知のお友達、東海地区、っていうのが違和感なかったんですね~。
でも、昨年、珍しく和歌山県側から三重県に入る機会があったら・・・
なんか、和歌山の続きっぽい感じ=近畿っぽく思えてきた。あぁ、適当(爆)
やはり、人間って最初に入った地区が基本でそこから延長上という印象に思えるのかもね~。
和歌山県は、やはり近畿地区だと思った、なぜなら、狛犬が関西・大阪型だから(爆)
いや、三重の狛犬はまだ見たことがないので、今度調べに行ってこよう。
名古屋の狛犬は、現代岡崎型の初期タイプが多いのです。
静岡は、現代岡崎型量産タイプ、という、一番面白くないといわれてるタイプですがね~^_^;
大体、地域性って、言葉だったり食べ物だったり、とかっていうのでよくわかるけど、実は狛犬でもある程度判るんですよね~。
とかと書いてると、また夢にレアな狛犬が出てきそう^_^;
最近、狛犬めぐりしてないからなぁ~
そーいや、ふと思ったら、「○○でしょ?」みたいな半ば同意を期待する疑問系の言葉、名古屋は「だにゃ~」「だにゃ?」って言うらしいんだが、浜松は「だに?」って言うんだよね。
静岡中央部は「だら?」「だら~」になる・・・
なんとなく、にゃ→に、になるのは判るような気がする・・・
しかし、に→ら、または、ら→に、っていうのはかなり言葉とか音的にも距離があるような気がするんだが・・・
それとも、「だに」と「だら」は、反対方向から来ていたりする?
あ、でも神奈川は「じゃん?」らしいですね~、うーむ、謎だ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ポスクロ】送ってみた・65

2015-01-22 21:44:48 | ポスクロ
な、なんと、クロネコメール便が三月で終了っ!?
私自身は、使っているわけでもないけど結構メール便で送られてくる物って多かったから、ビックリです。
うーむ・・・
そして、クロレラに広告差し止め命令が!
いやぁ、クロレラの広告、時々入ってきてはいたし、正直これでよく「薬事法違反」にされてないもんだなぁ、と関心(?)しておりましたが、ついに・・・ですな。
お金儲けのチラシならつっこみ入れ甲斐もあるけど、病気とかになると、内容が内容だけに、やはりつっこみにくいからねぇ~。
クロレラ側は控訴するそうなので、決着(?)は、まだ先になりそうですが・・・

で、ポスクロです。
また、気持ちよく(?)出したカードが順調に受け取られる感じになってまして、引き続き新しいカードを送れる状況になってます~。


これは、インドにお住まいの50歳代の男性へ。
なんと、銀行家!!
趣味が、コインの収集・・・まぁ、お金って言えばお金ですな。
それにしても、切手収集とコイン収集って、結構層がカブっている気がしますねぇ。
というわけで、日本の法律上で硬貨を直接郵送はできないので日本のお金のポストカード。お台場で買った~。
おぉ、二千円札だよっ!!結局、2回くらいしかお目にかからなかった・・・
今頃、どーしてるんでしょうかねぇ??果たして、二千円札を発行した効用ってなんかあったの??
で、本文は、穴の空いている硬貨が日本にはあります。偽造防止と判別をしやすくするためです。
日本には、穴のある硬貨の5円玉を使って、紐でつないで縁起物を作ったりするアートがあります。
みたいな事を書きました。
で、このインドの方、まだポスクロ受け取りしたハガキが5枚くらいなんだけど、すでに日本から一枚受け取っている!
たぶん、私のが日本からの二枚目で、全体としてもその時点でも10枚届いたか届かないかくらいだと思うけど、日本率高いですね~、まさしく日本祭っ!!(爆)
日本のポスクロユーザーは、現在世界11位だから、ありっていえばありなのかなあ??


切手は、できるだけ日本的なものっていう感じでお城~。


これは、チェコの女性へ~。
歴史的な古い建物が好きらしいので、静岡の久能山東照宮です。
これ、たぶん改装(?)前だな、この石段の上の狛犬の色が現在と全然違うから・・・




こちらが、現在。
すっかり白塗りされております。
個人的には、昔の方が好み・・・
本文は、狛犬の事じゃなくて、「この神社は江戸幕府と縁が深く、初代将軍の徳川家康がここに埋葬されました。本殿は山の上にあって、1159段の石段を登らなければなりません。」と説明。
いや、実はその後、家康の遺体は日光東照宮に移されたし、石段登らなくても裏(?)の日本平からロープウェイで行けたりするんだけど、書くスペースが無いので省略^_^;
「1159段の石段」が、いちいちごくろーさん、で覚えるって言うネタも書いても判らんか~^_^;;


切手は、こちらもお城で。


こちらは、ドイツへ。
三人の娘さんのいるお母さんへ。
マルチビューカードの希望があったから、富士山の四季のマルチビューカードです。
たしか、郵便局で買ったような気がする~。
「今は、冬なので富士山は雪一色です。でも、私の街は雪は全然積もりません」と、書きました。
このカード、元々「宛先」書く欄と「本文」書く欄が明確に区別されている状態で、しかも宛名書く方がスペースが完全に広い!という作りになっております・・・
絵葉書に、本文あんまり書く事はない!っていう先入観でもあるんかいな??


切手は富士山。


かご猫しろタンは、ロシア南部のクラスノダールへ。
化学研究者の女性へ。息子さんはモスクワ大学の大学院在住だそうな~。
動物、花、ユニーク、という希望から、三題小噺(?)的にしろタンにしてみました~。
「彼は、岩手に住んでいます。かごに入るのが大好きなので、かご猫と呼ばれています。」
というような説明を書いてみました。


切手は、春のグリーティングシリーズ。
まだまだ寒いけど、日はちょっと伸びたね~
そして、狛犬のネタがあったせいか、昨晩の夢に狛犬が出てきた(笑)
友達に車に乗せてもらって、どこかに行く途中で道すがらにあった神社に、すげーレアな狛犬がいたのだっ!!(爆)
でも、そのまま通り過ぎてしまった~。
でも、市内で知ってる場所(だと夢では思った)なので絶対、チャリでまた行くぞ!と決意したのであった。
狛犬もレアだったけど、巨大なガーゴイルみたいというか、オルメカ文明みたいな石像が参道の横に並んでたんですよ~、いい具合に苔むしていて。
いいなぁ、あそこ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする