Fish On The Boat

書評中心のブログです。記事、それはまるで、釣り上げた魚たち ------Fish On The Boat。

『ロミオとジュリエット』

2011-01-13 12:12:15 | 読書。
読書。
『ロミオとジュリエット』 シェイクスピア 中野好夫訳
を読んだ。

初シェイクスピアです。
彼の作品で唯一内容を知っているのがこの作品でした。
たしか、クレア・デインズが主演の映画版をレンタルして観たような気がする。

名訳なのかもしれないし、ひっかかるところはちょっとしかないのだけれど、やっぱり訳が古い!
「現代語に合わせて“パンパン娘”などの言葉にした」とかと解説に書いてありましたが、
もはや現代語ではない!昔が舞台になっている本で見かけたことがありますが、
聴いたことが無いですよ、パンパン娘なんて。その他はあまり気になりませんでした。

劇作品なので、セリフだけで進行していきます。
難しい言い回しもありますが、小説よりも分かりやすいかもしれません。
シェイクスピアなんて言えば、偉人として名の知れた大人物ですが、
それほど名の残った人の作品なのだから、どれほど高尚なのかって
イメージしてしまいましたが、シモネタのセリフ回しが随分ありまして、
かと思えば、「ロミオ様、ロミオ様、あなたはどうしてロミオ様なの?」という
有名で、しかも深いセリフ、表層的な部分だけを意識していては生み出せないような、
本質をついていて、劇を観る者(または読者)に新たな、あるいは再発見させる、
一つのヴィジョンをもたらします。
この「ロミオ様…」の場合は、ロミオと名付けられたために
便宜的にそう呼ばざるを得ない「ロミオ」なる一人の男を一人の男として呼び、
「どうしてロミオ様なの?」のところでは、俗的なもの、たとえばロミオの名が属する、
ジュリエットの家とは仇同士の家のことを嘆いて言っている。
そういう、同じく「ロミオ」と言いながら、実は次元の違う言葉の使い方をしているところに、
言葉の難しさをあえて野心的にというか、茶目っけをだしてというか、
料理しているんだなぁと感心しました。

日本語訳にすると、英語でシャレて、ダブルミーニングで進行していくセリフ回しを
そのまま訳して伝えることができないという難点があるようです。
そういうセリフ回しも、シェイクスピアの評価を高める要素の一つでしょうから、
英語がわからないと、シェイクスピアの本当の凄さがわからないというのは残念ではあります。

また、『ロミオとジュリエット』は、一から練られたシェイクスピアの独創なのかと
思っていましたが、伝承された話を何人もが作りなおしたり洗練させたりして、
シェイクスピアが完成させた話だったようです。

最後に。
ジュリエットはなんと、14歳目前の13歳という設定でした。
中学2年生くらいなんですねぇ。
いやいや、そんな若い設定だったとは読む前には思いもよりませんでした。
まぁ、大人っぽくなり始めるのが中2くらいからだったりしがちかもしれないですね、
女の子って。そういう「大人へ変身」するときの輝きを放っていたのがこの物語の時期の
ジュリエットで、その輝きにロミオはやられたのかもしれないです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする