Fish On The Boat

書評中心のブログです。記事、それはまるで、釣り上げた魚たち ------Fish On The Boat。

監督交代ニ非ズ

2010-04-08 15:48:05 | スポーツ
サッカー日本代表。
昨日のセルビア戦での敗戦を受けて、
評論家のセルジオ越後さんなんかは、監督を変えろなんて
意見を出していますが、はたして本当にそれが日本サッカー界にとって
良いことなのかどうか考えてみました。ちょっとだけですが。

W杯目前の今になって、ここで監督を変えたところで、
たとえばそれで戦術が変わり、メンバーががらりと変わって、
急造されたチームが良い結果を残す確率っていうのは、
今のままの岡田体制を維持し、主力のメンバーが今度は、
プレーのアイデアを出すことを惜しまず、
本番では、怪我をすることを恐れず、
相手チームのデータになってしまうからやれなかった
戦術や攻撃のオプションを使えることになるなどを考慮して、
良い結果を残す確率とどちらが上なのでしょうか。

僕は岡田監督に全うしてもらうほうが良いように思うんです。
このままW杯でも指揮をとってもらうことで、岡田監督の力を
出し切ってもらう。出し切ってもらった上での結果を見てみたい。
ジーコ監督が良い結果を残せなかった後をついだオシム監督、
そして、その次を継いだ岡田監督が、何を教訓とし、どう改革し、
何を創造しようとしてきたかを見届けようじゃないかって思いますよねぇ。
数年前に「品格」という言葉のついた本が流行ったりしましたよね、
僕は全くそれらをスルーして、興味もなかったのですが、
そんな岡田監督のやることを見届けるのも、品格なんじゃないのか。
だからって、失敗したら腹を切れなんて、これっぽっちも思いません。

それに、もしかすると、評論家だの記者だのサポーターだの協会の人だのが、
これまでうるさく言いすぎて、監督の集中力をそいでしまった可能性っていうのは
無いのかなぁ。周囲の雑音によって、ベストパフォーマンスを発揮できない
状況においやられている可能性だってある。
監督を責める人たちにだって、そういった責任は出てくるんじゃないのかね。
こっちから言うのは自由だ、無料だ、責任なんて発生しない、
なんていうもんじゃないでしょうからね。
苦言や提言はありがたいものだけれど、言うほうが「ありがたいことを言ってやってる」
なんて考えていたり、それこそ自分のストレス解消のために吐き捨てているだけ
だったりすると、状況をおかしくしてしまうんじゃないだろうか。
とまぁ、これは日本人が真面目だから当てはまりそうに見える道筋なのかもしれません。

代表監督ってのは、華はあるけれど、どえらく大変な職業なんだろうなぁ。
岡田監督には、W杯前にダウンされないことを願います。
息抜きしてほしいですね。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vsセルビア

2010-04-07 22:34:01 | スポーツ
サッカー・南アフリカW杯まであと2カ月。
W杯代表メンバー発表までの最後の国際親善試合となった
ホームでの対セルビア戦は、0-3で日本が完敗した。

負けた日本は国内組だったとしても、
勝ったセルビアも主力ではないチームだったとか。

日本は、いつものように、自身の手で攻撃のリズムを作って
相手陣内に攻め入り、守備を崩してゴールしようという形。
先手必勝っていう定石と考えられるやり方、
そして、攻撃理論に対する「考えるだけ考えて、やるだけやればなんとかなる」
という過信めいたチーム意識(チーム方針)が目についてしまった。
セルビアはボールをカットしてからの速いカウンターとフリーキックでの得点。
セットプレーは仕方がないとしても、流れからの失点では、日本は自らの力を
利用されて「柔よく剛を制す」的にやられている点は見逃せない。
これは、この試合に限ったことではなくて、岡田監督になってから
そういう傾向にありますね。
柔道の国なのに、日本は相手の力を大きく利用しようとはしません。
頑固者の「語り」のような攻撃を繰り返す。
それじゃ時代遅れになってしまうよ、という感想を持ちました。

時代遅れといえば、今の世界のサッカーではスピードサッカーが
隆盛を極めているとか。バルサしかり。
いわゆる「10番」を背負うテクニカルな選手はもうはや出番がなくて、
スピードのある選手がスタメンに抜擢され、そういったスピードが前提の
システムであり戦略でありが組まれるらしいですね。
日本はまだまだテクニカルな選手を重宝している。
それはそれで、サッカーの面白さでいえば、日本のチーム編成のほうが
夢があるのかもしれませんが、時代はポストモダンっていうんですかね、
次の時代へ進んでいっているわけですから、
通用しなくなってくるんじゃないかと思われます。

そんな情勢の中、迎えるW杯。
終わった後には、「日本のサッカーは古かった」と
言われそうな気がするんです、今日の試合を見てしまったら。
セルビアはカウンター重視だったとしても、それで勝つために、
フィジカルが強くてスピードがある選手が前線に配置され、
中盤からはボールをカットした後、正確に前線へパスを供給できる選手が
配置されていたんじゃなかったのか。ちゃんと、やろうとしたサッカーに
特化した編成にしていたんじゃないのかな。
FIFAランク15位でも、高望みをせず、現実に見合った、
つまり上位のオランダとかブラジルとかとの力の差を考えた
サッカーを磨いてきたわけで。
日本はそのへん、ブラジルやオランダと互角にやろうと思えばやれるんだ
っていう、妙にそれらの国々に近しい(なれなれしい)気持ちで
チームを作ってきたように見えなくもないんですよねぇ。

「連携がそろえば…」っていう理想があるんだろうけれど、
最近はそんな連携がそろった試合を見たことが無い。
2001年だったかの、コンフェデ杯、カメルーン戦での試合運び
くらいやれていたら、連携がそろえば強豪を打ちまかせるの言葉を信じられますが、
もう9年も前のチームのことですからねぇ、って、おいらの考えやイメージも
極端なのかもしれない。

でも、望みがないわけではないです。
アジア予選を勝ち抜いた、一応の力はあるんですから。
そして、運が向くかもしれないじゃないですか。
運が向けば、勢いが生まれるかもしれないじゃないですか。

生き馬の目を抜くようなことをしないと勝てない、っていうのは
なんだかなーとは思います。そういう方向にばかり進まないで、
創造するっていうのが、岡田監督の言うチャレンジだったり
するんじゃないだろうかとも思います。
そんなだから弱っちくても応援したくなるんだろうなぁ。
僕はあんまり世知辛く、日本代表を見つめたくないんですよねぇ。
文句を言いすぎる行為は、冷徹なリストラ担当部長にみんながなっている
ように見えなくもなく…。僕はそういうところ、ちょっと甘いですからね…。

とにかく、やるしかないのが日本代表。
僕もこれまで書いてきた試合の感想を読みなおして、
もう一度、日本代表のサッカーに対する認識を改めたいと思います。
そのほうが、仮に代表がW杯でこてんぱんにやられても、
面白く観戦できるような気がする。

という縁起でもないことはさておき、
がんばってね、サッカー日本代表!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dream goes on forever

2010-04-06 20:13:42 | days
夢。

・・・・・・舞台はどうも苫小牧らしい。
だけど地下街があって、そこは普通に営業しているわりに
その果てのところでは拡張工事をしている、
つまりまだ穴を掘っている。
そんな100mくらいの整備されていない穴の中を、
僕は作業員として、奥へ手前へと走り回っている。
休憩時間に外へ出て、地下街の古着屋で呼び止められる。
服を買わないか、ということではなくて、
どんな経緯かはまったく覚えがないのだけれど、
僕から以前預かっていた衣服があるから引き取ってくれとのことだった。
そこで、次から次へと、今まで着つぶしたTシャツやジーンズなどが登場する。
引き取るのに、各100円を支払わなければならないという。
記憶の片隅にほのかに残っている愛着がありながら、
もう、とうに飽きてしまったデザインのものが多数、そこにある。
僕はどうしようか思案していると、
そこの店員が近づいてきて、
ポケットごしに僕の財布をまさぐるのだった。
その行為に遠慮がなさすぎて、
彼は同性愛者じゃないかと疑う。
僕は逃げようとした・・・・・・

そんな夢を、WEBの夢占い
でキーワードを入れて調べてみました。

・トンネル
あなたの行く先に、問題やトラブルといった出来事が起こる前ぶれです。
また、問題を抱えている状態なら、好転は望めないかもしれません。
しかし、トンネルを抜ける夢なら、解決の糸口がつかめるなど状況の好転が期待できます。

・財布(サイフ)
金銭的な不安や執着心、また愛情や性的衝動を示す場合もあります。
空っぽの財布の夢なら、金銭面での運気の上昇が期待できます。

・同性愛
女性なら女らしさや優しさなど、男性なら男らしさや強さなど、
女性的・男性的な一面を取り込むことを表します。
自分にないもの・足りないものを補いたいと思っていたり、
そのある一面はあなたに必要なもののようです。
欠けているものを補い吸収することで人間的な成長や魅力を促せそう。
また夢の中の対象人物がヒントになる場合が多く、
自分にはなく夢の中の人物がもっている一面を探し出してみましょう。

・店員
感じのよい店員の夢は、世間から外れることなく無難な生活が送れることを暗示します。
しかし店員の態度が悪いなど不快感を受けた夢なら、
職場や学校などあなたを取り巻く環境に何か不満をもっていたり
納得のいかないことがあるのかもしれません。またあなたが店員になる夢は、
周りから頼りにされ何かと世話をやくことになるかも。
ただし安請けあいは負担に感じることになりそうです。

と、こんな感じなのですが、まったくピンと来ませんね…。
フロイトの夢診断だったら、もっと性的な内容の解答が
返ってくるんだろうなぁ。それはそれ、これもこれで
大体どんな夢も警告めいた解釈とかされそう。
夢占いなどをした人っていうのは、何かしら「へんだ」とか
「気になる」とか思っているもので、
そこで警句なんかを乗せておくと、「やっぱり」という
心理的効果があるのかもなぁ、なんて斜に構えて考えてみたり。

『モニカ』っていう、坂本龍一さんの見た夢と、それを題材にした
村上龍さんの小説を載せた連作コレボ本があるのですが、
そこに載っている坂本さんの夢はどれもすごく個性的なんですよね。
そんな夢を急に見ることになったら混乱して目覚めそう。
なんか、いやですよね、朝、目が覚めたら混乱しているっていうのは。

『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(映画『ブレードランナー』の原作)
じゃないですけれど、ドラえもんとかアトムくらい
高性能なロボットになったら夢を見るんですかねぇ。
パソコンやケータイが夢を見るようになるのは、何十年後の未来の話でしょうか。
いや、もうすでに彼らは夢をみているのかもしれないです。
邪魔しちゃ、いけませんね。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼ザメルオ医者様

2010-04-05 20:13:33 | days
パスタだとかチキンライスだとかピザだとかって、
トマトを食材に使った好きな食べ物ではありますが、
生のトマトっていうのはそれほど好きじゃなかったです。
それでも、いつからか、家庭の中で僕が率先して毎日生の
トマトを食べるようになり、それが我が家の習慣になってきています。
それに加えてトマトジュースも飲むようになってきているんですよね。

果物のように手軽に食べられるけれど、甘ったるくないっていうのが、
どうも合うみたいです。
それでいつもけっこう小さめに切って食べていたのですが、
だいぶ前に、切るのが面倒になって洗って丸ごと食べたのです。
といっても、初めてそうやって食べたわけではないのですがね、
そしたら、その品種がそういうものだったのかもしれないけれど、
さらっとした甘味がほのかに感じられて、風味も豊かでとても美味しかった。
重松清さんの小説にもありましたが、トマトは丸ごとかじるのが
一番うまいんですね。畑からもぎたてのものを食べたら最高なんじゃないか。
栽培する時に水を少なめに与えて、空気中から水分を得るために、
トマト自体にうっすらと毛がはえたものがすごく美味しいなんていうのを
聞いたか読んだかしたことがあります。
まぁ、そういうのは値段が高いとは思いますが、どうにか家庭菜園レベルで
作れたりしないでしょうかね。大変かな。

そんなトマトは、
「トマトが赤くなると医者が青くなる」という格言が存在するほど、
その健康食品としての性質は優れているらしいです。
なんか、知ったかぶりなことをこれから言いますが、
どうやらリコピンという栄養素が秀逸らしいです。
生活習慣病の予防につながるらしい。
トマトジュースはお手軽なリコピン補給飲料らしいですが、
ただ気をつけたいのは、トマトジュースだと食物繊維が少なくしか
摂取できないらしいということですね。
野菜を300gだか、350gだか一日に食べましょうと言われますが、
それをトマトジュースでカウントすると良くないようです。

スーパーに毎日のように通っていると、
トマト一つにしても価格の変動幅がけっこうあることがわかります。
うちの地方は物価が高いと言われているのですが、それも、
たとえばSサイズ3つのパックで198円くらいだったら理想かなぁ。

どうなんだろ、毎日トマトを食べるのと、医者に通うようになるのと
どっちが高くつくだろう。
健康は取り戻せないものだったりすることもあるから、
やっぱりトマトを毎日食べるほうが安くつきそうですね。

ということで、今日はなんか、トマト教みたいになりました。
たまにはそういうのもいいですよね。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Watching TV

2010-04-04 18:10:26 | days
どうもこの4月期から、僕の生活はよくテレビを見る生活にチェンジしそうです。
これまでは、週に1~3時間くらいしかテレビを見なかった。
どうも見ていて、時間の無駄を感じさせられることが多かったんです。

そんなわけだから、お笑いの流行なんかにも遅れていって、
どんな芸人さんがいるのかよくわからなくなってくる。
これじゃ、若い子と話が合わなくなってしまうし、
カタブツみたいになってしまう。

その突破口の一つが、
昨日から始まった『“スコラ” 坂本龍一 音楽の学校』という
NHK教育の30分番組。11:45分からと遅い時間帯ではありますが、
見て損はない面白さです。難しいところもありますが、
知性をくすぐられる好番組です。はじめて浅田彰さんが
しゃべっているのも見ましたしね。
この番組の関係で、浅田さんが昔やっていた番組の動画を、
Twitterで教えてもらって、1つだけ見てみましたが、
これが『スコラ』の何倍も難しい。
そして、浅田さんがなんかかっこつけてみえる。
80年代のとがり方を、こんな知識人も若さゆえなのか、
しているのをみたら、人間そんなもんだよね、っていう
気持ちがしました。

そして同じ時間帯に放送されたNHK総合の『トップランナー』も
録画しておいて、さっき見終えたところです。
ナイナイの岡村さんがゲストだったんです。
こっちも面白かった。岡村さんって、足るを知る芸人さんのように
見受けられるんですよね。もちろん、動きが面白いとか、
話のテンポがいいとか、そういう特徴があるし、面白いんですが、
昔はどうか知らないというエクスキューズをつけるならば、
ギラギラしていませんよね。枯れた魅力が出てきているってことなのかなぁ。
僕はもう、お笑い芸人さんの中では1,2を争うくらい好きな人ですねぇ。
つーか、人間として好きなのかな。あ、サルだったか…。
いやいや、人間です。そんな岡村さんは今日は北海道に来ていたみたいですね。
『てぃだかんかん』の試写会の舞台挨拶なのかな。
スープカレーを食べていかれたそうです。
『てぃだかんかん』は観てみたいんだけど、行動範囲内の映画館では
上映しないみたい。とっても残念です。

今日はといえば、7時からくだんのナイナイの2時間番組を見て、
洋画劇場を見て、龍馬伝は録画、長澤まさみちゃんのラジオは録音して、
明日鑑賞します。そういや、ナイナイのANNもまだ聴いていないや。
たまっていくねぇ。

そして、来週末には、フジテレビ開局50周年記念ドラマの
『我が家の歴史』っていうのが3夜連続で放送されますね。
三谷幸喜さん脚本で、豪華キャストのながーいドラマです。
これも見る予定です。

その他、今クールから始まるドラマも数本気になるのがありますし、
とりあえず1話目は見てみる予定。
サッカーの国際試合もあるし、野球も始まったし、
どうやら、ここ2,3年でもっともテレビを見る時期になりそうです。

なんだろ、禁煙がテレビ視聴に結びついていたりしてね。
そういう調査ってないんだろうか。
とか、くだらない発想でしょうか。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二期ダイエット経過報告03

2010-04-03 18:25:23 | ダイエット
月に一度のダイエット経過報告です。
前回、3/1の測定では77.5kgだったのが、
その後の一カ月でどのように変化したのか?

体重:77.0kg

ぶはーっ、500g減。
びみょーに、びみょーーに減ったんだけれど、
おいおい、俺よ、こんなんでいいのかい?
なんだか最近は、ウォーキングしたら
ウォーキングした分だけ食べている。
単純なくらい、動いた分だけ腹が減る。
求められるのは、ザ・ガマンですもんね、
みんなわかってますよね、そこが難しい。

理性と本能が歯をむき出しあってにらみ合いをしているようじゃ、
ダイエットなんか成功しないんですよ。
そこを騙しあいでやり過ごしてやらなきゃ…、
って、本能が理性を騙したらだめじゃないですか。
仲良く、
「君もなかなか頑固だよね、あはは」
「そういう君も相当なものだよね、へへへ」
と肩でも組んで言いたいことを言い合いながらも
温厚な感情をかよわせるくらいじゃないと
上手くいきゃしないということ。
理性と本能がですよ。

4月は勝負をかけながらも、ちょっと弱気です。
なので、目標は1.0kg減にします…。
目標以上に頑張れたらそれは頑張りすぎとはしないことにします。
はやく70kgをきりたいんですけどねー、
道はひょろ長くて崩れやすくて険しいけもの道のようです(どんなだよ)。
挫折だけはしないように、そこだけは気を引き締めたいです。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長澤マサミ誕生日企画

2010-04-02 18:58:58 | days
長澤まさみちゃんって、
実は今年が「芸能生活10周年」の節目にあたる年なんだそうです。

そういうこともありまして、昨日もちらっとお話ししましたが、
長澤まさみちゃんのファンの間である企画が持ち上がり、
6/3の彼女の誕生日に、彼女を驚かせよう、嬉しがらせよう
みたいなことになってきています。

それは何かと言いますと、
ファンのみんなのメッセージを集めて、
それをハードカバーのブックレットにして、
バースデープレゼントにしよう!という企画なんです。
「Birthday Present Project」、略して「BPP」と
名づけられ、3/31から始まりました。

日頃、まさみちゃんに元気をもらっているファンのみんなが、
逆にまさみちゃんに元気をあげよう、
ありがとうを届けようという、
素晴らしい企画。

「長澤まさみのドラマ、映画は全部観ているぜ!」っていうツワモノな方から、
「長澤まさみってなんとなく気になる人で、
雑誌なんかに出ているとついつい読んじゃうわ」という、
ほんわりと好感を持っている方まで、長澤まさみにピンとくるあなたは
是非、参加されてみてはいかがでしょうか。
WEBからでも、ハガキからでも応募できます。
この記事の最後に、この企画をやられている
Web Siteのリンクを貼っておきますので、
ぶっ飛んでいってください。

あ、そうそう、この文章を読まれている方が
長澤まさみちゃんのファンではない場合はですね、
友人・知人にまさみちゃんを好きな人がいないか、
思案してみてください。
「…あ、いたぁ!」という方、
是非、この「Birthday Present Project」のことを
教えてあげてくださいませ。
締め切りは5/5だそうです。

つい先日までは、この企画を立ち上げられた方々は、
まさみちゃんがコラボした4℃のアクセサリーのプレゼント、
そして「長澤こよみ」のプレゼントをファンサイト上で
やられていたんですよ。
そこまでやれてしまうのってすごいなぁと、4℃とのときは
僕もこっそり応募していました。ハズレてしまいましたが…。

なにより、やっぱり10周年なのでね、盛り上がりましょうよ!
ということなんだと思います。
一連のプレゼント企画なども総合して「Love M Project」という
名前もついているようです。

みなさん自腹でやられていて、
自身の懐を痛めてしまっているんではなかろうかと、
ちょっと心配にもなるのですが、
いやいや、大きなことをやり遂げるのに、小さなことにかまってなど
いられないものです、一般人は、そこは見過ごしていきましょう!(よく言った)

そんなわけで、気兼ねなく応募してみてはいかがでしょう。
ハガキで応募される方は、ハガキ代として50円かかってしまいますが、
そこはまさみちゃんのためだと思って、お賽銭気分で
お金を使ってください。そこまでは僕は肩代わりしてあげられません。

長くなりました。
面白い企画なので宣伝させてもらおうと思って、
なんだか普段と同じような記事になってしまいましたね…。

最後に、さっきも書いたように、「BPP」でメッセを募集しているサイトの
リンクを貼っておきましょう。

【ケータイ】長澤まさみファンサイト masami'S http://p1.avi.jp/kuzuoh1969/
【パソコン】Nagasawa Masami FUN CLUB http://masamifun.web.fc2.com/

「masami'S」の管理人のkuzuohさんも、
「Nagasawa Masami FUN CLUB」の管理人のResoさんも、
僕のブログにコメントを頂く方々です。
そして、「BPP」の発案者は、これまたコメントを頂くハクさんです。感謝。
みなさん行動派のポジティブファンさんです。

「BPP」はみなさんの長澤まさみさんへの言葉や想いなどを
本人へ届けられるチャンスです。
「ファン共同企画」となっていますように、
みんながいないと出来ない企画ですからね、
そういう、参加する実感をひしっと感じられる企画だと思いますよ。

ちゃんとした企画内容についての文章は、リンクを貼ったサイトに
しっかりと書かれていますので、実際どういう感じなのか、
きちんと読んでくださいね。

140字ですからね、僕はどんな文言を贈ろうかなぁ。
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長澤コヨミスタート

2010-04-01 18:11:24 | days
「長澤こよみ」が本日からスタートしました。
こんなふうに書くとなんだか新番組でもスタートしたかのよう。
でも、新番組が始まるくらい…でもないかもしれないけれど、
けっこうな面白いイベントの始まりなんですよね。
ただ残念なことにまだカレンダーをめくっていません。
4/1のままスタンバイしていたもので。
それはそれ、スタート翌日の楽しみもあるっていうことです。
4/1は一日で一ページあてられています。

ぺらっと「長澤こよみ」と同梱のカードに、
4/1には本人からごあいさつがあります、とあって、
URLとパスワードが記載されていまして、
すぐさまアクセスして見てみましたよ。
映画『岳』の役作りのためにショートカットにして、
ダイエットにも成功したその姿を、
このあいだの『とんねるずのみなさんスペシャル』以来、
二度目に目の当たりにしました。
まぁ、目の当たりなんて言っても、テレビと動画なのですが。
やっぱり、若干でも細マッチョになってるんだろうなぁ。
華奢になったと思って心配したところで、
本人はいつもどおり元気なのでしょうね。
印象は、かわいいよりもきれいな感じがします。
いや、もちろんかわいいのですが、
上品な感じが強調されて見えてくる感じ。
いや、もちろん以前から品のよさは感じられてきていましたが、
大人っぽい雰囲気をまとったなぁという印象も受けました。
そんな動画は保存可能です。
ダウンロードボタンがついていました。

次回は6/3に更新があるようです。
この日はまさみちゃんのお誕生日ですからね、
インターネットライブにもある拍手ボタンでもつけてもらったら、
えんえんと拍手してあげられますね。
そんな6/3にむけた企画がファンの間で進行し始めています。
このことについては、検索してみるとすぐわかるとは思いますけれど、
また明日の更新で明らかにしますね。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする