TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

多様体2

2011年10月03日 01時58分04秒 | 数学
 難しそうで読まなかった多様体に関する本だった。

 ところが最近、歳を取って脳が衰えて来たらしく、細かい所は気にならなくなったらしい。数学書でも大筋を読むようになったので、多様体に関する本を楽しく読むことができている。
 必要に迫られて、微分や偏微分の勉強をやり直したせいだと思う。私には大学1、2年の頃にやるべき基礎ができていなかったようだ。数学もある程度内容が進むと、微積分や線形数学の知識や技能が必要になるのに、そういうものを使わないですむ基本の集合論や群論で足踏みをしていた。おまけに大学紛争でろくな勉強をせず、集会やデモに参加していた。

 私に大学1、2年時の数学の復習をやるきっかけを与えてくれたのは・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする