平松洋子 「世の中で一番おいしいのはつまみ食いである 」読了
平松洋子のエッセイは独特だ。味わいとか、コツとか、そんなものはほとんどない。
この本は“手”を使った調理法を元に各章が綴られている。ちぎる、割る、裂く、折る、開く、しごく、ほぐす、むしる・・・・。それぞれの手間がどれほどの美味しさを引き出すかに加えて過去の記憶、その行為が持つ感触のようなものが引き出されてゆく。
多分、これは、女性ならではの文章に違いないと思う。およそ男というものはまず道具に凝る。だから手だけでおこなう調理をまったく良しとしない。その筆頭ははやり刃物だろう。
この本の大半のテーマは包丁の変わりに手がおこなうような方法だ。手作業というのは味がよくしみるとか、歯ざわりが違うというのは当然よくわかるのだが、やっぱりスパッと切れてなんぼというのが男の料理の一端である。だから男にはなかなか書けないテーマだ。
そのテーマを女性らしからぬ鋭い文体で書かれているところにこの人のよさがあるのに違いない。
僕なんかもへたくそながらもせっせと包丁を研ぎながら料理にいそしんでいる。最近はちょっとだけ研ぎ方のコツのようなものをつかめたのか、万能包丁も出刃包丁も柳場も手前味噌だがなかなの切れ味になってきた。
しかし、切れすぎるのも難点があって、魚を捌くときによけいなところまで切れてしまう。3枚に下ろすと中骨を探り当てる前に下の身のほうに切っ先が行ってしまったり、皮を引くと途中で切れてしまうか皮のほうに身がいっぱいになってしまう。
腕前に切れ味がついてゆけないのだ。これが情けない・・・。
平松洋子のエッセイは独特だ。味わいとか、コツとか、そんなものはほとんどない。
この本は“手”を使った調理法を元に各章が綴られている。ちぎる、割る、裂く、折る、開く、しごく、ほぐす、むしる・・・・。それぞれの手間がどれほどの美味しさを引き出すかに加えて過去の記憶、その行為が持つ感触のようなものが引き出されてゆく。
多分、これは、女性ならではの文章に違いないと思う。およそ男というものはまず道具に凝る。だから手だけでおこなう調理をまったく良しとしない。その筆頭ははやり刃物だろう。
この本の大半のテーマは包丁の変わりに手がおこなうような方法だ。手作業というのは味がよくしみるとか、歯ざわりが違うというのは当然よくわかるのだが、やっぱりスパッと切れてなんぼというのが男の料理の一端である。だから男にはなかなか書けないテーマだ。
そのテーマを女性らしからぬ鋭い文体で書かれているところにこの人のよさがあるのに違いない。
僕なんかもへたくそながらもせっせと包丁を研ぎながら料理にいそしんでいる。最近はちょっとだけ研ぎ方のコツのようなものをつかめたのか、万能包丁も出刃包丁も柳場も手前味噌だがなかなの切れ味になってきた。
しかし、切れすぎるのも難点があって、魚を捌くときによけいなところまで切れてしまう。3枚に下ろすと中骨を探り当てる前に下の身のほうに切っ先が行ってしまったり、皮を引くと途中で切れてしまうか皮のほうに身がいっぱいになってしまう。
腕前に切れ味がついてゆけないのだ。これが情けない・・・。