本日、4月13日まで、東京ビッグサイトで開催されている「ワイン&グルメ ジャパン」で飲むべきワインを紹介します。
アズマコーポレーションのブースでは、ヨーロッパ東寄りの国のワインが、手に入れやすい価格で紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/298a3a493800fd7dcd2e986fcdf8ef8a.jpg)
左)ゼニット 2016 ヴィンツェーレ (ハンガリー)
中)ラ・ドンセラ・シャルドネ 2016 ボデガス・ファミリア・コネサ(スペイン)
右)リズリング・ヴラシュスキー 2016 メチル・ウヘレク(チェコ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/09fc1594c51eb4b6d959bd89aea9e701.jpg)
ゼニットはブドウ品種の名前で、ハンガリー西部ショプロンという産地の白ワイン。
ほっこり、ジューシーな辛口で、色々なフードとの相性が良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/8bbfc57ea220547fa2f6fa0274504526.jpg)
輸入元希望小売価格は1,820円。
ハンガリーはトカイワインの印象が強く、甘口は非常に高価ですが、トカイの辛口ワインも高価で、それは土地柄なのかもしれません。
オーストリア国境に近い西部のハンガリーワインは、もっと親しみやすいタイプが多いので、最初に飲むなら、このゼニットのようなローカルなワインを飲むのがオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/5dc572999af651d58e2010cdbec38834.jpg)
チェコのワインの品種はリズリング・ヴラシュスキー(ウェルシュリースリング)100%で、産地はモラヴィア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/0a9dc1fb2ac8c7df5bca00f6a949e638.jpg)
果実味とミネラルと酸のバランスが取れ、ジューシーでおいしい白ワインです。
チェコの産地はまだ未知で、モラヴィアと言われても、なかなか把握しにくいかと思いますが、チェコ東部に位置し、その南部はオーストリアやスロバキアとの国境があります。
画像真ん中のスペインのシャルドネも品質の高いワインでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/cd761b0162f1511f6f38d8eaec22235d.jpg)
Hide's Wine 639 (Germany)
ドイツブースで目立っている「639」ワイン。
左端の「Hde's Black」は、先ごろ、ANAの国際便ファーストクラス(ドイツ航路)に採用されました。
ファーストクラスのワインを飲んでみたい方は、ぜひ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/1827f37389556fc47cc8295e72bbd51f.jpg)
Hide's Wineはラインヘッセンのリースリングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/16117206325b2eff528f110835a20e2b.jpg)
ドイツブースのセレクションカウンターで「いま飲むべきドイツワイン」20点が紹介されていますので、こちらも要チェック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b0/f243638f83b1a13e0cc8de65882cef0d.jpg)
フランスのオーガニックワインの「TKフィールド」の担当者さんイチオシというロワールのナチュラルワイン。
左は泡のあるタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/4c677dd80c5a58a0847d9e42b1ff8c94.jpg)
どちらも果実味がチャーミングで、特に右のピノー・ドニスはイチゴ!
デメター認証のロワールの生産者で、ここのシュナン・ブランも気に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/66e041e69d7963a132430f0c15ad9f9c.jpg)
同じつくり手、私イチオシのシュナンブランのアンジュ・ブラン。
滋味でおいしいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
会場はそれほど広くはないですが、ひとつをじっくり見ていると時間がかかります。
今日が最終日。
まだの方は、お急ぎを~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
アズマコーポレーションのブースでは、ヨーロッパ東寄りの国のワインが、手に入れやすい価格で紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c7/298a3a493800fd7dcd2e986fcdf8ef8a.jpg)
左)ゼニット 2016 ヴィンツェーレ (ハンガリー)
中)ラ・ドンセラ・シャルドネ 2016 ボデガス・ファミリア・コネサ(スペイン)
右)リズリング・ヴラシュスキー 2016 メチル・ウヘレク(チェコ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/09fc1594c51eb4b6d959bd89aea9e701.jpg)
ゼニットはブドウ品種の名前で、ハンガリー西部ショプロンという産地の白ワイン。
ほっこり、ジューシーな辛口で、色々なフードとの相性が良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/8bbfc57ea220547fa2f6fa0274504526.jpg)
輸入元希望小売価格は1,820円。
ハンガリーはトカイワインの印象が強く、甘口は非常に高価ですが、トカイの辛口ワインも高価で、それは土地柄なのかもしれません。
オーストリア国境に近い西部のハンガリーワインは、もっと親しみやすいタイプが多いので、最初に飲むなら、このゼニットのようなローカルなワインを飲むのがオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/5dc572999af651d58e2010cdbec38834.jpg)
チェコのワインの品種はリズリング・ヴラシュスキー(ウェルシュリースリング)100%で、産地はモラヴィア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/52/0a9dc1fb2ac8c7df5bca00f6a949e638.jpg)
果実味とミネラルと酸のバランスが取れ、ジューシーでおいしい白ワインです。
チェコの産地はまだ未知で、モラヴィアと言われても、なかなか把握しにくいかと思いますが、チェコ東部に位置し、その南部はオーストリアやスロバキアとの国境があります。
画像真ん中のスペインのシャルドネも品質の高いワインでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/40/cd761b0162f1511f6f38d8eaec22235d.jpg)
Hide's Wine 639 (Germany)
ドイツブースで目立っている「639」ワイン。
左端の「Hde's Black」は、先ごろ、ANAの国際便ファーストクラス(ドイツ航路)に採用されました。
ファーストクラスのワインを飲んでみたい方は、ぜひ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/1827f37389556fc47cc8295e72bbd51f.jpg)
Hide's Wineはラインヘッセンのリースリングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/16117206325b2eff528f110835a20e2b.jpg)
ドイツブースのセレクションカウンターで「いま飲むべきドイツワイン」20点が紹介されていますので、こちらも要チェック!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b0/f243638f83b1a13e0cc8de65882cef0d.jpg)
フランスのオーガニックワインの「TKフィールド」の担当者さんイチオシというロワールのナチュラルワイン。
左は泡のあるタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/4c677dd80c5a58a0847d9e42b1ff8c94.jpg)
どちらも果実味がチャーミングで、特に右のピノー・ドニスはイチゴ!
デメター認証のロワールの生産者で、ここのシュナン・ブランも気に入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/66e041e69d7963a132430f0c15ad9f9c.jpg)
同じつくり手、私イチオシのシュナンブランのアンジュ・ブラン。
滋味でおいしいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
会場はそれほど広くはないですが、ひとつをじっくり見ていると時間がかかります。
今日が最終日。
まだの方は、お急ぎを~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)