まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

小人 閑居・・・

2016年08月21日 | ラジオな日々

ここ数日体調が落ちてきているので、作業も少しずつの日を送っています。

そして、関心ごとは、もっぱらラジオ。

安いビニール被覆線を買ってきて、外に張ってみたり、家にあった同軸ケーブルを使って、ループアンテナを工作してみたり、どれも大きな効果はないのだけれど、やっている時が楽しいです。

昨日も、子供みたいな時間を過ごした後、Webで最近のラジオの情報を見ていて、ついつい、深みにはまり、アマゾンにあった、TECSUN PL-380という中華ラジオを、ポチッとしてしまいました。

先日ごちゃ箱から発掘した中華ラジオも元気に稼働中なんですが()

この2年くらいは、今までの生活スタイルを整理していて、単に捨てるのではなく、買ったときのことを思い、使える物は使い込んで捨てる断捨離を行ってきました。興味が先行して物を買ったのは久々です。五千円ほどの”子供の玩具”なんですが、今の中華ラジオはあなどれません。いじり倒して、楽しい時間を過ごしたいなぁ。

今の心境を、五七調で表すと

小人 閑居できず ポチッとす

ヒマしていると、冷たいビールが飲みたくなったり、興味本位にポチッとしちゃう傾向があるようです。

腰はだいぶいいので、開墾した畑の草取りでもしようかな。
でも、あっついなぁ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジモットFMを受信

2016年08月20日 | ラジオな日々

腰痛はよくなってきたものの、無理もできないので、暇つぶしで遊んでいます。

古いラジオと、廃品で作った自作FMアンテナをもって、ワンコとの散歩中に見つけた受信状態のいい田んぼ中で、『かずさFM』と『市原FM』の電波をひろって時間をつぶしました。

受信内容のメモが風で川の中に落ちてしまったり、ボールペンもどっかにいっちゃって、携帯電話でメモしたり、なれないことはするもんじゃない、の時間でしたが、楽しんでいる自分がありました。

2局とも、放送エリア外ですが、ノイズ源のない田んぼ中だったので、生電波できけました。『かずさFM』は、車のラジオでも、同じくらいにきこえました。
出力は2局とも20Wで同じ。送信所からの距離は『かずさFM』の方があると思うので、送信所の位置や地形なども関係しているのでしょうか?

生電波は、次なにを言うんだろう、記録しなくちゃっ、て気できくので、ほんと、『聞く』ではなく、『聴く』ですね。

ベリカードを申請してみることにしました。
発行していただけたら、ブログにも載せたいと思います。

『かずさFM』、ジモット情報は、JCBAWebラジオで、快適に聞くことができますが、Webは、BGMにはなるけど、緊張感みたいなもんがないですね(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷気で、腰痛?

2016年08月19日 | 不健康な日々

8月に入り、眠るときだけエアコンのお世話になっています。

寝つきはとても快適なんですが、お盆前から、冷気で体が冷えて、深夜に近い朝に目が覚めるようになりました。

同じころから、腰というか、背中の筋の動きがぎこちない!
汗が出ない!

昨日、しゃがんで、のび放題の宅内の雑草を整理していて、おもむろに立ったら、あらら
腰が伸びません!(ぎこちなく、痛い!無理に伸ばすとやばそう!)

どうも、感度が落ちてきた体が、エアコンで、秋冬モードになってしまったようです。

寝汗もかかないので、なんだか不調!
水太りか、体重も2キロも増えてしまいました!

昨夕は、38度の温湯に、もう何度も読んだ”剣客商売”を持ち込んで、長風呂を楽しんで筋をほぐし、大汗を流しました。

湿布をして、骨盤矯正ベルト(以前本格的にやったときの残骸)をして、エアコンきかせて就寝(?)。

昨晩から、25~26時に”おやすみ”になるカミさんと連携し、寝るとき、エアコンを切って窓を開けてもらうか、設定温度を上げてもらうことにしました。

おかげで、初日は、朝までよく眠れましたが、この連携、3日と続かないとは思います(笑)。

寒いときは、カミさんと一蓮托生ですが、夏は、汗かいて気持ちいい派のあたしと、朝から朝までエアコンの中にいたいカミさんの生活は、なかなか大変になってきました。

カミさんの仕事がなくなった時のイメージも作っておかなくちゃ、と思います。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いラジオ復活

2016年08月18日 | ラジオな日々

部屋で使ているラジオは、Sony ICF-EX5。ウォーキングや外作業で使っているものが、Sony ICF-R353と東芝 BK-562。
みなあたし同様、しょぼくて古いものばかりですが、特に、Sony ICF-EX5は、二十歳代後半に買った記憶があるので、かれこれ30年近い年代物ですが、まだ現役。日本のモノづくりは、大したものですね。

以前買ったはずの工具を探して、部屋のごちゃ箱をかきまわしていたら、DEGEN-DE1121という中華ラジオが埃だらけで出てきました。
そうとう以前、短波放送に興味を持った時期があって買った記憶があります。

電池を入れてスイッチを入れてみたら、音は元気にでます。 せっかく出てきたので、また使うことにして、水拭きしたり、綿棒で埃をとったりしたら、古いなりにきれいになりました。


昨夜、KBS国際放送(9805KHz)とチョソンの声(9650KHz)をしばらく聞いていました。朝鮮半島からの電波は、ラジオのロッドアンテナだけで十分聞き取れました。
久々に聴く放送は、国内のものと違い、ローカル色が強く、とても興味深かった。

日本で聴いても違和感のない KBS国際放送。戦前の放送(直接はしりませんが)のような内容のチョソンの声。
同じ民族、同じエリアに住む人たちですが、過去のちょっとしたボタンの掛け違いで、こんなにも変わってしまうということを、短波ラジオ放送から実感しました。

こちらに向けてロケット弾を撃ち込んでくる某国の言い分も、復活したこの中華ラジオで聴いていきたいと思っています。

今日、暇だから、100均で針金を買ってきて、簡易アンテナを作ってみようかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金と同じ!

2016年08月17日 | 日記

卓球の愛ちゃんが、メダルをとったというニュースを聞いて、とてもうれしくなりました。

泣き虫も 今はりっぱな アスリート

ほんと、よく頑張った!

実力はあっても、いつもここってところで、突き抜けられない感じをずっともっていました。

今回も、そんなところもありましたが、結果は、彼女らしいチームの力で銅メダル。

『銅』は、『金』と『同』でできています。
とても、りっぱな結果を残せ、わが子のように感動です!

闘いが終わったコメント、表情は、いまふうの闘うアスリートとしては違うのかもしれません。でも、とても愛ちゃんらしく、いい気持にさせてくれました。

できることを精一杯やって、自分も全力で闘って、その結果を素直に受け止める。

あたしは、今でも、闘い終われば、負け惜しみ、言い訳ばかりです!
(だから、食っていければ、貧でもいいじゃないか、という生活を始めました。闘い放棄!トホホ!(笑))

マイナーだった日本卓球を、世界レベルにした原点は、愛ちゃん親子ではなかったかな、と思います。

リオ五輪の映像に見える愛ちゃんは、とてもすてきな女性になりました。

これからは、お母さまに負けず、強い母として、人情のある、すてきな女性として活躍して欲しいです。
これからが、愛ちゃん自身の人生の始まりかもしれませんね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする