1か月ぶりの調査地はすごい草丈 マムシは大丈夫なのか?
恐る恐る、クズのツルに足をとられそうになりながら入る。年1回11月頃に草刈りをするだけらしい。

草地に入ってすぐ「カヤネズミの巣がある」との声 巣は空っぽだった。
今はどこに住んでるのかな?
今日は7人全員で1列になって中段を見ていくことになった。

今はコガンピが真っ盛り

ツリガネニンジン ワレモコウにヒメウラナミジャノメ
マルバハギ・ツリガネニンジン・サワヒヨドリ・オトギリソウ・オミナエシ・コマツナギ・ネコハギ・ノアズキ・オトギリソウ・ヌマトラノオ 所々にリンドウの姿。次回が楽しみ。

キキョウの実があちこち目立つ。これは残り花。半月前はどんなにきれいだっただろう。
自然のキキョウはもう他では見ることはほとんどない。 右)メガルカヤ
湿地に移動。

草地の端にヒメクズ 今年初めて見た。 クズの花も見頃

アカバナ 白色タイプのは初めて見た。 アブラガヤ
サワヒヨドリなど観察。

帰り道力尽きて落ちていたヒグラシ 声は聞くが姿はなかなか見れない。
昼過ぎに終わる。
恐る恐る、クズのツルに足をとられそうになりながら入る。年1回11月頃に草刈りをするだけらしい。


草地に入ってすぐ「カヤネズミの巣がある」との声 巣は空っぽだった。
今はどこに住んでるのかな?
今日は7人全員で1列になって中段を見ていくことになった。


今はコガンピが真っ盛り


ツリガネニンジン ワレモコウにヒメウラナミジャノメ
マルバハギ・ツリガネニンジン・サワヒヨドリ・オトギリソウ・オミナエシ・コマツナギ・ネコハギ・ノアズキ・オトギリソウ・ヌマトラノオ 所々にリンドウの姿。次回が楽しみ。


キキョウの実があちこち目立つ。これは残り花。半月前はどんなにきれいだっただろう。
自然のキキョウはもう他では見ることはほとんどない。 右)メガルカヤ
湿地に移動。


草地の端にヒメクズ 今年初めて見た。 クズの花も見頃


アカバナ 白色タイプのは初めて見た。 アブラガヤ
サワヒヨドリなど観察。

帰り道力尽きて落ちていたヒグラシ 声は聞くが姿はなかなか見れない。
昼過ぎに終わる。