みどりの野原

野原の便り

10月21日 吉野 オカダイコン トウササクサ ネナシカズラ ヨシノアザミ ヒメアザミ

2018年10月21日 | Weblog

久しぶりの吉野。

爽やかな秋空で暑くもなく寒くもなく、気持ちのいい一日。
こんな季節・こんな天候がせめて1か月続いてほしいなあ・・

 
トウササクサ ササクサに比べて太い小穂 前にも教えてもらったのを思い出した。
              右)ネナシカズラ 花はすっかり終わって果実

 
    ナギナタコウジュ      ケシロヨメナらしい。ややこしい秋の野菊

 
 ヨシノアザミ 総苞片 反り返る    ヒメアザミ 総苞は筒型
 
 
オカダイコン ひとところに群生 前に三重県で見たのもこれらしい。
ヌマダイコンは湿地に生える。

 
折れた桜の枝に花が咲いていた。最後の力を振り絞っているように見えた。
                  右)桜についたヤドリギ 大きい球


道のそばに群生していたカッコウアザミ(アゲラタム)
どこから来たのか? 家の植木鉢にも育っているが、山にも生えるものなのか?
小苗もたくさんあってどんどん広がりそうな感じだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする