つくば実験植物園で咲いていました。古くから愛好家が多く、茶花にも使用されています。下野草と越後下野草の交雑によってできた品種だと記されています。和名は、京都の染め物鹿の絞りに似ているからのようです。写真は、6月18日に撮影しました。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)