阿見町役場の向かいにある植物園跡で枝いっぱいに咲く小輪の白い櫻が咲いていました。「小彼岸桜」です。エドヒガンとマメザクラの雑種と推定されています。写真のように枝いっぱいに美しい白い花を咲かせ、樹が大きくならないので、庭植えなどに使われています。写真は3月24日に撮影しました。
阿見町役場の駐車場に大きな一本桜があります。ソメイヨシノが咲く1週間くらい前から開花する櫻で、名前が分かりませんでしたが、嘗て茨大農学部周辺に多くの桜を植栽された平野名誉教授に伺うと、早咲きの染井吉野で、まだ名前が無いから「阿見早咲き染井」にしたら・・といわれ、今回初めてその名称を使います。エドヒガンにも似た時期に開花する事から「エドヒガン」かも知れないと思っていました。写真は3月24日に撮影しました。