
学名は「Viburnum plicatum Thumb. var.tomentosum Miq.」と銘板に記述されていました。 スイカズラ科ガマズミ属の常緑小高木です。本州から九州及び東アジア地域にかけて分布します。花序の周縁に白い装飾花があると記述されています。写真で見ると白い蝶々のような花に見えるものは、装飾花と言われるもので、5枚あり、大きさが違います。特に蝶の頭のように見える極小さなものもあります。実際の花は、淡黄色に写っている中央の小さな花です。写真を拡大してみますと、数輪が咲いているのがわかりますね。オオデマリはこのヤブデマリから造られたとされます。写真は5月7日頃近くの大学の遊歩道付近で撮影しました。