季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

アキグミ

2011-10-17 10:22:13 | 趣味・季節の花
牛久自然観察の森で艶のある赤い実がなっていました。秋に実るグミです。小鳥が飛んできて食べていることがあります。牛久自然観察の森も久しぶりにいきましたが、自然に生育する植物に名前を付けて説明がされており、素人が観察しやすいように配慮されています。秋から冬にかけては、草木の葉が落ち、渡り鳥も増えることから鳥の観察をする人も多くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワギキョウ

2011-10-17 10:04:13 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけました。山中の湿地などに咲くキキョウ科の花で、青紫色の花の形状がキキョウに似ています。草丈は人の背丈くらいにまでなるものもあります。夏のころから咲き始めて徐々花が房の上のほうに咲いてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジン

2011-10-16 08:29:10 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で秋になるとあちこちで咲いています。釣鐘の形をした花がとてもかわいい花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモバシラ(霜柱)

2011-10-14 10:51:52 | 趣味・季節の花
筑波植物園の草原で咲いていました。シソ科、シモバシラ属の多年草で、茎は四角の形をしています。9-10月頃に穂状の白い美しい花を咲かせます。和名の由来は、この植物は冬に枯れた茎の基部に霜柱のような氷結が見られることから名づけられたといわれます。シモバシラ属の植物は、茎が枯れても根からの水分を茎に送り続けるそうで、寒い冬の朝にこれが霜柱のように氷結して見えるようです。珍しい植物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウシュンウマノスズクサ

2011-10-12 16:42:06 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけた珍しい花です。沖縄県宮古諸島、台湾、中国南部、フィリピン、インドに分布し、つる性の植物で、写真のようなラッパ状の珍しい形をした花が咲いています。絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定して保護されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クコ

2011-10-12 08:42:31 | 趣味・季節の花
筑波実験植物園で見かけました。ナス科の落葉低木で、写真のようなかわいい漏斗状の花が咲きます。冬になると赤い艶のある実が付いています。この果実には肝機能を助ける薬効があるとされています。写真は昨年の10月3日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノシラン(熨斗ラン)

2011-10-12 08:07:34 | 趣味・季節の花
筑波実験植物園で見かけました。白い花がひも状に咲いて、熨斗に似ていることが和名の由来のようです。夏の終わりごろに花が咲き、緑色の実(種子)が徐々に青色から紺色に変化します。正月のころには、艶のある青紺色(群青色)の種子が楽しめます。写真は9月23日に撮影しました。写真は9月23日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニコバノガマズミ(鬼小葉のがまずみ)

2011-10-12 07:35:38 | 趣味・季節の花
筑波実験植物園でみた秋の風景です。初夏に白い小さな花が咲きますが、これが秋には写真のような艶のある赤い実になります。この植物は、ハクサンボク(白山木)とコバノガマズミ(小葉のがまずみ)との雑種だと言われています。ハクサンボクの白い花はもう少し大きくてとても美しい花で、初夏のころ枝いっぱいに咲きます。オニコバノガマザミの実は、ハクサンボクより小さく、コバノガマズミより大きくて少し遅く色づくようです。写真は9月23日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナセッコク

2011-10-11 09:40:27 | 趣味・季節の花
筑波実験植物園で見かけた珍しいセッコクです。絶滅が危惧されており、保存されています。説明によれば、四国・九州・琉球諸島、台湾、中国南部の山地の常緑広葉樹林の木に着生して生育するそうです。学名は「Dendrobium stricklandianum」ラン科で、絶滅危惧IB類(EN)に指定されていると記されていました。写真は9月23日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナリヤラン

2011-10-10 14:59:46 | 趣味・季節の花
筑波実験植物園の絶滅危惧植物展示で見かけました。八重山諸島以南の熱帯アジア~オセアニアに広く分布するランで、道端や荒れた草原などを好んで生育しているそうです。近年個体数が急激に減少していることから絶滅危惧IB類(EN)に指定して保護されているようです。紅色と薄いピンク色の花がとても上本で美しく見えます。写真は9月23日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草)

2011-10-09 15:07:35 | 趣味・季節の花
つくば植物園で見かけた珍しい植物です。黄色い釣鐘上の花の内側には、ホトトギス独特の模様があります。和歌山県と奈良県の一部紀伊半島に生育する植物で、絶滅危惧IB類(EN)に指定されて保護されています。花に艶があり、大変優雅な花に見えます。写真は9月23日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルヤマシュウカイドウ

2011-10-07 09:02:24 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の絶滅危惧植物展示コーナーでで見かけました。大きな葉のベゴニアのように見えます。わが国に自生するベゴニアの仲間は、「マルヤマシュウカイドウ」と「コウトウシュウカイドウ」の2種類しかなく、極めて貴重なものであると説明されていました。準絶滅危惧(NT)に指定されて保護されています。写真は9月23日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシマガンピ

2011-10-06 10:18:08 | 趣味・季節の花
筑波実験植物園の絶滅危惧種展示区画で見かけました。説明によれば、奄美大島、徳之島に分布し、「Diplomorpha phymatoglossa」、ジンチョウゲ科で、絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。写真は9月23日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイワンシシンンラン

2011-10-05 08:03:40 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で見かけた珍しい花です。1993年、沖縄島本部半島の米軍施設返還に伴った植物調査で発見された植物で、沖縄島のみに分布する貴重な植物で、絶滅危惧IA類(CR)に指定されています。「Lysionotus apicidens」イワタバコ科で岩場に生育していると記されていました。写真は9月23日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタドリ

2011-10-04 11:02:49 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の観察路脇であちこちに咲いています。前掲のハチジョウイタドリとの比較をしてみてください。この植物は晩秋になると赤く葉が色づいてまた美しい時期を迎えます。写真は9月26日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする