季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

紅梅「関守」

2020-03-20 21:06:24 | 趣味・季節の花
近所の阿彌神社の境内で紅梅「関守」が開花していました。紅色の花びらに美しい模様がある紅梅です。古来悪霊を払う梅の花として伝えられ、鳥居の両脇に古木が植栽されています。写真は2月18日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城大農学部遊歩道の河津桜」開花

2020-03-20 20:59:19 | 趣味・季節の花
茨城大学農学部に隣接する遊歩道で、河津桜が開花し始めました。上宇部に色が美しい桜です。写真は2月18日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅「唐梅」開花

2020-03-19 21:58:53 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の和庭園で毎年とても美しい梅の花「唐梅」が咲きいます。今年も2月15日に咲き始めていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅

2020-03-19 21:56:47 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の和庭園で咲き始めた紅梅です。淡い紅色がとても美しい感じでした。写真は2月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽鳥花(ストレチア レジナエ ユンケア)

2020-03-18 20:27:31 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のサバンナ温室で咲いていました。南アフリカ原産のとても美しい花です。オレンジ色の部分は咢で、青色に見える部分が花弁になります。写真は2月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタ蕾膨らむ

2020-03-18 20:18:49 | 趣味・季節の花
春の花としても知られる「ミツマタ」の蕾が膨らんでいました。ミツマタの枝の皮は、和紙や紙幣を作る材料としても有名です。あと数日もすれば、開花すると思いました。写真は2月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキワリイチゲ(雪割一華)

2020-03-17 22:17:19 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲き始めていました。日本の固有種で、本州中部地域の山地に分布しています。春一番に雪を割って花を咲かせるということからの和名と記されています。写真は2月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロテア・キナロイデス

2020-03-17 22:10:03 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のサバンナ温室で咲いていました。南アフリカ原産の常緑低木の花です。花は直径が20㎝くらいあり、とても華やかに見えます。写真は2月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッソウゲ

2020-03-16 21:41:40 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の熱帯資源温室で写真のような赤い花を咲かせていました。沖縄では、「アカバナー」と呼ばれるハイビスカスの仲間で、やや花が小さいですが、とても存在感がある花です。写真は2月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福壽海(フクジュカイ)開花

2020-03-16 21:34:53 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で開花していました。早春に黄色い花をつける福寿草の園芸品種です。説明によれば、ミチノクフクジュソウとフクジュソウの雑種で、福寿草と同様実がついても結実せず、種ができないそうです。写真は2月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソシンロウバイ

2020-03-16 21:28:50 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園でまだ咲いていました。早いものは年初から咲き始めますが、2月に入ってもまだ咲いているものがあります。満開の頃にはとても良い香りがしています。写真は2月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツブンソウ(節分草)

2020-03-15 21:10:01 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で今年は1月末ごろの開花でしたが、2月中旬にまだ咲いていました。可憐な花が砂礫地でにょきっと花芽が出て咲くので、楽しみな花です。写真は2月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シナマンサク(支那満作)

2020-03-15 21:02:45 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園で咲き始めていました。春を告げる花として知られています。写真のようにまだ枯れ葉がついてい居る枝に花が咲きます。写真は2月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサントロエア・グラウカ

2020-03-15 20:50:51 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園のサバンナ温室で長い穂状の花が咲いていました。写真のように母細くて少し青みがかっています。オーストラリア東部原産と記されていました。写真は1月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメ「見驚」開花

2020-03-14 21:41:01 | 趣味・季節の花
つくば実験植物園の和庭園の近くで。薄紅色がとても美しい梅の花「見驚」が開花し始めました。園芸品種で、梅の花の女王とまで言われる美しい花だと聞きます。満開の頃が楽しみです。写真は2月15日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする