季節の花

季節の花などを掲載しています。写真はクリックして拡大して見てください。
ご意見など、コメント下さい。

黄梅擬(オウバイモドキ)

2022-04-18 20:02:56 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園で黄色い花が鮮やかな「黄梅擬(オウバイモドキ)」が開花していました。ヒマラヤ地方原産の常緑性低木で、花は「黄梅(オウバイ)」に似るが、落葉する「黄梅(オウバイ)」とは違いがあります。春一番に枝いっぱいに輝くように咲くので、印象深いです。写真は3月21日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸彼岸(エドヒガン)開花

2022-04-17 19:49:30 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園で「江戸彼岸(エドヒガン)」が開花し始めていました。本州・四国・九州に分布する中輪・一重咲きの野生種で、江戸(東京周辺に多く、彼岸の頃咲くことからの和名と言われます。写真で確認できると思いますが、萼筒が丸みを帯びたつぼ型である特徴があります。写真は3月21日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏(アンズ)五分咲き

2022-04-16 20:54:03 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園の中央広場にひと際大きな杏の樹があります。毎年梅の花に少し遅れて開花してきます。花後には美味しそうな実が付きます。写真は3月21日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬酔木(アセビ)

2022-04-15 20:45:18 | 趣味・季節の花

つくば実験植物園で「馬酔木(アセビ)」が白い小さな鈴のような花を咲かせていました。日本特産の常緑低木で、山方以西の本州・四国・九州に分布しています。秋になると黒い小さな実をたくさんつけます。樹全体に毒があるため、多くの動物を寄せ付けないことから、野生の馬酔木が群生したようになっていることが多いです。写真は3月21日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーコレード開花

2022-04-14 23:36:48 | 趣味・季節の花

名刹「大聖寺」の庭園で珍しい桜「アーコレード」が開花し始めていました。英国で「オオヤマザクラ」と「コヒガン」を交配させて作出された大輪八重咲の桜です。輸入されたわが国では、春と秋(10月ころ)の二季咲きします。写真は3月21日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲き大島開花初期

2022-04-13 19:57:57 | 趣味・季節の花

茨大農学部構内に早咲きの大島桜が数本あります。3月上旬頃開花します。写真のように緑色の葉と白い大輪の花が美しい桜です。写真は開花が進んできた3月20日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス開花

2022-04-12 19:49:54 | 趣味・季節の花

花壇に植えているヒヤシンスが毎年この時期になると花を咲かせてくれます。花壇に春の香りを届けてくれます。写真は3月20日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛夷(コブシ)開花

2022-04-12 19:47:05 | 趣味・季節の花

茨大構内に辛夷の大木があります。樹齢が古く、花の数も減ってきましたが、今年も咲き始めました。白い花が雪解けとともに山地で咲くので、上空から見るととても美しい光景になります。写真は3月19日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大漁桜開花初期

2022-04-11 20:53:27 | 趣味・季節の花

茨城大学農学部に隣接する遊歩道に若木があり、大輪の薄紅色の花を咲かせます。甘鯛の色に似ており、大漁を願って名付けられたとされ、原木は熱海市網代漁協にあるとされます。写真は3月19日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁桜五分咲き

2022-04-11 20:51:17 | 趣味・季節の花

枝いっぱいに大輪の花を咲かせます。ミザクラの系統で、花は甘い香りがします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒桜開花初期

2022-04-10 20:46:06 | 趣味・季節の花

茨大構内にある「大寒桜」の開花が進み青空に薄紅色の花が映えるようになりました。急な温かさに驚いて、慌てて咲き始めた感じです。写真は3月19日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠小彼岸桜開花

2022-04-09 21:54:23 | 趣味・季節の花

茨大農学部に隣接する遊歩道にある「高遠小彼岸桜」が開花し始めました。今年は、冬が寒かったので、開花が昨年より1週間程度遅かったです。写真は3月19日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重寒緋桜開花

2022-04-07 21:13:01 | 趣味・季節の花

茨城大学農学部構内に数本の「八重寒緋桜」の樹があります。今年は昨年より1週間程度遅かったですが、3月17日には開花していました。濃い紅紫色の八重の花が下に向いて咲きます。前述した「寒緋桜」を八重咲に改良した園芸品種と言われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓翁櫻(ケイオウザクラ)開花

2022-04-06 21:41:29 | 趣味・季節の花

茨城大学農学部の構内にある早咲きの桜で、中国系の「ミザクラ」を台木として「ヒガンザクラ」を接ぎ木して作出された桜だと言われ、作出した良永啓太郎の名前を冠して「啓翁」とされたと記されています。枝を切っても強いことから正月に切り枝が販売されており、花を楽しむことが出来ます。写真は3月17日に撮影しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲き大島開花

2022-04-06 21:31:41 | 趣味・季節の花

茨城大学農学部構内に数本の「早咲き大島」の桜の樹があります。葉が出るのと大輪の白い花が咲くのがほぼ同時で、見事です。「大島桜」より早く花が咲きます。別名は、「寒咲き大島」と呼ばれ、伊豆大島では、1月頃から咲くとも言われます。写真は3月17日に撮影しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする