“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

琵琶湖一周ウオーキング

2014年02月19日 | 琵琶湖一周ウオーキング

琵琶湖一周ウオーキング 2回目

2日目  2月19日(水)

 

 

本日のコース

JR草津駅 ⇒ 道の駅・草津 ⇒ 瀬田の唐橋

 ⇒  ⇒ 

 

 

 

烏丸記念公園・・烏丸半島の入り口にある公園

琵琶湖開発事業の一環として整備された公園。博物館や水生植物園などの施設が整っている。

「琵琶湖とその水で潤う近畿」をイメージした高さ15mのモニュメント。石の彫刻12体並んでる。

道の駅草津から少し歩くとこの公園に出た。本日はここからのスタート。

 

 滋賀県立琵琶湖博物館の 大トンボ

滋賀県草津市の琵琶湖湖岸烏丸半島にある県立の博物館。湖をテーマにした博物館。

 

烏丸半島・湖岸をバックにパチリ

 

右・対岸に見える尖った山が、一昨日登った比叡山。

 

対岸の風景 比良山系の山々。左端が比叡山。山の下が大津市の街並み。

 

湖面に水鳥

水鳥の種類は遠くからははっきり分からないが、琵琶湖に一番多く生息する オオバン、か マガモ、

 

 

湖岸側の景色               湖岸と反対側の景色

のどかな田園風景の中をゆったりと流れる 葉山川

草津北部を横断し、琵琶湖へ注ぐ。この葉が落ちて山のように積もる場所があったことから葉山と呼ばれた

 

写真中央に白く光っているのが、メロン栽培のビニールハウス。メロンの産地。

 

ヨシ群落保全区域

ヨシは大変古くから人間が利用してきた植物。「万葉集」や「今昔物語」などにも出てくる。

 

 

琵琶湖湖岸が実に見事に整備されている。気持ち良くウオーキングが楽しめる。

 

美しい見晴の中をウオーキング。

 

昼食

  

ゆっくり時間をかけてのランチタイムでした。

 

 

近江大橋を望む。

 

 

 

 

 

瀬田の唐橋

 

瀬田の唐橋

滋賀県大津市瀬田の瀬田川に架かる橋。全長260m。日本の3名橋・日本3古橋の一つとされてる。

 

瀬田唐橋

琵琶湖から注ぎ出る川は瀬田川しかなく、東から京都へ向かうには瀬田川か琵琶湖を渡るしかない。

瀬田川にかかる唯一の橋であった瀬田の唐橋は、京都防衛上の重要地であった。

 

交差点を右折して 近江高島へ向かう

 

 

 

本日のウオーキングはここまで !! 

 

 

大津市内のホテルの近くで夕食。

 

いいコンビです。!!

 

2月20日(木) 足・腰に痛みが生じたので、今回はここまでで終了にする。


琵琶湖一周 ウオーキング

2014年02月18日 | 琵琶湖一周ウオーキング

琵琶一周ウオーキング 二回目

 

二日目 2月18日(火)

ウオーキング

近江八幡 ⇒ 草津

  

地図・左下・青い線の部分をウオーキング

 

 

本日の主人公

昨日同様・横浜の翁と川崎の翁

 

今日のスタート

滋賀県近江八幡市にある JR西日本・近江鉄道の駅である。

 

今日のコース

近江八幡市立運動公園体育館 ⇒ 草津・道の駅

    ⇒     

スタートの近江八幡市

豊臣秀次が築いた城下町を基礎として、近世は商業都市として発展した。

いわゆる近江商人の発祥の地である。

 

 

本日の天候は曇天・風強し・風冷たし・交通量少なし

 

 

湖岸の反対方向の風景                   湖岸川風景

 

琵琶湖のヨシ

 

琵琶湖のヨシ

かって琵琶湖には壮大なヨシ原が分布し、万葉集にも謳われるほどの雄大な琵琶湖の原風景を

醸し出していた。

ヨシはイネ科の植物で、ヨシ・ツルヨシ・セイタカヨシに分類される。湖沼や河川の水辺に生えてる。

 

琵琶湖の湖岸一帯にこのような「湖岸緑地**園地」が整備されている。

 

 

 

藤ケ崎神社

藤ケ崎神社

平安時代に宮廷の画家として活躍した巨勢金岡がこの地を訪れて風景を描こうとしたが、

あまりにも雄大な絶景のために描くことが出来ず筆を折ってしまったことから

この地を「筆ケ崎」⇒「藤ケ崎」になったと案内板に書いてあった。

本日は琵琶湖の風が強く、白波が見られた。正面左の島が「沖島」で琵琶湖で一番大きな島。

 

 

 

湖岸反対側の風景               湖岸側の風景

日野川

滋賀県中部を流れる淀川水系の一級河川。鈴鹿山脈の綿向山(1,110m)に源を発し琵琶湖へ

 

 

琵琶湖 さざなみ街道

江戸を起点とする五街道の一つ中山道は東海道とともに江戸と京都を結ぶ重要な街道。

中山道の琵琶湖東岸を走る道は「さざなみ街道」の愛称で親しまれ

琵琶湖の雄大な自然や近江米産地の田園風景など、四季さまざまな風情を感じる。

 

この辺り白浜砂の湖岸でマイアミ浜と呼ばれ、オートキャンプ場になっている。

 

  

鮎家の郷   昼食

 

鮎家の郷

近江の味、琵琶湖の幸を取りそろえた「鮎家の郷」、琵琶湖名物のアユ料理を中心に

琵琶湖佃煮・近江創作料理などを販売している。

 

 

琵琶湖の風景をお楽しみください

 

 

 

 

 

  

 

 

 

琵琶湖大橋

 

 

琵琶湖大橋

滋賀県大津市と守山市を結ぶ滋賀県大橋有料道路

 

 

 

 

 

 

本日のゴール

 

 

 

 

本日は琵琶湖の雄大な自然や湖岸風景、そして

近江の味、琵琶湖の幸を楽しみました。

歩けることに喜びを感じました。

 

ありがとうございました。


琵琶湖一周ウオーキング 2回目

2014年02月17日 | 琵琶湖一周ウオーキング

琵琶湖一周ウオーキング

二回目

計画  2014年2月17日~2月22日

①第一回目・・2013年9月2日~7日の計画で米原⇒大津ウオーキング + 比叡山散策

実績はウオーキング2日間で終了。理由台風接近で強風・大雨・竜巻予報

②第二回目・・2月17日~2月22日・五泊六日 比叡山散策+近江八幡⇒近江高島ウオーキング

実績は、比叡山散策とウオーキング二日間で終了。理由は体調不良

結果  2014年2月17日~2月19日

一日目・・比叡山散策と延暦寺見物

二日目・・近江八幡駅⇒草津駅 ウオーキング

三日目・・草津駅⇒大津駅 ウオーキング

 

琵琶湖情報

琵琶湖は滋賀県にある湖。日本で最大の面積と貯水量を持つ。

湖沼水質保全特別措置法指定湖沼。ラムサール条約登録湿地。

河川法上は一級水系「淀川水系」に属する一級河川であり、名称は「一級河川琵琶湖」である。

周囲長・・241Km  面積・・670.25K㎡  最大水深・・103.58m

 

琵琶湖一周ウオーキング 二回目

初日 2月17日(月)

 

比叡山 延暦寺

滋賀県大津市坂本町にあり、標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。延暦寺の名より

比叡山、また叡山(えいざん)と呼ばれることが多い。

平安京(京都)の北にあったので北嶺(ほくれい)とも称された。

平安時代初期の僧・最澄(767年・822年)により開かれた日本天台宗の本山寺院である。

 

延暦寺

比叡山の山上から東麓にかけた境内に点在する 東塔・西塔・横川など、三塔十六谷の堂塔の総称

 

交通

新横浜⇒京都⇒大津⇒浜大津⇒坂本⇒延暦寺

 

 

   

京阪大津線

京阪電気鉄道大津鉄道部が所管する、京津線と石山坂本線の総称。

 

 

京阪坂本駅 ⇒ ケイブルカー坂本駅 の間の風景

 

日吉大社

全国に約2,000社ある日吉・日枝・三王神社の総本社である。通称三王権現とも呼ばれる。

 

 

 

 

 

      

比叡山鉄道線

比叡山延暦寺への東側ルートで、坂本ケーブルと呼ばれている。

延長は2,025mで、日本最長のケーブルカーとなっている。高低差484m

 

 

ケーブル坂本駅 ⇒ 根本中堂

       

 

 

 

延暦寺根本中堂

比叡山延暦寺の総本堂である。

伝教大師最澄が788年に、一乗止観院という草庵を建てたのが始まりとされる。

中堂という呼称の由来は、最澄創建の三堂(薬師堂・文殊堂・経蔵)の中心に位置することから

薬師堂を中堂と呼ぶようになった。

 

 

現在の根本中堂は、織田信長比叡山焼き討ちの後、徳川三代将軍家光の命によって

1634年(寛永11年)より8年の歳月をかけて再建されたもの。

 

 

 

 

 

厳しい環境にある比叡山・延暦寺に接することが出来ました。

 

 

本日の主人公は

横浜の翁と川崎の翁でした。

 


琵琶湖一周ウオーキング

2013年09月04日 | 琵琶湖一周ウオーキング

琵琶湖一周ウオーキング

 

 

三日目   9月4日(水)

 

本日のコース

近江八幡市立運動公園 ⇒ 草津

 

ウオーキング 中止

台風の接近にともない、全国的に大気は不安定な状況で

近畿地方は今日これから、大雨・強風・雷の発生・竜巻による突風が予想される。

台風に向かっていく無謀なウオーキングはしないで、出直すことにした。

五日間のウオーキングが二日間で終わったが、次の機会にすることにした。

 

 


琵琶湖一周ウオーキング

2013年09月03日 | 琵琶湖一周ウオーキング

琵琶湖一周ウオーキング

 

 

二日目  9月3日(火)

本日のコース

彦根市薩摩町 ⇒  近江八幡市 長命寺・運動公園

 

 

二日目 スタート

  

彦根市薩摩町 湖岸緑地

 

  

本日は快晴・・横浜の翁、昨夜購入の傘、お気に入りで日傘で歩く

 

  

県道25号線 彦根・近江八幡線 

実った穂が垂れ下がり、いよいよ稲刈りの時期が訪れる。

 

  

愛知川・・滋賀県東部を流れる淀川水系の一級河川

鈴鹿山脈の御池岳に源を発する。彦根市と東近江市の境界。

 

 

東近江市・・滋賀県東部にある市で、愛知川に沿って、

鈴鹿山脈から琵琶湖湖岸まで東西に長い市域を持つ

畑は、関西から中国地方で取れる、丹波の黒豆 「丹波黒」。

 

  

大同川

東近江市を流れる一級河川、愛知川左岸地域を流れ、全長19Km

 

  

能登川水車

この地域では昔から水車を利用して玄米を白米にする精米作業が盛んで

水車資料館・大水車・カヌーランド等の公園がある。

 

  ⇒  

近江八幡市

滋賀県中部・琵琶湖東岸に位置し、2010年、近江商人と水郷で有名な(旧)近江八幡市と

安土城で有名な安土町が合併、成立した。

 

堀切港

近江八幡市から琵琶湖の沖合約1.5Kmに浮かぶ琵琶湖最大の島「沖島」を

運航する定期通船の港。

 

国民休暇村 近江八幡

国民休暇村の中にあり、琵琶湖沿いにあるホテル。山や琵琶湖の自然を満喫出来る。

 

 KAMURA(休暇村)で昼食にしました。

 

小高い丘の登り道を楽しみ、琵琶湖の美しい景色を眺めながら歩きました

 

  

亀に似た石を見つけました

 

  

長命寺 門前

 

 

本日のゴール

本日のゴール 近江八幡市立 近江公園体育館

体育館からタクシーでJR西日本・東海道線・近江八幡駅

 


琵琶湖一周ウオーキング

2013年09月02日 | 琵琶湖一周ウオーキング

琵琶湖一周ウオーキング

 

 

経緯

① ウオーキング仲間の横浜の翁と、今までに「四国八十八か所巡礼」・

「東海道53次」を歩いてきた。そこで、次の目標を滋賀県・琵琶湖一周と決め

計画した。

 

計画概要

① 琵琶湖一周約235Kmを2回に分けて完歩する。今回はその第一回目。

② 行程は、9月2日(月)~7日(土) 五泊六日で、約100Km

スタートは米原⇒稲枝駅⇒近江八幡駅⇒草津駅⇒大津駅⇒坂本駅

観光は、彦根城と比叡山延暦寺 ウオーキングは五日間

 

  

 

メンバー

   

横浜の翁  川崎の翁(写真がボケてすいません)

 

第一日目  9月2日(月) 

  

自宅近くの駅、南武線・宿河原駅 4時58分発・始発で、新横浜駅へ

  

新横浜 6時00分発・ひかり493号

 

米原駅は、今日は 雨だった♪ ♪ と口ずさみながらスタート。

  

米原駅から琵琶湖湖畔の「さざなみ街道」へ

 

入江川に架かる入江橋から琵琶湖一周ウオーキングが始まる。雨で霞んで琵琶湖水平線がはっきりせず。

   

琵琶湖湖畔道路・・せせらぎ街道とサイクリングロード・近江 湖の辺の道 しっかりと整備

  

近江 湖の辺の道

志賀町の近江舞子を起点にして、琵琶湖沿岸を周り、近江八幡市を結ぶ140Kmの遊歩道

 

  

磯崎神社

伊吹の荒ぶる神の毒気に当たった日本武尊が、千々の松原で崩御され、ここに葬られたと伝えられてる

   ⇒  

彦根市

彦根市域を含む旧・犬上郡は古くより近江の国の交通の結節点であった。

江戸時代は井伊家の知行するところとなった。

 

千々の松原

彦根城の北、1.4Kmにいちする。彦根城下の名勝であった。

パンフレットの写真です。

彦根城

現在の滋賀県彦根市金亀町にある彦根山に、鎮西を担う井伊氏の拠点として置かれた平山城。

  

明治初期の廃城令に伴う破却を免れ、国宝の天守閣・附櫓・多聞矢倉が現存。

    

降りやまぬ雨の中、琵琶湖湖畔を歩く。

  

犬上川

滋賀県東部を流れる淀川水系の一級河川。鈴鹿山脈を源流とする。

石寺浜の並木

琵琶湖岸に3Kmにわたって美しい松並木が続きます。

沖合6.5Kmに浮かぶ多景島を見ることが出来る。

 

本日のゴール

滋賀県彦根市薩摩町

  

湖岸道路 県道25号線 琵琶湖岸緑地

明日はここからスタートする。

薩摩町からタクシーで 彦根市・稲枝町にあるJR西日本・東海道線の駅へ