例会 ウオーキング
泉の森から湧水めぐり
泉の森
神奈川県大和市にある公園。引地川の水源を中心に約42haが整備されている。
神奈川県座間市の湧水
番神水・・・・日蓮上人がお経を唱えながら地面を杖で突いたところ、こんこんと清水が
湧き出したと言われ、昔から大切な生活用水として利用されていた。
1.日時 11月29日(日)
2.例会名 泉の森から湧水めぐり
3.主催者 県央ウオーキング協会
4.集合場所 神奈川県大和市ふれあいの森
ふれあいの森・・・神奈川県大和市にあり、引地川沿いに緑ゆたかな水辺が復元され
緑や花に囲まれた中で休息することが出来る広場です。
落葉・紅葉、秋の風情を感じさせてくれます。
風が冷たく気持ちの良い青空のもとで出発式。
コースの風景
小田急大和駅からプロムナードを歩いて、泉の森へいたる。
ふれあいの森・・・・水と緑と花をテーマに施設が整備。木々が色づき始めました。
広葉樹の葉が落ちて、落ち葉のジュータンの上を歩いている感じ。
泉の森
引地川公園 泉の森
美しい水の湧き出る引地川の源流、大和水源地一帯の樹林地が泉の森です。
泉の森・・・・自然林や水源を巧みに生かした「湿生植物園」や「せせらぎ広場」・「野鳥観察デッキ」
などがあり、これを散策道が結んでいる。
いこいの森
こもれびが美しい
芹沢公園
座間谷戸山公園
座間谷戸山公園
神奈川県座間市に位置する県立の公園。1993年(平成5年)に開園。
座間谷戸山公園・・・・敷地面積は30.6ha。里山の風情を残す
「自然生態系観察公園」として整備。
放置された雑木林を観察しながらウオーキング。
座間市の湧水
湧水
崖下や谷戸の窪地などから地下水が湧き出してくる現象・場所のこと。
番神水公園
座間公園の南側(円教寺の東側)の段丘下にある祠(ほこら)の裏手から湧き出す湧水。
湧水の流れている川・池には、トンボやホタルが生息している。
天気に恵まれ、黄葉の始まりかけた森のウオーキングを楽しみました。