“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2014年11月30日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

相鉄 いずみ野線 沿線

 

 

 

相鉄 いずみ野線 沿線

① 相模鉄道の鉄道路線で、神奈川県横浜市旭区の二俣川駅と藤沢市の湘南台駅を結ぶ。

② 横浜市西部が1970年代に整備され始め、大規模なニュータウンを造成計画に基づき

いずみ野線が整備された。

同じような成り立ちを持つ路線には、東京急行電鉄の田園都市線や、古くは

関西の阪急電鉄の宝塚線といったものがある。

③ 駅名 二俣川駅⇒南万騎が原駅⇒緑園都市駅⇒弥生台駅⇒いずみ野駅

いずみ中央駅⇒ゆめが丘駅⇒湘南台駅

 

1.日時     11月30日(日)

2.例会名    相鉄いずみ野線沿線

本日は

 ⇒ 二俣川駅

3.主催者   よこはまウオーキング協会

弥生台駅 徒歩3分の所にある。 出発式風景

 

 

コース風景

柏通り大山道・・・・大山詣に利用されていた大山道の一つで、戸塚宿近くの柏尾の不動坂で

東海道と分岐し、泉区を横断し、長後・用田・本郷を抜け、戸田の渡しを経て、大山に至った。

 

阿久和川・・・・横浜市西部を流れる二級河川。境川の支流。

瀬谷区から戸塚区柏尾川と合流するまでの5.4Km。

 

さすが大規模なニュータウン。マンション群の凄い様相。

 

 

写真左側・・・合掌の郷・遊水地

皇帝ダリア

成長すると3~4mにもなる事から、皇帝と名付けられた。

花はピンク色で直径20センチの大輪の花が咲く。

 

 

横浜市旭区にあるゴルフクラブ。36ホールあるメンバーコース。その横を歩く。

 

こども自然公園・・・・横浜市旭区に所在する都市公園。別名大池公園とも呼ばれる。

昼食の休憩をとりました。

 

横浜市が管理する旭区最大の公園。

南側には戸塚カントリークラブ、南東側には横浜カントリークラブが隣接する。

 

万騎が原駅と通って、二俣川駅へ


オールジャパンウオーキングカップ 完歩表彰を受ける

2014年11月29日 | 日本全国ウオーキング

川崎の翁

オールジャパンウオーキングカップ

47都道府県完歩ウオーカーの表彰を受ける

 

オールジャパンウオーキングカップとは

(社)日本ウオーキング協会が毎年、年度初めに指定するその年の認定大会に参加した際に、

その該当県の完歩認定の押印を受けて、全47都道府県の完歩押印を受けた人が表彰される。

(オールジャパン完歩ウオーカーという)

 

川崎の翁の完歩実績の歩み

2008年静岡県・下田水仙ツーデーマーチのスタートで、

2008年ー15県  2009-6  2010-6  2011-5

2012-5  2013-7  2014-3 7ケ年掛けて47県を完歩。

47県目ゴールは広島県ピースウオークひろしまツーデーでした。

 

 

  

 

全国のウオーキング仲間が広島に集まり

大祝賀パーテーが開催されました。

(福岡県・佐賀県・熊本県・兵庫県・香川県・三重県・神奈川県・東京都から駆け付けてくれました)

 

 

お祝いの品を頂きました。

仲間からのお祝いを頂きました


ウオーキング例会

2014年11月27日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

晩秋の高尾山

 

 

① 晩秋・・・三秋(初秋・仲秋・晩秋)の最後で、秋の終わりを指します。「秋晴」が多く、
 
紅葉シーズンの到来です。秋の美しさが際立つ時期です。
 
②高尾山・・・東京都八王子市にある標高599mの山。東京都心から近く、年間を通して
 
観光客や登山者が訪れる。古くから修験道の霊山とされた。
 
 
もみじまつりの時期にウオーキングの企画をされたので大いに期待をして参加した。
 
 
 
 
1.日時     11月27日(木)
 
2.例会名    晩秋の高尾山
 
 
高尾山・・・・関東山地の東縁に位置する山の一つ。明治の森高尾国定公園に指定されている。
 
暖温帯系の照葉樹林帯と冷温帯系の落葉紅葉樹林・中間温帯林の境界に位置するため
 
植生が豊かであり、都市に近い割には比較的良く保たれている。
 
3.主催者    相模原市ウオーキング協会
 
 
 
出発式風景
 
4.集合場所    熊野神社
 
 
 
樫の木と欅の木が根元で一緒になって成長した相性の木で「縁結びの木」と呼ばれてる。
 
 
 
 
イチョウの黄葉が素晴らしい
 
 
 
 
 
 
本日のコース
 
 
 
JR高尾駅 ⇒ 京王高尾山口駅 ⇒ 稲荷山コース ⇒ 高尾山山頂 ⇒ 京王高尾山口駅
 
 
 
 
コースの風景
 
① JR高尾駅  ⇒  京王高尾山口駅 
 
 
 
 
 
 
 
東京八王子市裏高尾町から元本郷町を流れる多摩川水系の河川で、浅川支流である。
 
 
 
  
 
 
 
コース風景
 
② 高尾山ケーブルカー「清滝駅」 ⇒ 稲荷山コース ⇒ 高尾山山頂
 
 
高尾山ケーブルカー 清滝駅前 広場 右側は薬王院登山口
 
 
    
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
稲荷山コース・・・高尾山の南側に伸びる稲荷山の尾根筋を歩くため、
 
尾根の取り付き部だけ少しきつめの登りあり。標高400m付近の「あずまや」を
 
過ぎると緩やかな登りとなる。
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
富士山の良好な眺望が得られる地点。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コース風景
 
③ 高尾山山頂  ⇒  京王線 高尾山口駅
 
 
 
 
 
 
 
 
高尾山薬王院・・・・真言宗智山派の関東三大本山の一つ。
 
正式には、高尾山薬王院有喜寺だが、一般には「高尾山」と呼ばれてる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
素晴らしい景色でした
 
晩秋の高尾山の紅葉を堪能いたしました
 
秋の気配を心で感じ取りました
 
日本の四季・日本の自然に感謝 !! 感謝 !!
 
 
 
ありがとう !

 

 

 


ウオーキング大会

2014年11月23日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

ピースウオークひろしまツーデー

二日目 11月23日(日)

 

ピースウオークひろしまツーデー  二日目

「世界文化遺産・原爆ドームと広島南部周回コース」です。途中、原爆ドーム・いくつかの橋

幾つかの川沿いの穏やかな景色、今が盛りの紅葉を楽しもうと思っております。

 

大会主催者

広島ウオーキング協会

  

 

会場・・・広島市内 ハノーバー公園

ハノーバー公園は、広島市と第二次世界大戦で破壊から立ち上がった

西ドイツのハノーバー市と親善友好と文化交流を目的に造られた。

 

 

出発に先立ち

  

学生によるブラスバンドとチアーガールの見送り

川崎の翁による 

ウオーカー全員の完歩を目指して、決起を促す激を飛ばし、活気づけました。

 

二日目のコース

ハノーバー公園⇒大田川⇒平和大通り⇒京橋川⇒元宇品公園⇒元安川

大田川  

大田川・・・広島県を流れる一級河川大田川水系の本流。

上流域では、現在の安芸大田町の一帯が大田郷と呼ばれていたが名前の由来。

 

大田川の紅葉風景

 

 

 

広島市を東西に4Kmに渡って横断する通りの名称。日本の道100選の一つ。通称100m道路。

道路の両サイドには緑地帯を設け、沿線の広島平和記念公園とともに市民の憩いの空間を形成し

緑化された様々な樹を見ることが出来る。新年までイルミネーションの飾り付けが夜を魅力的にしている。

 

 

 

 

平和大通りを歩く ウオーキング仲間。

 

 

京橋川    

京橋川・・・大田川水系の分流で広島市の市街地東部を流れる河川。

大田川が形成する広島デルタの6河川のうちの一つで東から2番目。

 

 

 

原爆ドーム

原爆ドームの名で知られる広島平和記念碑

日本の広島市に投下された原子爆弾の惨禍を今に伝える記念碑。元は広島県物産陳列館。

ユネスコの世界遺産に登録されており、「二度と同じような悲劇が起こらないように」と

戒めの願いを込めて、特に負の世界遺産と呼ばれてる。

 


ウオーキング 大会

2014年11月22日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第7回ピースウオークひろしまツーデー

 

 

 

ピースウオークひろしまツーデー

平安の雅を今に伝える「歴史とロマンの島・宮島」&水と緑と文化のまち

「国際平和文化都市・ひろしま」世界遺産の自然と歴史にふれ、歩くよろこびを感じよう 

のコピーに魅せられて、紅葉真っ只中の広島・宮島に参加しました。

 

 

1.日時    11月22日(土)・22日(日) 二日間

2.大会名    第7回ピースウオークひろしまツーデー

3.主催者    広島県ウオーキング協会

 

協会旗と集合場所の宮島中学校

渡部 和彦広島県ウオーキング協会会長 の挨拶。来賓席は廿日市市長

4.交通    JR広島駅⇒JR宮島口駅⇒フェリー⇒宮島

広島駅

宮島口駅

 

宮島駅前・・・・舞楽(ぶがく)の像

舞楽とは、舞を伴う雅楽のことで、インドで発祥し、中国・朝鮮半島を経由して、

奈良時代に伝来した。厳島神社の舞楽は、平安時代の末期、平清盛が四天王寺から伝えた。

5.大会会場    廿日市市・宮島中学校

 

 

コース風景

一日目のコース

スタート

宮島中学校前の 長浜海岸

宮島駅・宮島桟橋

廿日市市宮島町の厳島内にあるJR西日本宮島フェリー宮島連絡船の駅。

 

厳島神社の大鳥居が見える。

正面奥に小さく見える。

大鳥居、少し近づいた景色。

本日のウオーキング仲間の一部の方・・・・大鳥居をバックにパチリ

 

宮島に生息するニホンジカは、野生動物として自然生態系の重要な構成種であるとともに

住民により大切に扱われてきた歴史があり、また観光要素の一つ。

しかし、近年住民の生活環境被害や観光客への危害が問題化。

 

宮島の黄葉をじっくりご覧いただきましょう !!

紅葉谷公園には約700本の紅葉があります。

種類は、イロハカエデが約500本、オオモミジが約100本、その他ウリハダカエデ・ヤマモミジ。

 

 

全島が国立公園になっており、瀬戸内海の多島海景観を構成する島で、弥山を主峰とする

原始林など豊かな自然が残されている。

 宮島包ケ浦(つつみがうら)自然公園

海と山の両方を満喫出来る、宮島の大自然を生かしたレジャースポット。

 

美しい宮島の景色と今が最高の見頃を迎えた紅葉

 

幸せの一日 !!!

 

 

大パーティー 開催

九州は福岡県・佐賀県・熊本県・本州は香川県・兵庫県・三重県・神奈川県・東京都

20名の方々が集まり

今日の宮島の紅葉の見事さ・ウオーキングの実績・今後の計画・について語り、

親しい仲間と再会を喜び、素晴らしいひとときを過ごしました。

 

ウオーキング 万歳 !!

 

 


ウオーキング 大会

2014年11月21日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会 前日の旅行日

広島の紅葉見物

 

 

  ⇒ 

① 明日・明後日の二日間、ウオーキング大会が開催される。ピースウオークひろしまツーデー

② 乗りつぶしの計画もないので、紅葉の季節・広島の紅葉見物とシャレこんだ。

③ 安芸の宮島は明日歩くので、本日は広島の紅葉の名所と言われてる「三滝観音」に行ってみた。

 

    

三滝寺 (みたきでら)

広島市西区三滝本町の三滝山の中腹にある高野山真言宗の寺院。

中国三十三観音の第十三番札所で、桜や紅葉のめいしょとしても知られる。

寺伝によれば809年(大同4年)空海(弘法大師)による創建とされ、「三滝観音」で親しまれてる。

 

ごゆっくり紅葉の風景を楽しんで下さい。

 

 

 

 

 

 

 

日本の四季は素晴らしい

 


ウオーキング例会

2014年11月19日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

酒匂川と大井の寺社巡り

 

 

酒匂川

神奈川県と静岡県を流れる二級河川。

下流の足柄平野付近では、川幅も広がり周辺には水田や住宅地が多くなる。

 

 

1.日時     11月19日(水)

2.例会名    酒匂川と大井の寺社巡り

寺社巡り・・・・稲荷神社⇒真福寺⇒三嶋神社⇒大通寺⇒東福院⇒円蔵院⇒最明寺⇒日枝神社

の予定であったが、立ち寄ったのは三嶋神社と日枝神社だけ。後は素通りとなった。

3.主催者    県央ウオーキング協会

  

晴天の開成駅前公園で出発式

 

 

酒匂川の風景

富士山の東麓と丹沢山地の西南部を主な源流とし、JR東海の御殿場線と並走するように流れ、

丹沢山地と箱根山の間を抜け足柄平野を南下、小田原市内で相模湾へと注ぐ。

堤で「枯れすすき」を見つけた。

日本の歌謡曲「船頭小唄」を思い出した。野口雨情作詞・中山晋平作曲

「おれは河原の枯れすすき 同じお前も枯れすすき 

どうせ二人はこの世では 花の咲かない枯れすすき・・・・・・」

枯れススキ・・・辞書で調べると・・質素・貧相であったものがさらに落ちぶれた様子をたとえて言う。

酒匂川土手には、樹齢100年近いクロマツの並木が続いている。

かって洪水を防ぐために植えられた松並木が、美しい景観を作っています。

 

コース風景  

正面が曽我の里・・・・曽我物語にまつわる史跡が連なる梅とミカンの里。

 

 

三嶋神社

およそ800年前に、源頼朝が平家打倒の兵を挙げ源氏を再興したことを記念して、

静岡県三島市の三嶋大社より分霊を受け建てられた。

 

村社 日枝神社

 

大井町役場

大井町・・・神奈川県南西部に位置し、町の西端を酒匂川が流れる。

北東部・東部から大磯丘陵が連なりその終端となっている。

酒匂川の水を活用しての水田地帯である。 


ウオーキング大会

2014年11月16日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第16回

城下町おだわらツーデーマーチ

二日目 11月16日(日)

 

二日目も晴天・温暖・ウオーキング日和

 

学橋を渡って会場へ

この橋は小田原城には無かった橋。小田原城内高等学校があった当時の名残。

2004年に神奈川県立小田原高等学校と統合された。

20kmのスタートを待つウオーカー

 

 

本日のコース

 

コース風景

 

西海子小路

この地にサイカチの木が植えられていたのが地名の由来。

江戸時代末期には、中堅藩士の武家屋敷となり、17軒ほどが道の両側に並んでいた。

 

小田原漁港

相模湾や伊豆近海の好漁場が近くにあり、サバ・イワシ・アジ・イサキ等

年間1万4千トン取引されている。

 

 

緑豊かな自然の景観や丘陵地から一望できる相模湾の眺望を楽しめる。

この地域はミカンの産地であり、夏にはミカンの花の香り、秋には

オレンジ色に染まるミカン畑の風景が満喫出来る。

今日のコースは、早川・片浦ウオーキングトレイルで

JR早川駅から根府川駅まで起伏に富んだ丘陵地域約12Kmを回る。

 

チェックポイント 石垣山

石垣山は、本来「笠縣山」と呼ばれていたが、天正18年(1590)豊臣秀吉が小田原北条氏を

水陸15万の大軍を率いて包囲し、その本陣として総石垣の城を築いたことから「石垣山」と呼ばれた。

 

ウオーキングコースの風景をお楽しみ下さい。

 

 

上り坂・下り坂の連続で、厳しいコースです。

写真左側が新幹線・海岸寄りが東海道線

相模湾と小田原市を望む。

石橋山の合戦で、頼朝方の佐奈田与一を葬った与一塚の傍らに建っている。

 

素晴らしい景色・景観を眺めつつ、ウオーキングを楽しみました。

 

ゴール

本日も 小田原北条手作り甲冑隊の皆さんのお出迎えがありました。

 

 

 

 

 

 

 


ウオーキング大会

2014年11月15日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第16回

城下町おだわらツーデーマーチ

一日目 11月15日(土) 

 

今年の参加で6回目を迎える翁。

小田原市・小田原城址公園が主会場のステージで パチリ

城下町おだわらツーデーマーチ

箱根から連なる山々や森、相模の海、そして足柄平野を悠々と流れる酒匂川、

といった豊かな自然のもと、のどかな田園や里山、港町や城下町の風情など

多彩な表情を持つこの大会、晴天に恵まれて大いに楽しめました。

 

1.日時     11月15日(土)・16日(日) 二日間

2.大会名    城下町おだわらツーデーマーチ

3.主催者    小田原市・箱根町・湯河原市等

4.大会会場    小田原城址公園・銅門

小田原城・馬屋曲輪(うまやくるわ)から二の丸に通じる位置にあり、

二の丸の正門にあたります。

渡櫓門にはその名の由来になった銅板の装飾が映えます。

30Kmコースの出発を待つウオーカー

天守閣

昭和35年に市制20周年記念事業として総工費8千万円をかけて復興された小田原市のシンボル。

3重4階の天守櫓に付櫓、渡櫓を付した複合式天守閣で、地上38.7m。

二の丸東堀・・・隅櫓と馬出門

5.大会コース    小田原コース・旧街道箱根路コース・真鶴湯河原コース

6.スタート時の勇壮な演出   小田原北条甲冑隊による開門儀式・北条太鼓

 

小田原北条太鼓 勇壮な太鼓の音に送られてスタートへ。

「ときめき小田原夢まつり」の事業の一環として、平成元年に小田原市の呼びかけに

呼応した市民を中心に150名によって結成。

 

コースの風景

スタート

渡櫓門を出て小田原城を出発する。

 

 

西湘バイパスと並行する水仙小路を歩く。相模湾が眩しい。

    

酒匂川

静岡県・神奈川県を流れる二級河川。富士山の東麓と丹沢山地の西南部を主な源流とする。

 

関口川・・・小田原市中里・高田・千代地区の水田地帯を流れる河川。

関口川から眺める富士の山は最高です。

 

箱根外輪山と富士山

箱根外輪山でこちらから見えるのは、明神ケ岳・明星ケ岳・箱根駒が岳・二子山

 

酒匂川に架かる富士見大橋・・・河川敷で花火大会。大橋を使った仕掛け花火は大人気。

富士見大橋から見る富士山。

 

チェックポイントが設置されている、小田原アリーナ

 

 

勝福寺

神奈川県小田原市飯泉にある真言宗東寺派の寺院。山号は飯泉山。本尊は十一面観音

坂東三十三箇所第5番札所。飯泉観音とも称される。

 

仁王門・・・宝暦8年(1758)に造営されたもので、全体に木割が太い。

ゴール間近のお堀端通りの桜も紅葉が始まった。

 

 

ゴールでは 甲冑隊の皆さんがお出迎え。

小田原北条手作り甲冑隊・・・小田原商工会議所青年部のメンバーを中心に構成されている。

小田原城銅門前で写真のモデルや観光案内のサービスをしている。隊員約50名。

 

えっさほいファミリーもお出迎え

えっさほいファミリー・・・・・ツーデーマーチのキャラクター

お父さん・お母さん・子供の3人構成。タイツの色や目元の表情、体の大きさで区別。

 


ウオーキング例会

2014年11月13日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

かわさきの道を歩こう

市境の道

 

真光寺公園

川崎市麻生区と東京都町田市の境にあり、尾根緑地沿いにある里山の魅力を感じる公園。

 

川崎市麻生区

川崎市を構成する7区の一つ。川崎市西北端に位置する。

麻生の地名の由来は、古くから麻が自生しており、8世紀には朝廷に麻布を納めていた記録あり。

隣接する都市は、川崎市(多摩区・宮前区)・横浜市(青葉区)・東京都(町田市・多摩市・稲城市)

 

 

1.日時     11月13日(木)

2.例会名    かわさきの道を歩こう  市境の道

3.主催者    川崎ウオーキング協会

南黒川第一公園・・・出発式

 

 

コースの風景

 

晴天の日、朝日が眩しい森を歩く。

 

黒川青少年の森は川崎市の緑の保全地域に指定されている

ススキが晩秋から初冬の景色を盛り立ててくれる。

 

園内の木々はそろそろ秋の色に染まり始めている。

真光寺公園は、木々に囲まれて草はらの広場の広がる、穏やかな公園。

園内には子供達がたくさん遊んでおり、原っぱを駆け回ったり、スロープとなった

丘の斜面を滑り降りたりと、なかなか楽しそうであった。

 

真光寺緑地・・・・公園を後にし、少し南へ進むと尾根道へ続く小路。

尾根道にドングリがたくさんおちている。やがて桐光学園の建物が見えてくる。

 

町田市と川崎市麻生区の境界にある鶴川台尾根緑地は、東西に長く延びており、

高台に位置することから眺めが素晴らしい。山の中央部に白く見えるのが富士山である。

夜景が美しく、トワイライトタイムであれば富士山のシルエットもはっきりみえる。

 

 

ウオーキング日和、気持ち良く歩くウオーカー。

 

麻生環境センター・・・・下水道処理施設とその屋上に造られた多目的広場と緑の広場がある。

 

 

麻生川(あさおがわ)

川崎市麻生区を流れる河川で鶴見川水系の支流である。

小田急小田原線の新百合丘駅~柿生駅に並行して流れる沿岸は、桜の名所となっている。