例会ウオーキング
晩秋の港北区から都筑区へ
晩秋の都筑区
陰暦の9月にあたり、三秋(初秋・仲秋・晩秋)の最後で、秋の終わりを指します。
「秋晴」が多く、紅葉シーズンの到来。
秋の美しさが際立つ時期、よこはまウオーキング協会が晩秋を歩く企画をされた。
「秋日和」を楽しみに参加しました。
1.日時 10月31日(水)
2.例会名 晩秋の港北区から都筑区へ
港北区・・・横浜市北東部に位置し、南部の新横浜市は再開発が行われている。
都筑区・・・南部の鶴見川沿いを除いて全域が丘陵地帯であり、起伏はなだらか。
3.主催者 よこはまウオーキング協会
新横浜駅 駅前広場で出発式
コースの風景
日産スタジアム
日本最大規模の72,327席の観客収容能力を誇る屋外多目的競技場。
2002FIFA ワールドカップ決勝開催。
江川せせらぎ緑道
都筑下水処理の高度処理水を街に潤いをもたらそうと整備された緑道。
ソメイヨシノ・チューリップが数多く植えられたいる。
インターネットで写真を見つけました。
江川
横浜市都筑区にて昭和30年代まで使われていた農業用水路であり、
現在は親水施設として、整備・管理されている。
「江川せせらぎ」の最上流部から流される下水高度処理水が主たる水源。
江川にサンパチェンスを植え、きれいに咲いておりました。
浄念寺せせらぎ緑道
秋晴の横浜市の晩秋を楽しみました。