草木萌え動く
(そうもくめばえうごく)
しだいにやわらぐ陽光の下、草木が芽吹き出すころ。
冬の間に蓄えていた生命の息吹が外へ現れはじめる季節。
2月28日 七十二候 雨水末候
春めく
天地風物のことごとくが、いかにも春らしい感じになること。
昭和記念公園で見かける木の芽はふくらみ、
街の花屋の店頭には、花の種類がふえてきます。
昭和記念公園に咲いていた
「2月の樹の花」
サンシュユ
サンシュユ
早春の昭和記念公園・花木園で、紅梅に競い合って黄金色の花を
咲かせる姿が印象的です。
園内のあちこちで見える黄色の花は、春の訪れ告げてくれる。
名前に付く茱萸(シュユ)は、グミとも読み、生で食べられる赤い実の総称で
名前の通り花後に赤い実が出来ます。
ボケ (木瓜)
ボケ
落葉低木で、平安の頃より渡来した中国原産の植物です。
花色は朱色から桃色、白色、絞りとたくさんあり、200以上の園芸品種がある。
カワヅザクラ (河津桜)
カワヅザクラ
カンヒザクラを片親とする交雑品種とされている。原木は
伊豆半島河津町や石廊崎などに多く植栽されている。
花は淡紅紫色で約3cm。
マンサク (満作)
マンサク
葉に先駆け、黄色いリボン状の4弁の花を咲かせて
春の訪れを知らせてくれる
名は早春に他の木より早く花が咲く「まず咲く」が訛ったのをはじめ、
よれ曲がった花びらの姿が輪になって豊年踊りを踊っている人になぞらえた
と言われています。
シナマンサク (支那満作)
マンサクとの区別が難しいのですが、枯れた葉が冬に多く残るので
そこで見分けがつきます。
シナマンサクは日本に自生するマンサクよりも、花や葉が大きいと云われてる
花の中央が赤く、そこから伸びる黄金色したリボン状の花びらが特徴的
閏年 (うるうどし)
明日は、4年に一度の閏年の日。
オリンピックが開催される年です。
2020年、2度目の東京大会です。
選手たちのフェアプレイを期待しましょう