“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2013年09月22日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

花シリーズ

野川の彼岸花

 

秋のお彼岸に彼岸花を観賞する企画があったので参加しました。

今が盛りとばかりに、満開の彼岸花が出迎えてくれました。

 

東京都を流れる多摩川水系・多摩川支流の一級河川。

自然多き木々の中を爽快にウオーキングを楽しみました。

 

1.日時     9月22日(日)

2.例会名    花シリーズ   野川の彼岸花

野川公園・自然観察園に咲く彼岸花

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

秋晴の、東京都世田谷区に大勢の参加者が集いました。

 

 

コースの風景   野川の景色

野川は東京都国分寺市恋ヶ窪に源を発し、南へ流れる

京王線と交差し、調布市と狛江市の境を何度も縫う。

小金井市に入り、武蔵野公園にさしかかるあたりから南東に流れを変えて

西武多摩川線と交差し、野川公園にはいる。

秋の花 コスモス がウオーキングを楽しませてくれました。

 

今日のコース

集合場所

喜多見ふれあい広場は小田急線の電車車庫の上にある公園。

地上から10mの高さにあるので見晴らしがとても良い。

公園には百日紅(サルすべり)が満開でした。

 

スタート

公園の隣りにある野川へ向かう

 

野川は、国分寺市に源を発し、武蔵野台地の南端、国分寺崖線に沿って、

小金井市・三鷹市・調布市・狛江市を貫流し、世田谷区で多摩川に合流。約20Km.

野川の両岸には遊歩道が整備されているが、本日は川沿いを歩く。

今歩いているのが整備された遊歩道。

 

野川で見られる野鳥・・・・ダイサギ・マガモ・・

  

ダイサギ(大鷺)・・体長は90cmほどで、日本ではアオサギと並ぶ最大級のサギ。

マガモ・・・北半球の令帯に広く分布し、北方で繁殖するものは冬季南方に渡り越冬。

 

武蔵野の森公園

東京都三鷹市・府中市・調布市にまたがる公園。

武蔵野の森公園・・・2000年4月に開園、調布飛行場に隣接。

 

 

彼岸花

ヒガンバナ・彼岸花・・・・・・マンジュシャゲ 曼珠沙華 ともよばれる

彼岸花の彼岸とは

彼岸(ひがん)=浄土 と 此岸(しがん)=現生

彼岸・・・向こう岸。極楽浄土。仏教では西方にある、と考えられてきた。

此岸・・・こちら側の世の中。迷いが満ちた世界。

「暑さ寒さも彼岸まで」ちょっと涼しくなってきた9月中旬の頃、

突然茎が伸びてきて、鮮やかな色の花を咲かせ、数日で花が終わって、茎だけになる。

彼岸花

お彼岸の季節、田んぼのあぜ道やお墓の土手で見かけることが多いが

これはノネズミがあぜ道や土手に穴を開けるのを、彼岸花の毒性のある球根を

植えることで防ぐため、と言われてる。

彼岸花の花言葉

情熱・・悲しい思い出・・独立・・再会・・あきらめ

 

私も負けじと咲き誇るシュウカイドウ

シュウカイドウ(秋海棠)・・中国大陸、マレー半島に分布

日本では江戸時代初期に園芸用に持ち込まれた

 

帰路、わが家の庭先を流れる「二ケ領用水」にもヒガンバナが咲いておりました。

 

 

 

本日はヒガンバナを思う存分楽しませていただきました。

季節を感じた一日でした。  

感謝!!  感謝!!

   

 


ウオーキング例会

2013年09月21日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

横浜の18区を歩こう

金沢緑地から称名寺へ

 

 

金沢緑地

国道357号線に沿って、ベイサイドライン鳥浜駅から八景島駅にかけて4Km、

工場地帯と住宅地の間に南北に細長く続く散策路で、昭和57年(1892)に造られた。

今日は横浜市・金沢区の公園・緑道を散策する。

 

1.日時     9月21日(土)

2.例会名    横浜18区の金沢区 金沢緑地から称名寺へ

金沢区は鎌倉幕府の影響として、称名寺や金沢文庫などの史跡も多く残っている。

三浦半島の東側に位置する。横浜市の最南端に位置し、横須賀市・鎌倉市・磯子区・栄区

に接する。海岸線を埋め立てた工業地帯と同時に造成された砂浜「海の公園」をはじめ、

八景島シーパラダイス・横浜ベイサイドマリーナなど、マリンスポーツを楽しめる。

3.主催者    よこはまウオーキング協会

新杉田公園

JR根岸線・新杉田駅から10分の所にある32,000㎡の公園で

芝生広場・野球場・テニスコートが整備されている。

 

コースの風景

東浜海岸跡・・

 

富岡総合公園

杉田から富岡までの旧海岸線は海軍航空隊水上基地として使用されていた。

その後米軍に接収されたが解除後、昭和50年(1975)富岡総合公園として生まれ変わった

 

  

大正末から昭和の初めに活躍した大衆作家で「直木賞」で有名。

 

秋の気配を感じる風景に出合いました。黄色く色づくイチョウ並木。

 

「長浜」という地名は、八景島近くの柴町から富岡にかけて長い浜が延びていたので名付けられた

昭和40年代に始まった金沢地先埋立事業の時、確保され、昭和57年一部開園。

 

横浜・八景島シーパラダイス

平成5年に(1993)開園された海辺にある楽しさを満載した人口の島。

 

海の公園

横浜市内で唯一海水浴が出来、春先には潮干狩りが楽しめる、美しい人口の砂浜です。

金沢地先埋立事業の一環として整備。今は自然に見える砂浜も千葉県より運んだ砂。

 

 

 

「暑さ寒さも彼岸まで」とよくいいますが、秋暑しの一日を、金沢区の緑の中を

楽しく歩かせていただきました。


ウオーキング例会

2013年09月14日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

土屋城址と遠藤原

 

土屋一族

平安時代末期に土屋三郎宗達が館を構えたのが土屋城の発祥である。

宗達は坂東平氏一門の中村宗平の三男で土屋の地を本拠としており兄に土肥次郎実平がいる。

彼ら中村一党は一族挙げて源頼朝の挙兵を助け宗達は義経と共に壇ノ浦まで転戦した。

そのような史実を学びに参加した。

 

1.日時     9月14日(土)

2.例会名    土屋城址と遠藤原

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

  

雨が降り出したので、屋内で出発式

 

4.集合場所

集合場所    おおね公園

神奈川県・秦野市・鶴巻温泉・おおね公園

 

スタート

台風18号が接近、雨が降り出した。

金目川と土屋一族

土屋氏は、金目川沿いにある相模の国中郡土屋郷を本領とした。

 

 

雨も上がり、蒸し暑い道を歩く

 

 

土屋一族の墓

鎌倉時代の武将で土屋の領主、土屋三郎宗達を始祖とする土屋一族の墓所と伝える。

 

栗の実

桃栗3年、柿8年、梅は酸い酸い13年、柚子は大馬鹿18年、林檎ニコニコ25年

実を結ぶ時期のこと。何事も、時期が来なくては出来ないというたとえ。

 

七国峠・遠藤原 への道

神奈川県平塚市、標高182mの七国峠

甲斐・駿河・伊豆・相模・安房・上総・武蔵の七国が一望できた。

 

かながわの名木100選  鶴巻の大ケヤキ

昭和28年、神奈川県の天然記念物に指定

根周り12.5m  胸高周囲10m  樹高30m  樹齢約600年

 

 

 


ウオーキング

2013年09月07日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

境川沿いの保存緑地

 

1.日時     9月7日(土)

2.例会名    境川沿いの保存緑地

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

  

小田急大和駅近くの 親水広場での出発式

 

コース風景

引地川沿いを歩くウオーカー

引地台公園

神奈川県大和市のほぼ中央に位置し、噴水池・ふれあいの池・かたらいの池・ふるさとの川

という水の魅力に出会うことが出来る公園。

大きな木々・花壇など、水と緑がいっぱい

噴水池には「親子のふれあい」の彫刻がある。

小田急桜が丘駅前のお店。やたらお札が壁に貼ってあった。

横浜の翁と店主・お客と楽しく語り合った。


琵琶湖一周ウオーキング

2013年09月04日 | 琵琶湖一周ウオーキング

琵琶湖一周ウオーキング

 

 

三日目   9月4日(水)

 

本日のコース

近江八幡市立運動公園 ⇒ 草津

 

ウオーキング 中止

台風の接近にともない、全国的に大気は不安定な状況で

近畿地方は今日これから、大雨・強風・雷の発生・竜巻による突風が予想される。

台風に向かっていく無謀なウオーキングはしないで、出直すことにした。

五日間のウオーキングが二日間で終わったが、次の機会にすることにした。

 

 


琵琶湖一周ウオーキング

2013年09月03日 | 琵琶湖一周ウオーキング

琵琶湖一周ウオーキング

 

 

二日目  9月3日(火)

本日のコース

彦根市薩摩町 ⇒  近江八幡市 長命寺・運動公園

 

 

二日目 スタート

  

彦根市薩摩町 湖岸緑地

 

  

本日は快晴・・横浜の翁、昨夜購入の傘、お気に入りで日傘で歩く

 

  

県道25号線 彦根・近江八幡線 

実った穂が垂れ下がり、いよいよ稲刈りの時期が訪れる。

 

  

愛知川・・滋賀県東部を流れる淀川水系の一級河川

鈴鹿山脈の御池岳に源を発する。彦根市と東近江市の境界。

 

 

東近江市・・滋賀県東部にある市で、愛知川に沿って、

鈴鹿山脈から琵琶湖湖岸まで東西に長い市域を持つ

畑は、関西から中国地方で取れる、丹波の黒豆 「丹波黒」。

 

  

大同川

東近江市を流れる一級河川、愛知川左岸地域を流れ、全長19Km

 

  

能登川水車

この地域では昔から水車を利用して玄米を白米にする精米作業が盛んで

水車資料館・大水車・カヌーランド等の公園がある。

 

  ⇒  

近江八幡市

滋賀県中部・琵琶湖東岸に位置し、2010年、近江商人と水郷で有名な(旧)近江八幡市と

安土城で有名な安土町が合併、成立した。

 

堀切港

近江八幡市から琵琶湖の沖合約1.5Kmに浮かぶ琵琶湖最大の島「沖島」を

運航する定期通船の港。

 

国民休暇村 近江八幡

国民休暇村の中にあり、琵琶湖沿いにあるホテル。山や琵琶湖の自然を満喫出来る。

 

 KAMURA(休暇村)で昼食にしました。

 

小高い丘の登り道を楽しみ、琵琶湖の美しい景色を眺めながら歩きました

 

  

亀に似た石を見つけました

 

  

長命寺 門前

 

 

本日のゴール

本日のゴール 近江八幡市立 近江公園体育館

体育館からタクシーでJR西日本・東海道線・近江八幡駅

 


琵琶湖一周ウオーキング

2013年09月02日 | 琵琶湖一周ウオーキング

琵琶湖一周ウオーキング

 

 

経緯

① ウオーキング仲間の横浜の翁と、今までに「四国八十八か所巡礼」・

「東海道53次」を歩いてきた。そこで、次の目標を滋賀県・琵琶湖一周と決め

計画した。

 

計画概要

① 琵琶湖一周約235Kmを2回に分けて完歩する。今回はその第一回目。

② 行程は、9月2日(月)~7日(土) 五泊六日で、約100Km

スタートは米原⇒稲枝駅⇒近江八幡駅⇒草津駅⇒大津駅⇒坂本駅

観光は、彦根城と比叡山延暦寺 ウオーキングは五日間

 

  

 

メンバー

   

横浜の翁  川崎の翁(写真がボケてすいません)

 

第一日目  9月2日(月) 

  

自宅近くの駅、南武線・宿河原駅 4時58分発・始発で、新横浜駅へ

  

新横浜 6時00分発・ひかり493号

 

米原駅は、今日は 雨だった♪ ♪ と口ずさみながらスタート。

  

米原駅から琵琶湖湖畔の「さざなみ街道」へ

 

入江川に架かる入江橋から琵琶湖一周ウオーキングが始まる。雨で霞んで琵琶湖水平線がはっきりせず。

   

琵琶湖湖畔道路・・せせらぎ街道とサイクリングロード・近江 湖の辺の道 しっかりと整備

  

近江 湖の辺の道

志賀町の近江舞子を起点にして、琵琶湖沿岸を周り、近江八幡市を結ぶ140Kmの遊歩道

 

  

磯崎神社

伊吹の荒ぶる神の毒気に当たった日本武尊が、千々の松原で崩御され、ここに葬られたと伝えられてる

   ⇒  

彦根市

彦根市域を含む旧・犬上郡は古くより近江の国の交通の結節点であった。

江戸時代は井伊家の知行するところとなった。

 

千々の松原

彦根城の北、1.4Kmにいちする。彦根城下の名勝であった。

パンフレットの写真です。

彦根城

現在の滋賀県彦根市金亀町にある彦根山に、鎮西を担う井伊氏の拠点として置かれた平山城。

  

明治初期の廃城令に伴う破却を免れ、国宝の天守閣・附櫓・多聞矢倉が現存。

    

降りやまぬ雨の中、琵琶湖湖畔を歩く。

  

犬上川

滋賀県東部を流れる淀川水系の一級河川。鈴鹿山脈を源流とする。

石寺浜の並木

琵琶湖岸に3Kmにわたって美しい松並木が続きます。

沖合6.5Kmに浮かぶ多景島を見ることが出来る。

 

本日のゴール

滋賀県彦根市薩摩町

  

湖岸道路 県道25号線 琵琶湖岸緑地

明日はここからスタートする。

薩摩町からタクシーで 彦根市・稲枝町にあるJR西日本・東海道線の駅へ