“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2014年01月29日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

吾妻山と菜の花

 

 

吾妻山と菜の花

① 吾妻山は神奈川県中郡二宮町にある標高136.2mの山である。

② 山頂の西側、1800㎡の広さに4万5000本の菜の花が植えられている。

③菜の花は今が盛りで、花の香りが漂ってくる。又、冠雪した富士山をバックに観る

菜の花がとっても美しい。

と聞いたので、楽しみに例会に参加しました。

 

1.日時     1月29日(水)

2.例会名    吾妻山と菜の花

 

3.主催者    県央ウオーキング協会

気持ちの良い吾妻山山頂での出発式

 

 

コースの風景

 

集合場所は吾妻山の山頂 いきなり階段登り

  

JR二宮駅改札口を出てすぐに300段の階段登り。  楽しい !!

 

水仙の花

300段の階段を登り切った所の斜面に5000株の水仙が咲き誇っている。

菜の花の時期と同じ頃に咲き甘い香りを漂わせ、階段の疲れを癒しウオーカーを元気づけてる。

 

吾妻山公園

吾妻山公園は360度の大パノラマ、箱根・丹沢・富士山が手を取るように感じられる。

南に広がる相模湾は、伊豆大島・初島・も見ることが出来ます。

 

吾妻山を下る

 

二宮町の風景

 

六所神社(ろくしょじんじゃ)

神奈川県中郡大磯町にある神社で相模国の総社。

当地に元々あった柳田大明神社に相模国の一宮から五宮までの祭神を合祀したもので、

六社の神を祀ることから六社神社という。

①柳田大明神 ②一宮寒川神社祭神 ③二宮川匂神社祭神 ④三宮比々多神社祭神

⑤四宮前島神社祭神 ⑥五宮格平塚八幡宮祭神

 

県立大磯城山公園

旧三井財閥本家の別荘跡地を利用した湘南情緒に包まれた公園で、安らぎや憩いの場として

親しまれている。園内は温暖な気候に常緑樹が豊かに茂り、日本庭園や広場・茶室などがあり、

写真右上の展望台に登れば、相模湾をはじめ遠く富士・箱根・伊豆半島などの雄大な自然が

一望のもとに眺められる。

 

 

 

噂の通り、富士山・菜の花は最高でした。

雲一つない快晴の、温かいウオーキング日和も応援してくれ

楽しい一日を過ごしました。

ありがとうございました

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2014年01月26日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

KWAパスポートシリーズ 2014年第一弾

七沢森林公園 里山の道

 

 

①昨夜来の雨も上がり温かいウオーキング日和となった。

②KWAパスポートシリーズ、全10弾の第一弾、あつぎウオーキング協会が主管協会。

③霊峰、大山には昨夜は雪となり、白くなった姿を見せていた。

そんな厚木の森林を楽しもうと参加した。

 

1.日時     1月26日(日)

2.例会名    七沢森林公園 里山の道

3.主催者    KWA・神奈川県ウオーキング協会

 

小田急線厚木駅近くの厚木公園にウオーカーが集合

各協会の会長も勢ぞろい。

 

 

コースの風景

工業団地を抜けて、七沢森林公園の里山へ向かう。

 

 

つつじの丘公園

名前の通り5万本以上のツツジ、5月上旬からツツジの季節となり、とってもきれい

 

  

このような種類のツツジが咲き誇ります。

 

 

七沢森林公園  森のかけはし

森林公園入口の上に架けられたアーチ橋で、当公園の玄関口を演出する。

 

 

  

広範囲にわたり雑木林で覆われ、園内には沢も流れ、様々な自生植物や野生動物の

姿が見られるなど、かっての面影を色濃く残す都市公園になっている。

七沢森林公園の森

神奈川県厚木市七沢・小野・上古沢にある都市公園。丹沢山地の東端に位置し、

かっては里山として近隣住民の生活に利用されてきたが、都市化が進んだ1980年代

になり、宅地造成されることとなった。


ウオーキング例会

2014年01月25日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

第12回湘南江ノ島20海里ウオーク

富士見所巡り P-1

 

  

湘南江ノ島20海里

①湘南海岸を歩く企画、何度も参加しているが、景色が良く・潮風が気持ち良いコース。

②今回で12回目を迎える。歴史あるKWAのコース

③雄大な富士山を眺めながら、湘南の潮風に吹かれ、サーファーの姿に微笑みながら

大いに楽しもうと参加しました。

 

1.日時     1月25日(土)

2.例会名    第12回湘南江ノ島20海里ウオーク

 

3.主催者    よこはまウオーキング協会

4.コース

   20海里(37Km)  JR逗子駅 → JR二宮駅

   10海里(18Km)  JR逗子駅 → JR辻堂駅

    5海里(10Km)  JR逗子駅 → 鎌倉八幡宮

海里は長さの単位であり、正確に1852mである。

海面上の長さや、航空距離などを表すのに使われている。

 

コースの風景

 

ヨットが練習をしている 逗子海岸

神奈川県逗子市新宿に位置する相模湾に面した海岸。逗子海水浴場として知られる。

キャッチフレーズは、太陽が生まれたハーフマイルビーチ。遠浅で波穏やか。

 

 

地図の真ん中左側に位置する、不如帰の碑

徳富蘆花が逗子で保養中に聞いた話をもとに書いた明治のベストセラー「不如帰」を称え

昭和8年、高養寺前の海中の岩礁に建てられました。

 

リビエラグループの所有・運営する  逗子マリーナ

神奈川県逗子市小坪の相模湾沿いにある複合施設。

マリーナ・マンション・レストラン・プール等が配置。

 

  

和賀江嶋(わがえじま・わかえのしま)

相模湾東部に位置する人工島。現存最古の港湾施設であり、国の史跡に指定。

干潮時には岬の突端から西方に200mほどにわたって巨石の石積みが見られ

往時の姿を偲ばせる。

 

鎌倉海岸

神奈川県鎌倉市南部の相模湾に面した海岸の名称。

西側を由比ヶ浜、東側を材木座海岸と称している。

 

 

  

稲村ケ崎・磯づたいのみち

関東ふれあいの道、神奈川県コース No5のコース。

 

富士山ビュースポット

稲村ケ崎から西側を望むと、海岸と共に、左に箱根・伊豆、右に丹沢の山々が見える。

TBS朝ズバ!のお天気情報もこの場所から放映。

 

 

江の島

神奈川県藤沢市にある湘南海岸から相模湾へと突き出た陸繋島。人口400人前後。

 

 

サーフィン・・・ウオータースポーツの一つ。波乗りともいう。

サーフボードの上に立ち、浪が形成する斜面を滑走する。

 

 

湘南海岸西側

海岸沿いには山が無く、広く白い砂浜が、相模湾沿いに湾曲しながら長距離にわたり

続いている。海岸沿いには防風林・暴風柵が施されてる。

 

辻堂海浜公園

神奈川県藤沢市辻堂にある神奈川県立の都市公園。

1971年(昭和45年)、在日米海軍辻堂演習所跡地に作られた。

 

 

富士見どころシリーズ  パスポート2014

よこはまウオーキング協会が神奈川県から見える富士山を

「富士見どころシリーズ」として企画した。5回シリーズである。

①今回と、②2月・鶴見川からの富士・③5月・相鉄泉の線からの富士

④10月・三浦半島かあらの富士・⑤11月・大岡川源流からの富士。

楽しみであり、期待してます !!

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2014年01月23日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

藤沢・横浜・鎌倉市境の公園つなぎ

 

①本日のコースは、神奈川県のJR大船駅から小田急湘南台駅へ3つの市を経由して歩く。

②夫々の市の公園をつないで歩く公園巡りウオーク

③コースは、アップダウンを感じる道が多かったが、無風・快晴・温暖で楽しいウオーキング

 

1.日時    1月23日(木)

2.例会名    藤沢・横浜・鎌倉市境の公園つなぎ

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

出発式風景

 

公園つなぎ

 

小雀公園

もともとああった田んぼや薪をとる雑木林など、里山の自然を活かして造られた公園。

里山の自然は人為的な管理が入ることによって保たれており、

多種多様な動植物が生存する環境を作り上げています。

 

ウィトリッヒの森

スイス人のアーノルド・ウィトリッヒさんが、故郷の風景に似たこの森をこよなく愛し大切に

育ててこられた森で、この意志をを継いだ津田ひ亭(ひで)さんから、

昭和60年横浜市に寄贈されました。

アーノルド・ウィトリッヒさんは、昭和初期に機械技師として来日。

 

俣野公園

横浜市戸塚区に位置する都市公園です。

2002年に開園した横浜ドリームランドの跡地を横浜市が買い取り、公園として整備し、

2005年に開園。5000人を収容できる野球場・レストハウス・芝生広場が設置。

 

 

ウオーカーが歩いているのが分かりますか?

神奈川県立境川遊水公園

横浜市泉区飯田町・戸塚区俣野町・藤沢区今田にまたがって位置する県立の都市公園。

現在は18.9haが解放されているが、約30haの面積になる予定。

遊水池は、大雨などが原因で起こる水害を防ぐために作られた池。

その遊水池の上部空間を公園として有効利用したのが境川遊水公園です。

 

 

  

湘南台公園

大きな地球儀がシンボルの湘南台文化センターと国道467号を挟んで向かい合う

緑の塊が、湘南台公園。昭和51年に開設。地下鉄工事の完成に伴い、

中央部分が大芝生広場としてリニューアル。

 

ウオーキング風景

336名のウオーカーが2列歩行で整然と歩く。しかし、歩道を独占。

 

 

今日のコースは登り下りの多い難コース?でした。

横浜市戸塚区の住宅街を一望。

本日も晴天なり !!

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2014年01月22日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

多摩川100キロウオーク・パスポートシリーズ

多摩川八景・兵庫島公園

 

多摩川

山梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川。

下流域において東京都と神奈川県の県境としての役割を担う。

堤防はあるものの、首都圏の一級河川でありながら護岸化されてない部分が多く、

川辺の野草や野鳥が数多く見られる自然豊かな河川である。

 

多摩川八景

「多摩川八景」は、多摩川への関心を高め、河川環境整備の方向性を探ることを目的として、

1984年(昭和59)に、市民の投票をもとに制定をした。

①多摩川の河口 ②多摩川台公園 ③二子玉川兵庫島 ④多摩大橋付近の河原

⑤多摩川上水 ⑥秋川渓谷 ⑦御嶽渓谷 ⑧奥多摩湖

 

本日は、③二子玉川兵庫島を中心として、冬の美しい多摩川の景色を楽しむために

参加して、写真に納めたいと思い参加しました。

 

1.日時     1月22日(水)

2.例会名    多摩川八景・二子玉川兵庫島公園

3.主催者    川崎ウオーキング協会

  

田園都市線 二子玉川駅 兵庫島公園での出発式

 

本日のコース

 

地図上方 多摩水道橋と地図下方 丸子橋の間を、東京側・神奈川県側と歩いて

31Km・24Km・19Km・13Kmの4コースを設定してウオーキングを楽しんだ。

 

コースの風景

スタート

  

兵庫島公園

二子玉川駅近くの多摩川河川敷に広がる公園。公園中心部は緑に包まれた

小高い丘になっている。丘の上からの多摩川の景観は見事です。

 

 

せたがや 水辺の楽校 原っぱ

東京都世田谷区が多摩川の河川敷に造った公園。気持ち良さそうに歩くウオーカー。

 

  

多摩川 岸辺の散策路

多摩川の河川敷を活用して20コース弱の散策路が設定されている。

 

多摩川の東京側の土手に造ったサイクリングコース

 

 

 

 

多摩水道橋

多摩川に架かる橋で、東京都狛江市と神奈川県川崎市多摩区を結ぶ。世田谷通りに架かる。

1953年道路及び水道管の併用橋として開通。1997年(平成7)に架け替え、歩道も設置。

多摩水道橋から眺める多摩川の景色。写真上部は小田急小田原線の多摩川橋梁です。

 

写真右側に見える公園が川崎市多摩区にある「稲田多摩川公園」

ウオーカーは公園を通り抜けて多摩川堤を歩いている。(小さくて見にくいが)

 

 

二ケ領宿河原堰(にかりょうしゅくがわらぜき)

多摩川右岸側の最下流にある利水施設で、ここから取水された多摩川の水は

「二ケ領用水」へと分水される。

 

 

 

多摩川うなねパークゴルフ

パークゴルフとは、芝生の上で太陽をいっぱい受けながら、一本のクラブで

プラスチックのボールを打ち、打数を競い合う健康的なスポーツ。

 

手前が国道246号線の橋梁で、その向こうが田園都市線。

二子玉川の高層住宅と高島屋を中心としたショッピングセンター。

 

 

カワセミの写真を撮りました

カワセミ

カワセミ(翡翠・魚狗・川蝉)は水辺に生息する小鳥で、鮮やかな水色の体色と

長いくちばしが特徴。

 

 

 

寒さも和らぎ、多摩川散策を充分楽しみました。

満足 !  満足 !  感謝 ! 感謝 !

 


ウオーキング 例会

2014年01月19日 | JR全線乗りつぶし

例会ウオーキング

健脚祈願ウオーク

比々多神社に詣る

 

比々多神社(ひびたじんじゃ)

神奈川県伊勢原市三ノ宮に鎮座する神社。「延喜式神名帳」記載の比々多神社は

相模国の延喜式内社十三社の一社とされる。大磯町国府本郷で行われる国府祭りに

参加する相模五社の1社で相模三宮。

 

今年一年間健脚でありますようにお願いのため参加しました。

 

1.日時     1月19日(日)

2.例会名    健脚ウオーク 比々多神社に詣る

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

   

 

 

 

健脚ウオーク 比々多神社に詣る 風景

  

鳥居をくぐり本殿へ

比々多神社

比々多神社の歴史は大変に古く、神社付近より発掘出土した遺跡・遺物などから推測すると

当神社の起源は今から約一万年以上前まで遡れる。社伝によると、比々多神社の鎮座は

初代天皇の神武天皇六年、人々が古くから祭祀の行われていた当地を最上の地と選定、

神を祀る社を建立し、相模国の霊峰大山を御神体とし祀ったことに始まるといわれてる。

本殿前の参列して祈願をする。

  

ご祈祷

神社で行われるご祈祷とは、祈念あるいは祈願ともいい、神様のご加護を頂けるように願い求める

お祭りです。その内容は、人生儀礼や年中行事にかかわりのあることなど多種多様であり、

今回は、これからも健康でウオーキングが出来ますようと健脚祈願をしました。

  

お神酒を戴く

お神酒とは、神社に供えたお酒のこと。これは、神様に供えたお神酒や食事などを

体内に入れ、神様の力をお腹に入れて帰るのです。

 

お守りを戴く

 

 

 の冬景色

大山を望みながらウオーク

 

バス停 伯母様 あたりの風景

 

比々多 付近の風景

  

 

谷戸岡公園で休憩

 

 

 


ウオーキング 例会

2014年01月18日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

秦野七福神 鶴亀めぐり

 

七福神巡り

①七福神めぐりは、七福神を祀る神社・寺院をお参りして、その年の開運招福・家内安全を願う

②七福神めぐりは、京都が発祥。そこから江戸など各地へ広がったとされている。

③「七福神」は、室町中期頃から盛んになった「福の神信仰」に、「日本の神道」・「インドの仏教」

「中国の道教」の三つの教えがうまく融合されることによって、江戸中期に生まれた。

今回も、南はだの村七福神と鶴亀めぐり実行委員会作成のパンフを使いました。

 

1.日時     1月18日(土)

2.例会名    秦野七福神 鶴亀めぐり

3.主催者    県央ウオーキング協会

寒さに負けず、交通ルールを守り、2列歩行のお話がありました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  

 

     

 

 

  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタンプを頂くのに一生懸命で、参拝がおろそかになりました。

すみませんでした。

 

 

 

 


ウオーキング 例会

2014年01月15日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

南はだの村 七福神巡り

 

  

南はだの村 

丹沢山地の南側に広がる秦野盆地。その扇状地の南端である南秦野村は、

昔から多くの湧水に恵まれ、沢山の人々が暮らしてきました。

明治の中頃に、平沢・今泉・尾尻・大竹の4つの村が合併し南はだの村誕生。

昭和30年周辺町村と合併し、今の秦野市になりました。

そんな秦野市に村民が大切に守る七福神と鶴亀があるので

福を授けていただきにやってきました。

 

1.日時     1月15日(水)

2.例会名    南はだの村 七福神巡り

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

寒さが厳しい中、ウオーカーの方々は元気に集まりました。

 

南はだの村七福神と鶴亀めぐり実行委員会作成のご朱印帳を参考にしました。

 

            

曹洞宗 亀王山 太岳院

秦野市の重要文化財に指定されている木像十一面観音を納めています。

平成19年に世界的に著名な建築家、安藤忠雄氏の設計による本堂に改築されました。

 

        

福寿弁財天

日本三大弁財天の総本山である、奈良の天河弁財天の分霊を頂く神社です。

学問・技能・音楽の上達に功徳があり、女性には愛嬌を授け、美人となり、良縁を得、

子宝が授かるといわれてる。

 

 

     

天台宗 井光山 西光寺

天文年間(1530年代)中興といわれています。明治以前は

旧平沢村総鎮守御嶽、八坂神社別当を歴代務めました。

 

           

御嶽神社

創立年歴は不詳ですが建久三年の頃(1192)より神社前の参道を御嶽道と称し、平沢村の鎮守。

 

   

出雲大社 相模分詞

明治二十一年に現在の秦野市の渋沢、峠地区に建立され、昭和五十年に現在地の

平沢に遷座しました。  祭神は大国主之大神、事代主之大神。

 

     

曹洞宗 大澤山 浄圓寺

本堂再建棟上は寛政12年(1800)、北条氏綱に仕えた和田兵庫の子、和田石見が

開いた寺。和田家は現在も存続している。

 

    

白笹稲荷神社

江戸時代初期に創建された神社で、この地は昔から一貫田(目)湧水として

有名なもので、今は「秦野水源地」となっている水の豊かな土地です。

五穀豊穣・家内安全・商売繁盛・厄除けで知られてる。

 

 

     

八幡神社

創立年代は不詳。往時は八幡宮と田称え、源頼朝の頃には現在地の鶴壽山(つるとしやま)

に祀られていた。

西大竹 嶽神社

 

完歩賞が貰える

  

ご朱印帳に七福神のスタンプを押印すれば「宝船お守り」が貰える。

 

その他に、相模原市ウオーキング協会より交通安全のお守りを頂いた。

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2014年01月13日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

川崎七福神めぐり

 

七福神巡り

今年に入り七福神巡りは5日・鎌倉、6日小田原、に続き本日川崎で三回目となる。

七福神を巡るのに回数が多い程、福を招くのか?

正月の早いうちにお参りをした方が福を招くのか?

という疑問を感じながら、協会の方々の企画に賛同して七福神巡りを行いました。

今回もコメントをなくして写真のみにいたしました。

 

1.日時     1月13日(月・祝)

2.例会名    今年の願いはなんですか? 川崎七福神めぐり

3.主催者    川崎ウオーキング協会

 

4.集合場所    川崎市中原平和公園

 

武蔵小杉の高層マンション群が望まれる

公園の噴水池の水が凍るほど、今朝は冷え込みが厳しかった。

 

七福神巡り 

 

  

川崎七福神 布袋尊  大楽寺

 

 

川崎七福神 恵比寿神  大楽院

 

  

川崎七福神 大黒天  西明寺

 

 

  

川崎七福神 毘沙門天  東樹院

 

  

川崎七福神 弁財天  寶蔵寺

   

川崎七福神 福禄寿  安養寺

 

 

 

寒さの厳しい七福神巡りであったが、晴天に恵まれて気持ち良く歩けました

 

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2014年01月11日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

新春 「鎌倉ご利益」 巡り

  

二之鳥居

ここから八幡宮へと続く段葛は、鶴岡八幡宮の参道。20m間隔で石灯篭が建っている。

 

ご利益

神宮   天皇の祖先神が祀られている  平和・国家安泰・家内安全

八幡   八幡宮を御祭神としている。 必勝祈願・安産祈願・厄除け・長寿 

天満   学問の神様、菅原道真が祀られている。 合格祈願・学業成就

稲荷   商業・農業の神様。 商売繁盛・豊作祈願

これはあくまでも目安であり、各神社によって詳細が異なる。

 

1.日時    1月11日(土)

2.例会名    新春「鎌倉ご利益」巡り

3.主催者    鎌倉歩け歩け協会

 

コース風景

  

鎌倉駅前からの道  「小町通り」

電線類地中化事業は平成19年より実施して平成25年に完成。スッキリとして、広く感じる。

 

  

八幡宮でお祓いを受けた。

お祓い(はらえ、はらい)は、神道の宗教行為で、天津罪・国津罪などの罪や穢れ、災厄などの

不浄心を心身から取り除くための神事・呪術である。

 

 

身代わり様

自分の命を捨てて主君後醍醐天皇の皇子護良(もりなが)を助けようとした

村上義隆様の行為が感動を呼び、像が彫り上げられた。

像は撫ぜ身代わり様と呼ばれた。

 

お守り

お守りは、厄除け(魔除け)・招福(開運・幸運)・加護などの人の願いを象った縁起物

 

  

鶴岡八幡宮

神奈川県鎌倉市にある神社で、旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。

 

  

寿福寺

鎌倉市扇ケ谷にある臨済宗建長寺派の寺院。鎌倉五山の第3位の寺院。

 

銭洗弁財天宇賀福神社

境内洞窟にある清水で硬貨などを洗うと増えると伝えられている。

 

  

佐助稲荷神社

源頼朝が幼少の頃伊豆の蛭ケ小島に流されていた時に病気になり、3晩続けて同じ夢を見た。

夢の中で、ここの稲荷神が翁の姿に化けて平家討伐の挙兵を勧めたといわれてる。

 

 

  

 

 

鎌倉の神社のご利益巡り

①結婚・出産・家庭・・・縁結び・子授け・安産・子育て・家内安全・家運隆盛・浮気封じ

②開運・厄除け・・・開運・必勝・出世・厄除け・方災除け

③仕事・学業・・・事業発展・商売繁盛・五穀豊穣・学業成就・芸能上達・

④健康安全・・・長寿・病気平癒・交通安全・航海安全・航空安全・火防・雷除け

 

このように沢山のご利益があるが、

翁は今ある健康な体と、楽しめるウオーキングがあることの感謝を申し上げてきました。