例会ウオーキング
多摩川100キロシリーズ
川崎大師へのみち
平間寺 (へいげんじ)
神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派の大本山。
1128年(太治3年)建立。川崎大師という通称がある。
今回のウオーキングは多摩川の下流
東京都大田区と神奈川県川崎市との境で東京湾に注ぐ。
河口の左岸に東京国際空港(羽田空港)がある。
1.日時 12月26日(水)
2.例会名 多摩川100キロシリーズ 川崎大師へのみち
3.主催者 川崎ウオーキング協会
JR東海道線川崎駅徒歩12分 稲毛公園で出発式
コースの風景
多摩川
多摩川下流部は六郷川とも呼ばれる
正面に見えるのが大師橋
正面の河口左岸に東京国際空港が見える。(写真で分かるかな?)
川崎大師
真言宗智山派の大本山。1128年建立。山号は金剛山。院号は金乗院。
大山門
1977年開創850年記念事業で落慶。京都東寺の四天王像を模刻安置。
お正月初詣の準備も整った
仲見世
仲見世
仲見世とは、社寺の境内などにある店(商店街)で、
平間寺の大山門正面よりのびる約150mの商店街
幸せを願うグッズがあふれるこの通り、お大師様のご利益満載で
27軒のお店が皆様をお待ちしている。
今年一年、健康でウオーキングを楽しみました
お礼のお参りです
ありがとうございました