“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 大会 宮崎

2012年02月26日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第14回 みやざきツーデーマーチ

二日目 2月26日(日)

二日目の会場で記念撮影 佐賀県の美女に挟まれて ニコリ!1

 

コース風景

若者も参加の今大会  出発前の風景

早朝の満潮時、昨日の「鬼の洗濯岩」は波の下に隠れて、風強く・荒波の中、青島へ進む

青島神社

奉祀の年代は、明らかではないが、約1200年前の頃と「日向土産」に記載、

明治以降は、御祭神の御威霊を仰ぎ、尋ねる人々多く、縁結び・安産・航海・交通安全の神として、

御神威は益々輝き今日に至ってる。

青島を一周する。

青島の西岸 ビロー樹 

南国・日南にふさわしい景色・風景なので  パチリ !!

日南海岸国定公園

宮崎県総合運動公園

宮崎市南部沿岸に位置し、面積137万㎡・南北2Km、スポーツ施設群を有する公園

  

読売巨人軍宿泊ホテル

一軍は1月26日から自主トレ、二軍は2月1日~2月29日キャンプ

ウオーキング後の歓談

 

 


ウオーキング 大会 宮崎

2012年02月25日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第14回 みやざきツーデーマーチ

ウオーキング大会

みやざきツーデーマーチ に参加した。先週の花へんろ足摺温泉ジョン万ウオークに

引き続き大会への参加でした。今回も乗りつぶしでは宮崎駅→志布志駅の

日南線を乗りつぶした。天候にも恵まれて二日間楽しくウオーキングを行った

1.日時     2月25日(土)・26日(日) 二日間

2.大会名    第14回みやざきツーデーマーチ

  

おなじみの九州のウオーキング仲間も元気な姿を見せていた

3.主催者    みやざきツーデーマーチ実行委員会

九州マーチングリーグの九州各県の代表も応援に駆け付けた

 

ウオーキング風景

スタート風景 昨夜の雨も上がり元気にスタート

青島  日南海岸国定公園

宮崎県宮崎市の南東部海岸付近にある周囲860m面積約4.4ha、高さ約6mの島。

陸繋島になりつつある。 弥生橋で結ばれている。

対岸は青島海岸と呼ばれ、青島海水浴場などを含む一大観光地になっている。

鬼の洗濯板

砂岩と泥岩が交互に重なった地層(油津層群)からなる山が沈降して海に浸かり、波に浸食された後に

わづかに隆起することで「隆起波食台」と呼ばれる地形が形成された。

規則的に重なった地層が緩やかな傾斜をなしているため、階段状に浸食されており

巨大な洗濯板のように見えることから「鬼の洗濯板(岩)」と呼ばれる。

  

この特徴的な磯辺には、砂岩と泥岩の層が幾層にも重なり、傾斜角20度ほどで斜めに

隆起し、波の浸食を受けて生じたもの。

  

青島神社

青島神社は彦火火出見命が海積宮からご還幸された御宮居の跡といたしまして

「彦火火出見命・豊玉姫命・塩筒大神」の三神をおまつりしています。

フェニックスが南国風情を盛り上げている

日南海岸・宮崎市・内海での撮影

波状岩、通称「鬼の洗濯岩」は、砂岩・泥岩の重なる層が波食により洗われ、やわらかい部分が

削られて出来たもの。国道220号線、道の駅フェニックスを日南方面に南下したところで撮影

  

 

堀切峠

堀切峠、開通は明治22年(1889)・駅の道フェニックスは2005年オープン

峠の山坂道を抜けると前方に開けたフェニックスの葉越しに広がる紺碧の大海原太平洋。

鉄道跡の道

宮崎を代表する観光地、青島・日南。「新婚旅行ブーム」の頃の賑わいは終わり、

その頃鉄道が走っていた道をウオーキングした。鬼の洗濯岩の連続でした。

ゴールの宮崎県立亜熱帯植物園に仲間が返ってきた

ビール・お茶で楽しい会話を楽しんだ。

夕食・懇親会

宮崎市内の東天閣でウオーキング仲間が集まって、

今日の出来事・ウオーキング・人生・余生・・・について、熱っぽく語りあった

 

 


ウオーキング大会 高知

2012年02月19日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

花へんろ足摺温泉ジョン万ウオーク

二日目・・2月19日(日)

 

1.二日目コース     ジョン万黒潮ロードと松尾・白碆

  

二日目はアンカーの前、最後列からのスタート

昨夜のコミニケーションの深更が少し深かったので、起きるのが遅くなった

ヤブツバキ

足摺岬周辺には約15万本が群生し、2月頃には訪れる人を楽しませてくれる。

とパンフレットに書いてあったが、今年は開花が遅れているそうです。

 

今日も太平洋の水平線を眺めながらのウオーキングを楽しめた。

  

松尾のアコウ自生地・・・・気根が覆い尽くした大樹

足摺岬周辺には亜熱帯の植物が生い茂るが、その代表格ともいえるのが、

この松尾神社境内にあるアコウの大樹。

アコウはクワ科イチジク属の常緑樹で、親木に寄生して気根を垂らし、最終的には

親木を覆い尽くして枯れ死させてしまう絞め殺しの樹木。

宗田節・・・・そば・うどんのダシの定番 の天日干し

カツオの仲間、ソウダカツオ(メジカ)を燻製にして鰹節にしたものである。

  

今年のツバキの開花はおくれている。

  

鵜ノ岬展望台からの眺め

  

四国のみち・・・・奇岩の道

ジョン万黒潮ロード・・・長閑な足摺の村落

花崗岩の岩肌・生い茂る木々・・・これらの風景  たっぷり味わいました

二日目も元気でゴールしました。


ウオーキング 大会

2012年02月18日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会 高知

第7回 花へんろ足摺温泉

ジョン万ウオーク

花へんろ足摺温泉ジョン万ウオーク

昨年の11月に竜馬ゆかりの道大会で高知県を訪れたが、今年の2月に再び

高知県・土佐清水市のジョン万ウオークに参加した。

この2回の四国大会参加で「JR乗りつぶし」でもJR四国の50%近くを乗りつぶした。

満足の多いウオーキングであった。

ウオーキング前夜祭

今回の高知県・ウオーキング大会に福岡県・佐賀県・兵庫県のウオーキング仲間が

集まり、楽しい二日間を過ごしました。

1.日時     2月18日(土)・2月19日(日)  二日間

2.大会名    第7回 花へんろ足摺温泉ジョン万ウオーク

   

足摺

太平洋の荒波に浸蝕された白い花崗岩、その上に生い茂る亜熱帯性の緑の樹木、

四国最南端に突き出した足摺岬周辺は黒潮打ち寄せる温暖な気候の中、

自然が織りなすダイナミックな景観が展望しながらウオーキングを楽しむ

3.主催者    花へんろ足摺温泉ツーデーマーチ実行委員会

   

高知県観光協会 役員挨拶  と  出発を待つ参加者

 

コースの風景

第一日目  あしずりへんろ道と38番札所金剛福寺 コース

会場の足摺岬小学校の出発ゲートをくぐり、スタート

福岡県のウオーキング仲間もやる気マンマンで記念撮影パチリ

 

  

足摺岬

紺碧の海が広がる太平洋に突き出た足摺岬、標高433mの白皇山を中心とする

花崗岩台地が隆起と沈降を繰り返して出来たもの。岬の先端には白亜の灯台が立ってる。

   

四国のみち  足摺岬から窪津へのみち

四国のみち  津呂辺りの風景

四国のみち   津呂から窪津辺りの風景

   

四国のみち

今回のコースは、雄大な太平洋の水平線と本土の山が織りなす景色が美しい所多し。

日本人初の国際人  ジョン万次郎

漁に出ていた舟が嵐に遭遇、無人島での生活を経てアメリカに渡り、長い歳月をかけて

日本に戻り、日本の国際化に尽力を尽くした。

  

 

  

金剛福寺

四国霊場第三十八番札所の金剛福寺。

弘法大師の開創と伝えられている。多くの参拝者で賑わう。

  

白山洞門・・・波の侵蝕作用で出来た

白山神社から南へ続く遊歩道を降りた場所にある白山洞門。

荒々しく打ち寄せる太平洋の波が大きな岩山に高さ16m・幅17m・奥行き15m穴をあけてる 

おめでとう!! 20Kmコースのゴール

天候にも恵まれ、春を少し感じるウオーキングでした。

 

トピックス

ウエルカムパーティー

今回の大会では歓迎会(ウエルカムパーティー)を開催していただいた。

会費制であったが、当地の特産品 「カツオ」を振る舞って頂いた。

カツオの解体ショーを含め、新鮮なカツオを、都会では味わえない美味しさを堪能しました。

 

  

深い味わい  カツオのタタキ

カツオのタタキの発祥の地、土佐清水市ででカツオをさばき、わらで焼く

この地に古くから伝わる味を試しました。

美味しかった !!!

 

飲ミニケーション

今夜も昨日の前夜祭に3人プラスして行われました。

歩くを語り・実績を誇り・健康を祝して・楽しい時間を過ごしました。


ウオーキング 例会

2012年02月16日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

花シリーズ

下曽我の梅林

下曽我の梅林

県央ウオーキング協会が企画した今日のコース、案内書には、

小田原の梅で有名な曽我梅林を訪れます。一面に白い雪が降ったような梅の花の

香ばしい春の香りと共に出迎えてくれます。 とあった。

しかし、五日前の2月11日に訪れた時は全く咲いておらず、疑いながら参加した。

開花している梅を探すのに苦労をした。

立春・・・冬が終わり、万物が命の息吹にあふれる春の始まりの日・・・も過ぎて

まだ寒さの中ですが、暦の上では春に入り、気分ものびやかになります。

日の光も透明さを増し、気温も少しずつ上がり始めます。

そんな気分で 小田原・曽我の梅林を 春を 楽しもう !!!

 

 

1.日時     2月15日(水)

2.例会名    下曽我の梅林

3.主催者    県央ウオーキング協会

中丸児童公園での役員の受付風景

  

赤い蕾が暖かさを待っている。 そんな風景でした。


ウオーキング 例会

2012年02月12日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

湘南ふじさわウオーキング協会

総会ウオーク

早春の川名から腰越へ

ゴール  江の島

湘南を代表する景勝地であり、古くから観光名所となっている。

神奈川県指定史跡・名勝、日本百景の地である。

ゴールの後、藤沢ウオーキング協会の総会が開催される。

翁は他協会なので、ここで終了

1.日時     2月12日(日)

2.例会名    早春の川名から腰越へ(藤沢駅⇒江の島駅)

3.主催者    湘南藤沢ウオーキング協会

  

晴天に恵まれ、出発式

 

コースの風景

藤沢市と鎌倉市の境を歩く

  

龍口明神社

鎌倉市腰越にある神社で創建は538年と伝わり、鎌倉市に現存する神社では一番古い

祭神は玉依姫命及び五頭龍大明神。

モンタナ修道院

修道院は、キリスト教において修道士がイエス・キリストの精神に倣って祈りと労働のうちに

共同生活(修道生活)をするための施設。

モンタナ修道院・聖堂 内部のステンドグラスが美しい

この修道院は早稲田建築学科卒業の建築家・今井兼次氏の作品で、デザインが斬新で美しい

  

龍口寺

藤沢市片瀬の龍口刑場跡に建つ日蓮宗の本山。山号は寂光山(じゃっこうさん)

この地はかって刑場跡で文永8年(1271)日蓮宗の開祖日蓮が処刑されそうになった。

この事件を日蓮宗では龍ノ口法難と呼ぶ。

その後、建武4年(1337)に日蓮の弟子、日法がこの地を「龍ノ口法難霊蹟」として

敷皮堂という堂を建立したのが始まりと伝えられる。


ウオーキング 例会

2012年02月11日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

小田原市 下曽我の梅林

曽我梅林

小田原の中心街から北東へ約7Kmの丘陵にある曽我梅林は、

中河原・別所・原梅林の総称で、約3万5千本の白梅があります。

毎年2月、霊峰富士と箱根の山々を背景に咲き誇る姿は、まるでバックにそびえる富士の

霞のごとき美しさ。温暖な気候と梅酒・梅干しが主力品種「十郎」早咲きで、梅まつりが開催

残念でした

今年の開花は例年より遅い。気温が低く乾燥した日々が続いたことが原因。

ようやく雨・雪が降り、蕾が赤く膨らんできている。見頃は2月下旬かな??

 

1.日時     2月11日(土)

2.例会名    曽我の梅林ウオーク

3.主催者    小田原市歩け歩けの会

会旗を以って記念写真をパチリ

4.会場     

白梅を通してみる 銅門

紅梅も咲き誇っていました

 

コースの風景

小田原城

戦国時代から江戸時代にかけての平山城。北条氏の本拠地として有名。

江戸時代には、小田原藩の藩庁があった。

 酒匂川(さかわがわ)

静岡県・神奈川県を流れる二級河川。富士山の東南麓と丹沢山地の西南部

を主な源流とし、JR東海の御殿場線と並走するように流れ、

丹沢山地と箱根山の間を抜け足柄平野を南下、小田原市で相模湾に注ぐ。

   

飯泉山 勝福寺

京都東寺真言宗の名刹(由緒ある古寺)で十一面観音が本尊

坂東三十三観音の第五番札所

冬枯れの梅林でした。

 

トピックス

神奈川県開成町で雛祭りが実施

JR小田原駅につるし雛が飾られていました。


ウオーキング 例会

2012年02月08日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

宝来公園から武蔵小杉へ

冬枯れ景色の宝来公園

東急東横線・田園調布駅から南西に330mの所にある、日本最高の高級住宅地にある公園

大正14年田園調布の宅地開発の際、武蔵野の景色を保存するために造園した。

翁の家から近いのに出かけるチャンスが無かったので、楽しみにしながら参加した。

 

1.日時     2月8日(水)

2.例会名    東京都田園調布から川崎市武蔵小杉へ

多摩川を挟んで東京都と神奈川県を歩く 昨日の雨で地面がぬかるんでる

3.主催者     川崎ウオーキング協会

  

東京都大田区の宝来公園での出発式風景

 

 

 多摩川台古墳

多摩川沿いに多くの古墳を築造している。田園調布の住宅街の中を抜けて

坂道を登った所に「多摩川台公園」があり、ここにズラリと古墳が並ぶ。

 亀甲山古墳(かめのこやまこふん)

東京都世田谷区から大田区にかけて多摩川左岸のある古墳中最大の前方後円墳

昭和3年、国史跡に指定

六郷用水路

多摩郡和泉村(現在狛江市)の多摩川を水源とし、世田谷領・六郷領、現在の

狛江市から世田谷区を通り大田区に至る用水路。

延長23Km・49の村、約1500haに、農業用水として水を供給

 

鵜の木公園

東京都大田区の西部に位置し、西辺は多摩川に隣接する。

散歩・ジョギング・サイクリングを楽しんでいる 

下丸子公園

東急多摩川線の下丸子駅から南西に490mにある公園。

写真はトイレに並ぶ参加者。参加者に老人が多いため相当混んでいる様子です。

 

 多摩川沿いの旧いサクラ並木

ゴール手前の中原平和公園

恒久平和を願う市民憩いの広場で、平和記念像や、平和をテーマにした彫刻展示広場

ここで解散式を行い、この後川崎ウオーキング協会の総会がある。


ウオーキング 例会

2012年02月05日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

海老名の古社・名刹めぐり

相模川越しに眺める雪をかぶった丹沢山塊

神奈川県海老名市の歴史を中心に、美しい景色を眺めながら歩いた

1.日時     2月5日(日)

2.例会名    海老名市の古社・名刹

3.主催者   神奈川県ウオーキング協会

   

小田急・海老名駅前 海老名中央公園

参加者が多いので班分けをして対処

 

コースの風景

龍峰寺(りゅうほうじ)

室町時代初期の1341年に建立された臨済宗建長寺派の寺院

木像千手観音立像は国指定の重要文化財

秋葉山古墳群、2005年に国の史跡に指定された

古墳群は座間丘陵の標高75m~80mの尾根沿いに第一号墳から六号墳が確認されている

  

おしな坂

相模川の氾濫から村を救った娘「おしな」の伝説と共にこの坂名が伝えられる

この道は府中街道です。

お松の碑

堤や橋等の大規模な建築物が水害や敵襲によって破壊されないことを

神に祈祷する目的で行きながらにして埋められた人身御供

村お娘「お松」が人柱になった

相模三川公園

相模川とその支流である中津川・小鮎川の合流地点付近の河川敷に設置された公園

海老名運動公園

総合体育館・屋内プール・陸上競技場・野球場・テニスコートを整備した公園

 


ウオーキング 例会

2012年02月04日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

早春の栄区・金沢区を歩こう

立春

暦の上では春が始まる立春の4日、ポカポカ日和となった今日、

神奈川県の栄区・金沢区の公園を中心として早春の風を感じながら

ウオーキングを楽しみました。

 

1.日時     2月4日(土)

2.例会名    早春の栄区・金沢区を歩こう

立春とは言え、冬枯れの景色が目立ちます

3.主催者    よこはまウオーキング協会

JR港南台駅近くの港南台中央公園での出発式

 

コースの風景

桂山公園付近を散策

ロウバイの花が満開でした。春近しのサイン

横浜自然観察センター

金沢自然公園のシダの森を歩く

金沢区のニュータウンが眼下に広がる

能見台堀口北公園での解散式風景

 

 

冬が終わり、万物が生命の息吹にあふれる春の始まる日は、他の季節に増して、待ち遠しいものです。

まだ寒さの中ですが、暦の上では春、気分ものびやかになります。

日の光も透明さを増し、気温も少しずつ上がり始めウオーキングが楽しめる季節。

春よ来い!!  早く来い!!