“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2015年01月31日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

開成から酒匂川 満喫

 

酒匂川・・・静岡県および神奈川県を流れる二級河川。

酒匂川・・・富士山の東麓と丹沢山地の西南部を主な源流とし、

下流の足柄平野付近では川幅も広がり、周辺には水田や住宅が多くなる。

 

本日はJR松田駅の隣り、小田急線開成駅からJR小田原駅まで酒匂川沿いに下る。

そして、酒匂川の景色を満喫する企画。風が冷たいが真っ青な晴天が広がる。

 

 

1.日時     1月31日(土)

2.例会名    開成から酒匂川満喫

3.主催者    小田原市歩け歩けの会

 

小田急・開成駅・駅前の公園で出発式

公園の周辺風景

 

本日のコース

本日のコース

小田急線・開成駅⇒開成駅前公園⇒酒匂川を下る⇒足柄紫水大橋渡る

富士道橋渡る⇒小田原アリーナを経由⇒狩川合流⇒JR小田原駅

 

酒匂川 満喫

じっくりご覧下さい

 

酒匂川の眺め、いかがでしたか ?  

神奈川県を流れる川の内、重要度・貢献度は相模川に次いで二番目。

 

コースの風景

県道711号(小田原・松田)が酒匂川に架かる「足柄紫水大橋」を渡る。

正面は、梅の名所 曽我梅林 

 

酒匂川の松並木

足柄大橋から報徳橋に至る酒匂川土手には、樹齢100年近いクロマツの並木が続いてる。

かって洪水を防ぐために植えられた松並木が今では美しい景観をつくってます。

 

雪を被った 箱根外輪山

箱根外輪山・・・明神岳・明星岳塔ノ峰

 

小田原アリーナ・・・神奈川県小田原市中曽根にある室内競技施設。(富士道橋から撮影)

メインアリーナ・サブアリーナ・フィットネススタジオ・研修室などがある。

 

 

富士道橋

富士道橋

県道717号線が酒匂川に架かる橋。ウオーカーが橋を渡る。

富士参拝登山の古街道名で富士山が眺められる。写真下 ⇓

 

酒匂川流域はたいへん平坦な地形で環境を活かしサイクリングロードが整備。

 

 

 

 

本日は酒匂川沿いの美しい風景を見せていただきました。

満喫いたしました。

 

小田原歩け歩けの会の役員の皆様方

ありがとうございました。

 

 


ウオーキング例会

2015年01月29日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

相州 村岡の七福神

 

  

相州・村岡の七福神

藤沢市の東側の「村岡」という地区に2008年に開設された七福神。

宗教めいたものではなく、地区の活性化として配置?

 

1.日時     1月29日(木)

2.例会名    相州・村岡の七福神

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

 

JR藤沢駅 近くの奥田公園での出発式

 

相州・村岡の七福神

福禄寿

 

福禄寿・・・財運招福・延命長寿・立身出世・招徳人望の神様

 

川名御霊神社

天慶4年(941)創立、祭神は早良親王とご当地ゆかりの

鎌倉権五郎景政とあります。

 

寿老人

  

寿老人・・・幸福長寿・家庭円満・延命長寿・福徳智恵の神様

 

宮前御霊神社

天慶3年(940)に村岡五郎良文が平将門の討伐祈願のために山城国洛中の

御霊神社より勧請した。

 

大黒天

 

大黒天・・・五穀豊穣・子孫愛育・出世開運・商売繁盛の神様

 

大神宮・・・・祭神・天照皇大神

 

弁財天

   

  

日枝神社

渡内の日枝神社は渡内の鎮守となっておりますが、発祥は平良文が京都より

延長年間(923~940)宅の守護神として、日吉山王大権現を勧請したと伝えられてる。

 

恵比寿

  

恵比寿・・・・商売繁盛・除災招福・五穀豊穣・大魚守護の神様

 

柄沢神社・・・御祭神・天照皇大神・考安天皇

 

布袋尊

 

布袋尊・・・千客万来・家運隆盛・家庭円満・商売繁盛の神様

 

 

毘沙門天

  

毘沙門天・・・武運成就・降魔厄除・家内安全・夫婦和合の神様

 

弥勒寺

 

 

 

七福神は福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神です。

御利益を期待致しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 


ウオーキング 例会

2015年01月28日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

横浜市・旭区

白根不動とダルマ市

 

 

白根不動尊

地元では、「白根のお不動さん」の愛称で親しまれており、白根神社の本尊は弘法大師の作と

伝えられる約5cmの不動明王の座像です。本尊は5年に一度開帳されます。

 

 

ダルマ市

ダルマ市は昭和40年頃に白根学園の児童が神社に販売をお願いしたのが始まりと

神社をお守りしていた方のお話。今も小さなダルマ市として続いてる。

 

本日は、年初めの白根のお不動さん参りと、小さなダルマ市を楽しみに企画された。

 

1.日時     1月28日(水)

2.例会名    横浜市・旭区 白根不動尊とダルマ市

3.主催者    よこはまウオーキング協会

 

県立・四季の森公園での出発式

 

4.集合場所    県立四季の森公園

 

 

神奈川県立 四季の森公園

横浜市緑区と旭区にまたがる県立の都市公園。里山の自然が残されており

水遊びの出来る池や炭焼き小屋など、体験学習型の施設が整っている。

神奈川県が住宅用地として取得したが、貴重な天然林や湧水が残っていることもあり、

用途が変更され、1983年から公園として整備された。

 

おおいけらんど・・・子どもたちが身近な所で木のぬくもりを感じながら

自由に集い遊ぶことのできる公園です。

 

ふるさと尾根緑道

旭区の背骨に当たる稜線に沿って、導水路敷きを中心に整備された緑道。

全長約1.6Kmの長さがある。

桜並木が続きます。

 

 

 

ふるさと尾根緑道の見所の一つ、町を見下ろす風景。白根町からの眺望。

 

どんど焼き

松飾りがとれた小正月の頃、正月飾りや、前年のお札とか、白根不動尊では

名物のダルマを集めて約風習の事です。

 

 

 

 


ウオーキング例会

2015年01月25日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

比々多・三ノ宮神社に参る

 

比々多神社

伊勢原市三ノ宮にある神社。比々多神社の創建年代は不詳ですが、神武天皇六年

国土創建民族興隆を記念し、日本国霊として当社を創建したと伝えられる。

三ノ宮

一宮とは、ある地域の中で最も社格の高い神社とされている神社。

一宮の次に社格が高い神社を二宮、さらにその次を三宮と呼ぶ。

 

 

お祓い

神道の宗教行為で、災厄などの不浄を心身から取り除くための神事・呪術である。

 

ひらつかウオーキング協会、今日が歩き始めのウオーキングで、伊勢原の比々多神社で

協会とウオーカーの皆様ががお祓いを受けて、今年一年安全で・安心してウオーキングが出来

幸せな歩き人生を送ることが出来るように願った。

 

1.日時     1月25日(日)

2.例会名    三ノ宮神社に参る

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

 

出発式風景

 

4.集合場所    小田急鶴巻温泉駅近くの、おおね公園

 

小田急線・鶴巻温泉駅近くのおおね公園

4.本日のコース

小田急線・鶴巻温泉駅⇒三ノ宮比々多神社⇒小田急線伊勢原駅

 

 

日々多三ノ宮神社への参拝風景

 

比々多神社

「延喜式神名帳」に記載されている相模国13座の一座に比定されている古社。

室町時代には戦災により荒廃したものの、天正19年徳川家康より社領10石の朱印状を拝領。

 

ウオーカー全員で、神主さんのお祓いを受けました。

 

お祓いを受けた後、巫女さんからお神酒を頂戴しました。

本日この神社で結婚式が執り行われており、ウオーカーの皆様から祝福をうけておりました

 

コースの風景

スタート風景・・おおね公園を出発。

 

 

 鶴巻の大ケヤキ・・・幹周10mで神奈川県最大のケヤキ、県の天然記念物に指定。樹齢600年。

 

善波川

神奈川県伊勢原市善波の善波峠付近に源を発し、伊勢原市と秦野市の境を流れる。

 

丹沢山塊の大山を正面に見てウオーキング

大山・・・神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高1252mの山。

 

 

春はまだまだ、冬の様相を見せている。

 

のどかな秦野の里山風景。


ウオーキング例会

2015年01月24日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

第13回

湘南江ノ島 20海里ウオーク

 

 

湘南海岸

神奈川県鎌倉市の材木座から藤沢市の江ノ島を経て茅ヶ崎市の柳島海岸に至る

相模湾に面する砂浜海岸。

古くから日本を代表する海水浴場が開け、サーフィンの好ポイントとして全国的に有名。

20海里

海里・・・長さの単位で海面上の長さや航海・航空距離などを表すのに使われている。

一海里は1852m・・・20海里は37,040m

本日のコース設計

20海里コース・・38Km・・JR鎌倉駅⇒JR国府津駅

18海里コース・・33Km・・JR鎌倉駅⇒JR二宮駅

13海里コース・・23Km・・JR鎌倉駅⇒JR平塚駅

 

1.日時     1月24日

2.例会名    湘南江ノ島20海里ウオーク

3.主催者    よこはまウオーキング協会

     

 

コース風景

 

 

 

本日は曇天で富士山は顔を見せなかったが、湘南海岸を気持ち良くウオーキング出来た。

 


新春の相模湾 「磯伝いの道」

2015年01月18日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

新春の相模湾「磯伝いの道」

 

相模湾

相模湾・・・神奈川県に面した湾状の海域・・七里ガ浜東からの眺め

 

磯伝いの道

 

磯づたいの道

関東ふれあいの道・神奈川県ー5・稲村ケ崎・磯づたいの道のコース

鎌倉駅⇒若宮大通⇒由比ヶ浜⇒相模湾と沖に伊豆大島を見ながら江ノ島へ

 

文部省唱歌「鎌倉」というタイトルで明治43年に登場

七里ガ浜のいそ伝い、稲村ケ崎、名称の剣投ぜし古戦場。

②極楽寺坂越え行けば、長谷観音の堂近く、露座の大仏おわします。

六番まで続く

 

風光明媚な鎌倉の海岸の磯伝いを晴天の下気持ち良く歩きます。

 

1.日時     1月18日(日)

2.例会名    新春相模湾 「磯伝いの道」

3.主催者    KWA 神奈川県ウオーキング協会

   

JR鎌倉駅前・横浜銀行駐車場での出発式。寒さが厳しいので日向に群がるウオーカー

 

 

コースの風景

 

八雲神社・・・鎌倉最古の厄除け神社

地元では「八雲さん」・「お天王さん」の愛称で親しまれている。1801年ごろ

新羅三郎義光が、この地で疫病で苦しむ人々のために京都の祇園社(今の八坂神社)の

祭神を勧請した。

 

鎌倉山

神奈川県鎌倉市西部に位置し、山という地名が付いているが、標高100m程度の丘陵である。

全域が山林となっているが、道路沿いを中心に住宅が点在している。

道路には多数のソメイヨシノが植えられており、桜の名所である。

 

鎌倉山から由比ヶ浜の眺め。 住んでみたいな・・・・・

 

 

閑静な住宅地

 

商店街になっており、桜咲く季節には「桜のプロムナード」の名に恥じない花見が出来るそうです。

 

七里ガ浜東から相模湾を眺める

相模湾・・・伊豆半島・三浦半島・伊豆大島に囲まれた相模灘にあり、そのうち、

真鶴半島から三浦半島にかけての湾状部分をさす。

 

 

江ノ電

江ノ電・・・・明治35年9月1日・・江ノ電が藤沢~片瀬間で産声をあげた日。

全長10Km・時間34分間。山あり、河あり、海あり、トンネルあり、路面あり、人の温かさあり。

 

 

稲村ケ崎・・・・神奈川県鎌倉市南西部にある岬で、由比ヶ浜と七里ガ浜の間にある。

TVなどでおなじみの、富士山のビュースポットになっている。 本日も見事な富士山。

 

 

 

新春放談

横浜の翁、「世界へ羽ばたくウオーキング」を熱っぽく語り、

驚きと感動を感じながら、話を伺いました。

 

 

 

晴天の中、

磯伝いの道を気持ち良くウオーキングを楽しみました。

 


秦野七福神鶴亀めぐり

2015年01月14日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

秦野七福神鶴亀めぐり

 

神奈川県 秦野市

東西約13.6Km、南北は約12.8Km、面積は103.61平方キロメートルで、県内19市中5位。

市域の半分は山林である。市街地は四方を山に囲まれ、神奈川県の行政区域としては湘南に

含まれるが、海には面していない。

 

南はだの村 七福神と鶴亀めぐり

秦野市南地区に点在する9寺社をまわり、幸福をもたらす七福神とそのお供ををする

縁起のいい鶴と亀を拝観する「南はだの村七福神と鶴亀めぐり」、

翁は今年1月11日に引き続き2回目の巡拝となった。

 

1.日時     1月14日(水)

2.例会名    秦野七福神鶴亀めぐり

3.主催者    県央ウオーキング協会

 

 会長挨拶・・・ウオーキングマナーを守り、住民・ドライバーからの苦情を減らしましょう。

はだの七福神とご利益

 

大黒様

  

大黒様

五穀豊穣・子孫愛育・出世開運・商売繁盛の神様

 

恵比寿

  

恵比寿

商売繁盛・除災招福・五穀豊穣・大魚守護の神様

 

弁財天

  

弁財天

恋愛成就・学業成就・諸芸上達・福徳施与の神様

 

毘沙門天

  

毘沙門天

武道成就・降魔厄除・家内安全・夫婦和合の神様

 

布袋尊

  

布袋尊

千客万来・家運隆盛・家庭円満・商売繁盛の神様

 

寿老人

  

寿老人

幸福長寿・家庭円満・延命長寿・福徳智恵の神様

 

福禄寿

  

福禄寿

財運招福・延命長寿・立身出世・招徳人望の神様

 

親子鶴

 

 

親子鶴 (親)                親子鶴 (子)

親子鶴

「鶴は千年、亀は万年」と言われるように亀とともに寿命の長い動物であることから

長寿の象徴とされています。

つがいは、一生を連れ添うことから夫婦仲が良いことの象徴ともされます。

 

 

七福神めぐりの風景

南はだの村の里山の冬景色

 

空気と緑の美しい街

秦野市内の山

大山・行者岳・塔の岳・新大日・烏尾山・二ノ塔・三の塔・鍋割山・弘法山・権現山

 

 

震生湖公園

 

大磯丘陵北部、神奈川県秦野市と同中井町にまたがる湖。

1923年関東大震災の際に出来た。

通年、ヘラブナ狙いの釣人で賑わう。

 

富士山を眺めながらのウオーキング

 

 

 

七福神めぐりウオーキングで思うこと

① 七福神巡りは一般に正月行事であり、基本的には正月期間(松の内≒1/1― 1/7)の

お参りですが、最近は新年のレジャー・観光・ウオーキングのテーマとして、

散歩気分で、風景や名物を楽しみながら巡拝されるケースも多くなった。

② そのためか、お参りの作法がなされていない。

「神社」は二礼二拍手一礼  「寺院」は静かに合掌して一礼

ウオーカー人々の参拝は、御朱印マップに押印をしてくれる協会役員に一礼しお礼を言い、

七福神・本堂・本殿には見向きもしないお参りの仕方が大部分である。

 

信仰から観光への環境の変化でしょうか ?

 

 

 


ウオーキング例会

2015年01月12日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

川崎七福神めぐり

 

七福神御開帳は 元旦から七日まで であったが、本日参拝した。

 

1.日時     1月12日(月・祝・成人式)

 

成人式・・・年度内に成人になった人を祝う。川崎市の等々力にある市民ミュージアムで

新成人を見かけた。 おめでとう !!

2.例会名    川崎七福神めぐり

3.主催者    川崎ウオーキング協会

 

川崎市中原区の中原平和公園での出発式

 

七福神めぐり

 

布袋尊

       

布袋尊・・・七福神のなかで唯一実在の人物。

小柄あで大きな太鼓腹は度量の広い太っ腹を現し、家内安全・学業成就に

ご利益があらたかである。

  

大楽寺・・・・木月山遍照院と称し、本尊には胎蔵界大日如来を安置している。

 

寿老神

 

寿老神・・・中国の寿星で、唐宋の古画には、群仙の一人として扱われてる。

日本では、延命長寿の神様で、その姿は老人で白髭を垂れ、身の丈3尺、

長頭で鹿をともなっている。長寿の徳を強調しています。

  

無量寺・・・瑠璃光山長壽院と称し、本尊には阿弥陀如来を安置している。

 

恵比寿神

  

恵比寿神は七福神唯一の国産の神様で、イザナギとイザナミの間に第三番目の御子

として生まれ、蛭子尊(ヒルノミコト)と名付けられた。

  

大楽院・・・牡丹で有名な奈良県長谷寺の直轄寺院で、日吉山大楽院神宮寺と号し

ご本尊は長谷寺と同じく、十一面観世音菩薩である。

 

大黒天

大黒天・・・もともとは、インドの闇黒の神でありましたが、仏教に取り入れてからは

仏・法・僧の三宝を護持し、飲食を司る護法人となりました。

 

西明寺は龍宿院と称し、本尊には大日如来を安置している。

 

毘沙門天

 

毘沙門天・・・・四天王の一つで北方の守護神。

武道成就・開運厄除・大願成就の神

  

東樹院・・・大栄山東樹院多聞寺と称し、本尊には不動明王尊を安置している。

 

 

弁財天

弁財天・・・七福神の中で、紅一点の女神で、もともとは河川が神格化した水の神様。

そのお使いは巳であら。このため多くの弁財天の像は池や海岸、水に縁のある場所に祀られてる。

 

宝蔵院・・・大谷山和光院と称し、本尊には子育地蔵菩薩を安置している。

 

福禄寿

   

福禄寿・・・幸福長寿の神

  

安養寺・・・天輪山無量寺院と称し、本尊には大日如来を安置している。

 

 

 

本日は川崎七福神を巡拝致しました。天候にも恵まれて

歩いて健康・拝んで開運・ご利益・ご利益

と思いながら、ウオーキングを楽しみました。

 

 


ウオーキング例会

2015年01月11日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

南はだの村七福神と鶴亀めぐり

 

 

今回のブログは、南はだの村七福神と鶴亀めぐり実行委員会作成のご朱印帳

を使わせていただきました。

 

1.日時     1月11日(日)

2.例会名    南はだの村七福神と鶴亀めぐり

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

 

小田急・秦野駅近くの おおがみ公園での出発式

4.本日のコース

 

七福神と鶴亀めぐり

 

大黒様

 

 

恵比寿

 

 

弁財天

 

 

毘沙門天

 

 

布袋尊

 

 

寿老人

 

 

 

福禄寿・亀

 

 

親子鶴 (親)

 

 

親子つる (子)

 

 

 

 

秦野盆地の南に位置し、雄大な富士山をを望む南はだの村の村民が大切に守る

七福神と鶴亀を訪ね「福」をいただきに参りました。

 

ご朱印帳の10個全ての御朱印を集めると、はだの村 村民一同から完歩賞がいただけ、

相模原市ウオーキング協会からは、完歩賞のお守りをいただきました。

 


ウオーキング 例会

2015年01月10日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

新春・鎌倉ご利益巡り

 

 

 

ご利益 (ごりやく)

神仏の力によって授かる利福。利生。丁寧語の「ご」をつけ、「ご利益」という場合が多い。

上記写真・・・この湧水でお金を洗って使うと何倍にもなって返ってくると信じられてる。

 

ご利益の種類

① 息災・災いをやむこと・・・無病息災・厄難退散・交通安全・家内安全

② 増益(そうやく)・利益が増大すること・・・学業成就・商売繁盛・子宝安産・諸芸上達・勝負必勝

延命長寿・出世開運・五穀豊穣・大漁満足・祈雨・先祖供養・水子供養

③ 敬愛・人々から敬われ、異性から愛される・・・・良縁成就・夫婦和合

④ 調伏(相手を調教して降伏させる。・・・・浮気断ち・アルコール断ち・ギャンブル断ち

 

本日のご利益巡り・・・ウオーカーの皆さんのご利益の期待は ????

 

1.日時     1月10日(土)

2.例会名    新春・鎌倉ご利益巡り

3.主催者     鎌倉歩け歩け協会

  

 

本日のコース

JR鎌倉駅⇒佐助稲荷⇒銭洗い弁天⇒源氏山⇒鶴岡八幡宮⇒荏柄天神社⇒鎌倉宮

⇒子どもふれあい広場⇒大町広場

 

 

 

佐助稲荷神社・・・仕事運や縁結びのご利益がある神社

敷地の入り口にある100本以上の鳥居がシンボル。稲荷神の助言を聞き入れ、

鎌倉幕府の征夷代将軍にまで上り詰めた源頼朝の出世にあやかりご利益があると言われてる。

 

  

銭洗い弁天

神奈川県鎌倉市佐助にある神社。境内洞窟にある清水で硬貨などを洗うと増えると

伝えられていることから、銭洗い弁財天の名で知られている。

 

  

鶴岡八幡宮・・・・鎌倉のシンボルとして知られてる

鎌倉幕府を開いた源頼朝公が、由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の地に遷したのが始まり。

 

 

荏柄天神社

鎌倉市二階堂にある菅原道真を祀る神社。

 

  

鎌倉宮

後醍醐天皇の皇子の護良親王(もりながしんのう)を祭神とする。

ウオーカー全員が神主のお祓いを受けました。

 

翁のカメラでは写りませんでした。写真下は現地の案内写真です。

 

名越切通し

鎌倉市南東部から逗子市に抜ける道。鎌倉七口の一つに数えられる。

 

 

新春・鎌倉ご利益巡り

本日のウオーカーの皆さんは、特別な信仰心は無くとも、我々日本人の心の奥底には

「神様や仏様がこの世界のどこかに存在し、お参りすればご利益を頂ける」という

感覚で参拝されていたように思えました。

いかがでしょうか