ウオーキング大会
第13回
早春淡墨桜浪漫ウオーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0c/1a533e70ebdec4d4dac17249801174dc.jpg)
淡墨桜
今をさかのぼること1500年の昔、尾張の国・一宮から美濃の国・根尾村に
移り住まれた継体天皇が、皇位にお就になるために根尾村を去られるとき、
その記念としてお手植えになったという「淡墨桜」・・・
この淡墨桜と継体天皇の浪漫にちなんで、今回のウオーキング
1.日時 3月13日(土)・14日(日)の二日間
2.大会名 早春淡墨桜浪漫ウオーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ab/3b43ff69882d8407a8676acf722c51e9.jpg)
淡墨桜(うすずみさくら)
岐阜県本巣市の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木。
淡墨桜は蕾のときは淡いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色
になり、淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなむ。
今回は時期が早く、枯れ枝の桜であった。
3.主催者 本巣市 本巣市教育委員会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/f8fa31dcbeb3a6c9fc79289716e0a95a.jpg)
大会役員の挨拶を聞き入る参加者
4.コース
①一日目 60Km・38Km・28Km・18Km・13Km・5Kmの各コース
② 28kmコース 本巣市役所本庁社→樽見鉄道日当駅→地震断層観察館
→淡墨公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/ddbd736d253f9767fb7a4dd00905b1ab.jpg)
スタート地点 ウオーキング仲間をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1a/2bd3c8619b0407b1f90bab3ed3d5ec19.jpg)
朝、雨がパラパラ 昼からは晴れの予想 元気にスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c7/0b325c4bef19a3e1d9cf7c10e6c8c6f6.jpg)
根尾川 水が大変きれいで透き通ってる
岐阜県と福井県との境・能郷白山を水源とする根尾西谷川と、左門岳を水源とする
根尾東谷川が、旧・根尾村の中心であった樽見地区で合流。根尾川となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/3d276fdfb26b6b79d7c72d5c168eef29.jpg)
根尾川にほぼ平行して樽見鉄道が走っており、織部駅から樽見駅にかけての間は、
根尾川の流れを見ることが出来るポイントが多い。
流域はアユ釣りが盛んであり、観光簗(やな)が多くある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/991c4961c9e17190683122716dde2cef.jpg)
チェックポイント 日当駅(ひなた)
樽見鉄道の駅には読み方の難しい駅が多い。例えば、・・
木知原(こちぼら)・谷汲口(たにぐみくち)・神海(こうみ)・鍋原(なべら)・水鳥(みどり)・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/1dcc01e89373b8c667151ee4ac95c8a9.jpg)
ゴールの淡墨公園 バックが淡墨桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b8/56d3cccfb692c79b6056a296c23bbdb2.jpg)
本日のウオーキング仲間
北海道・大阪・九州・神奈川と多彩なり。
淡墨桜は未だ咲いていなかったが、本日のウオーキング談義に花が咲いた。
川崎の翁は今年初めての大会参加
岐阜の田舎では誰にも会わないだろうと思っていたが
永田さん、金子さん、金松夫妻に会えた。嬉しかった。
夜は大垣で楽しくはしゃいだ!!