“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

今年一年を振り返って

2013年12月31日 | 翁の独り言

2013年を振り返って

 

月日の経つのは早いもので、もう大晦日を迎えることになりました。

そこで、川崎の翁の今年一年を振り返ってみました。

1.ウオーキング

                            日数       回数        距離   

   大会(オールジャパンウオーキングカップ)      26        12         731

   神奈川県 例会 (KWA)         102       102       1,264

   翁の独歩                    7         7          155

   小計                      135日     121回      2,015Km 

2.スポーツジム

   スポーツジム                  91         91

3.ブログ

   ブログの投稿                 108日      136回

 

合計                  334日

4.所感

   1.2013年一年間365日の内、135日(旅行日8日除く)・37%(39%)をウオーキングに

     費やしている。元気に歩けることに、そして歩くテーマを企画しているウオーキング協会の

     方々に心から感謝したい。ありがとうございます。

   2.ウオーキングの写真を記録して日記代わりにしている「ブログ」の投稿が108日(30%)、

     ウオーキングの日数と合せると243日、一年の67%の時間を投入している。

     年老いてこのように熱中出来ることがあり、実践していることは喜ばしい限りです。

   3.スポーツジムは、基本的には一週間2回、火曜日と金曜日に決めている。年間91回

     真面目に通っていると自負している。

     この3つの項目で、年間365日の92%を使っている。

     「亭主丈夫で留守が良い」との女房の大方針に忠実に従っているこの一年でした。

   4.①ウオーキング仲間の皆さん、②翁のブログを見ていただいてる方々、

     この一年をお付き合いいただき、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

     来年もよろしくお願い申しあげます。

 

           よい年をお迎えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ウオーキング 例会

2013年12月25日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

年忘れウオーク

ひらつか歴史かるたを歩く

 

年忘れ・・・・・年の暮に、その一年にあった苦労を忘れること。そのために催すウオークに

さてさて、今年一年苦労をしたか・・振り返ってみても苦労らしき事はなかったように思う。

特に、ウオーキングでは楽しい事ばかりの思い出しか浮かばない。

そこで、今日は楽しかった一年を締めくくるウオーキングにしよう。

 

ひらつか歴史かるた

かるたとは、カードを使った主に正月に遊ぶ室内遊具である。

その名称はポルトガル語で「手紙・Carta」・「トランプなどを意味するCarta」に由来する。

 

平塚市で市販されている「ふるさと歴史かるた」は、ふるさとの自然や歴史などを題材として、

次代を担う青少年や市民の皆さんに郷土への誇りや愛着を高めていただこうと

市制70周年を記念して作られた。

 

今日のウオークはこのかるたに沿って歩きます。

①「り」・ ②「く」・ ③「わ」・ ④「お」・ ⑤「い」の順番にコースを策定し歩きます。

 

 

① 「り」・・・・陸の王者 D52すぐにも 動きそう

 

1.日時     12月25日(水)

2.例会名    年忘れウオーク  ひらつか歴史かるたを歩く

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

 

  

 

②「く」・・・・クスノ木の 緑のオアシス 八幡宮

 

 

平塚八幡宮

神奈川県平塚市浅間町に鎮座する神社で、古くは鶴峯山八幡宮と呼ばれていた。

毎年5月5日に大磯町の神揃山で行われる国府祭(こうのまち)に参加する相模五社の1社。

 

③「わ」・・・・わんぱくっこ みんなあつまれ 総合公園

 

 

平塚市総合公園

神奈川県平塚市のほぼ中央にある都市公園。

旧農林省果樹試験場が筑波研究学園都市へ移転することになり、その跡地に

市制施行50周年を記念して、1982年に着工、1991年(平成3年)に完成。

 

 

④「お」・・・・大塚山 古代を映す 神獣鏡

  

真土大塚山古墳

4世紀頃相模国を支配していた豪族の墓と推定されています。

二度の発掘調査で墳墓から装身具・道具・武具、さらに三角縁四神獣鏡などが出土。

現在東京国立博物館に保管。

今では古墳は失われていますが、公園を作り在りし日に思いをはせています。

 

⑤「い」・・・・家康が ほっと一息 お茶屋寺

  

清雲寺・お茶屋寺

臨済宗建長寺派の古刹。今から500年前に建立。

徳川家康がこの地で鷹狩をした時、当時寺の井戸の名水でお茶を飲んだことから「お茶屋寺」。

 

コースの風景

 

富士山

富士山が見事でした。

 

 

一之宮公園

一之宮公園

相模海軍工廠が終戦・廃廠となり跡地を公園として活用

 

 

 

 


ウオーキング 例会

2013年12月23日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

第21回 汽笛一声ウオーク

 

21回目を迎えた汽笛一声ウオーク、翁は2009年の17回目から連続5回目を迎えた。

汽笛一声ウオーク

鉄道唱歌「汽笛一声新橋をはや我が汽車は離れたり・・・・・」、明治5年(1872)10月

新橋駅(後の汐留駅)→横浜駅が日本で最初の鉄道として開業。

この歴史的事業を記念したウオーキングコースを設定され楽しく歩かせていただいている。

 

 

1.日時     12月23日(月・祝)

2.例会名    汽笛一声ウオーク

3.主催者    よこはまウオーキング協会

  

受付風景 黄色の帽子とジャンパーがユニフォーム・・・目立ちます

4.受付会場    稲毛公園

  

33Km・新橋駅・日比谷公園と13Km・川崎駅・稲毛公園が集合場所

稲毛公園は川崎東口駅前広場再編整備計画でに基づき整備。

  

公園の隣りに稲毛神社があり、ご神木大銀杏の樹齢が一千年と推定される古社である。

 

コース風景

コースは国道15号線を歩く

国道15号線

東京都中央区から神奈川県横浜市神奈川区へ至る一般国道である。

京浜地区においては「第一京浜」・「一国いちこく」などと呼ばれてる。

 

  

生麦 魚河岸

プロが集まる市場が一般の方にも開放され、買いやすくなっている。

「少しでも・誰でも・気軽に」をモットーに頑張っている。

 

 

幕末の文久2年(1862)に、武蔵国橘樹郡生麦村付近において、薩摩藩の島津久光の

行列に乱入した騎馬のイギリス人を、共回りの藩士が殺害した事件。

 

工事中

横浜環状北線

首都高速道路の建設中の路線である。第三京浜道路・港北ICから首都高速

神奈川一号横羽線・生麦ICまでを結ぶ路線。

 

臨海パーク

神奈川県横浜市西区・みなとみらい一丁目にある公園。

みなとみらい地区で最大の面積を誇る公園。入り口には高層住宅が立ち並ぶ。

 

ゴール会場

 

ベイブリッジと豪華客船 飛鳥Ⅱ

ベイブリッジは1989年開通、東京港方面と横浜港を結ぶ港湾物流の一端を担ってる。

飛鳥Ⅱは、郵船クルーズが所有・運航している外航クルーズ客船。

 

 

横浜赤レンガ倉庫は、神奈川県横浜市中区の横浜港にある歴史的建造物の愛称。

正式名称は、新港埠頭保税倉庫。

 

横浜ランドマークタワー

横浜ランドマークタワー

横浜みなとみらい21の中核を担っている超高層ビルで、オフィスのほかホテル・ショッピングモール

などからなる複合施設。70階建て、高さ296.33m。日本で二番目に高い。

日本の構造物としては、東京スカイツリー(634m)がある。

 

 

お疲れ様でした。

 

 

 

 


ウオーキング 例会

2013年12月21日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

ラストウオーク・深見神社

 

  

県央ウオーキング協会・ラストウオーク

県央WK主催の例会は、1月4日の新春初詣・深見神社に始まり、今日12月21日(土)の

ラストウオークまで31回実施された。花シリーズも10回開催された。翁もこの協会のメンバーです。

この一年、協会の役員の方々に大変お世話になり、ウオーキングを楽しむことが出来たお礼に

大和市にある深見神社にお参りをしようと思い参加しました。

 

  

今日のコースは、小田急湘南台駅から大和駅まで、境川沿いを歩きました。

 

1.日時     12月21日(土)

2.例会名    ラストウオーク 深見神社

3.主催者    県央ウオーキング協会

  

 

4.集合場所    湘南台公園

 

今日のコース 境川沿いを歩く

境川は、東京都および神奈川県を流れ相模湾に注ぐ河川。

川の名称はかって武蔵国と相模国の国境とされたことに由来する。

サクラの季節にはサクラのトンネルとなる桜の名所。

境川はかっては激しく蛇行しており、たびたび洪水を引き起こした。

現在は、河川改修が行われ、相模原市より下流では拡幅と共に直線化が行われた。

  

サイクリングロードとなっており、標識も整備されてる。

 

県営いちょう団地

神奈川県営住宅で、最寄りの駅は小田急江ノ島線高座渋谷駅。

横浜側、48棟2238戸、大和側、31棟1394戸と大規模な団地

 

この公園で休憩。

 

  

深見神社 由緒

深見神社の創始は古く、総国風土記によれば今より約千五百年前、人皇第二十一代

雄略天皇の創祀とあり、朝廷はじめ、歴代国司より泰弊のことが記されてる。

醍醐天皇の御代に制定された延喜式神明帳に相模国十三座の社と定められてる。

 

お神酒を戴く

ラストウオークの祭礼において、神酒を神前に供え、ウオーキングの終了後直会で神酒を戴く。

 

 

県央ウオーキング協会の役員の皆様方

今年一年間、ご苦労様でした。そしてお世話にまりました。

ありがとうございます。

 


ウオーキング 大会

2013年12月18日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会

相模ハム 買い物ウオーク

 

相模ハム 買い物ウオーク

1924年(大正13)創業の大手食品加工メーカー、2012年春雪さぶーるに吸収合併

懐かしのロースハム・となりのぶたさんなど直売。

藤沢市の少年の森で、ハムを買う人、買わない人に分かれてウオーク。

冬の様相を呈してきた少年の森

 

1.日時     12月18日(水)

2.例会名    相模ハム買い物ウオーク

3.主催者    よこはまウオーキング協会

黄色のジャンパーを着て受付

4.集合場所    湘南台公園

湘南台公園

地下鉄工事完成に伴い、区画整理に合せて昭和51年に開設。

中央部分が大芝生広場で、周辺に豊かな緑を配した。

 

コース風景

昭和59年、銀色に光る近未来的な建築物が出現して話題を呼んだ「カブト虫」の愛称で

親しまれている秋葉台文化体育館。

 

  

階段を登ると、樹齢170年のヤマザクラ、エドヒガンのサクラの木がある。

 

小出川

藤沢市北部に位置する遠藤地区に流れる。

長さ3キロにわたり群生している彼岸花が見事と絶賛されている。

 

慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス横を歩くウオーカー

 

藤沢少年の森

国際児童年記念事業として、昭和55年に建設された。神奈川県内で最初の青少年野外活動施設。

自然豊かな、美しい緑あふれる施設内には、アスレチックコース・キャンプ場がある。

 

 

翁は相模ハムを買わない人のグループで歩きました。

 

 


ウオーキング例会

2013年12月15日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

歩き納め 寒川神社 お礼参り

 

 

神奈川県ウオーキング協会(KWA)例会参加お礼参り

 

2013年1月2日横浜ウオーキング協会例会・新春よこはま初歩きに始まり

今日で97回目を迎える。一年間(365日)の27%をKWAの例会に参加しました。

風邪もひかず、足・膝・腰に痛みも無く、協会の役員の方々の素晴らしい企画のコースを

ウオーキング仲間と語らいながら、元気に歩き、歩き終えたらアルコールも仲間に加えて、

ウオーキング仲間と楽しい時間を過ごして素晴らしい一年を楽しみました。

協会役員・ウオーキング仲間の皆さんに感謝申し上げ、寒川神社にお礼参りをしました。

今年一年お世話になりありがとうございました。

 

1.日時     12月15日(日)

2.例会名    歩き納め 寒川神社

  

3.主催者    小田原市歩け歩けの会

  

ストレッチを入念に。

 

4.集合場所    茅ヶ崎中央公園

  

茅ヶ崎中央公園

道路を挟んで西側に市役所や市民文化会館があって、市の中心的公共施設の一角を占めてる

 

コース風景

上り坂あり、

高台の道あり、

紅葉が美しい道あり、

 

茅ヶ崎里山公園

この一帯はたくさんの「谷戸」が存在し、かっては「九十九谷戸」と呼ばれていた。

 

「里山」は昔の人たちが生活するために林を利用した結果さまざまな生き物が

生息するようになった場所であり、人と自然が共生をしていた。

 

寒川町のおよそ中央部に位置する公園

 

  

寒川神社

神奈川県中央南部、相模川河口から約7Km遡った左岸の低台地上に鎮座する。

現在も八方除の守護神として関東一円から参拝者が集まり、

正月の三が日にはのべ40万人が初詣に訪れる。

 

 

 

 


ウオーキング例会

2013年12月14日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

大江戸散歩

神田川と外堀

 

 

今日は大江戸散歩で東京都を流れる神田川、フォークグループかぐや姫の楽曲でも

有名です。春の季節にはソメイヨシノが満開になる神田川を楽しみました。

 

1.日時     12月14日(土)

2.例会名    大江戸散歩・神田川と外堀

 

3.主催者    川崎ウオーキング協会

 

東京都庁隣の新宿中央公園で出発式

 

4.集合場所    新宿中央公園

   

新宿中央公園

西新宿の新宿高層ビル群の一角にあり、付近の貴重な緑地として、当地界隅に勤める

ビジネスマンにも馴染みの公園である。

 

スタート

今日は自由歩行であるが、神田川まで役員が引率。落葉を踏みしめて元気よく出発。

 

神田川沿線は、桜・ツバキ・山茶花等、自然が残っている所です。

 

 

  

チェックポイントのおとめ山公園

目白台地から神田川を望む南傾斜地にあり、東京の名水57選に選ばれてる湧水が出てる。

おとめ山は御留山または御禁止山と書き、江戸時代にこの一帯が徳川家の狩猟地で、

一般人の立ち入りが禁止されていたことからこの名前がついた。

 

  

今日のウオーキングは地図一枚での自由歩行。入念に地図をチェック。

 

 

神田川中流域の中でも早稲田から飯田橋付近まで「江戸川」と呼ばれていた。

チェックポイント 新江戸川公園

当地一帯は江戸時代中頃まで幕臣の邸宅があったところ。目白台からの湧水が豊富で、

江戸時代の大名屋敷の回転式泉水庭園の雰囲気が楽しめる。

 

 

 

 


ウオーキング大会

2013年12月08日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第20回 記念大会

島原半島ツーデーマーチ

二日目 12月8日(日)

 

島原半島

九州の西北にあって、全体は有明海に面する。

半島の中心部は雲仙と呼ばれ、普賢岳の標高は1359m、平成新山は1486m

雲仙温泉にも恵まれている。

 

今日のコース

 

 

会場風景

 

サムライブルー 竜馬像

2010年南アフリカワールドカップに合せて東京・国立代々木体育館に設置された

「サムライブルー竜馬像」を日本サッカー協会、アディダスジャパン㈱から寄贈された。

島原市の観光スポット。

会場全景

 

コース風景

がまだすロード(島原道路)

長崎県島原市から諫早市に至る道路。

「がまだす」は島原地方の方言で「頑張る」という意味。震災復興事業の一つ。

 

雲仙普賢岳・平成新山・眉山の全景

雲仙岳は島原半島の中央部にある火山です。

広義では、普賢岳・国見岳・妙見岳の三峰と

野岳・九千部岳・矢岳・高岩岳・絹笠岳の五岳からなる山体の総称。

 

有明海

九州西部にある海で、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県に跨る九州最大の湾。

 

 

諏訪神社

信濃第一の大社である諏訪神社を勧請し、正長元年(1428)建立。

 

 

被災地が公園として整備されている。

 

 

 

二日間晴天に恵まれて、長崎県島原市を歩きました。

雲仙普賢岳を近くに眺めながらのウオーキングを楽しみました。


ウオーキング大会

2013年12月07日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第20回 記念大会

島原半島ツーデーマーチ

第20回 記念大会 島原半島ツーデーマーチ

長崎県南東部の島原半島にある島原市で、ツーデーマーチの記念大会、

今までと違う島原を歩こうが開催され、参加した。

1990年普賢岳火砕流が発生して大震災となってから23年が経過して

復興された島原市を歩かせてもらった。

 

1.日時     12月7日(土)・12月8日(日)  二日間

2.大会名    島原半島ツーデーマーチ 第20回記念大会

3.主催者    島原半島ツーデーマーチ実行委員会

 実行委員長 水元敦実島原温泉観光協会会長が挨拶。

 

4.会場    島原復興アリーナ

 

島原復興アリーナ

1990年11月に始まった平成噴火、1996年の噴火終息宣言めで、この地で何が起き、

そして、何が残ったのか、自然の脅威と、災害の教訓を、風化させることなく後世に伝える施設。

 

本日のコース

雲仙普賢岳をいろんな角度・風景を通して眺め、江戸時代に松平七万石の城下町として栄え、

島原城や武家屋敷の街並みを楽しむコース

 

スタート

島農和太鼓の皆さんが、元気に勇壮なバチさばきで盛り上げ、歓迎・送り出しをしてくれた。

 

サムライブルーの竜馬像もお見送り

2010年のサッカーワールドカップの時、東京代々木競技場に建てられた像。

日本サッカー協会から島原市に寄贈され、復興アリーナに設置された。

 

雲仙普賢岳の色々な姿をご覧ください

雲仙岳

平成新山(1483m)を中心に、周囲に、普賢岳・国見岳・妙見岳・野岳・九千部岳が存在する。

スタート直後の復興アリーナ当たり。

晴天に恵まれ普賢岳の眺望も素晴らしい

今日のコース序盤のどこからでも、普賢岳がよく見える。

田園風景がよくマッチする。

雲仙岳

主峰は普賢岳だが、現在では1990年から1995年にかけての火山活動で

形成された平成新山のほうが高い。長崎県の最高峰。

 

  

 

  

 

 

 

 

溶岩ドームの崩壊は、新しく供給さあれるマグマに押し出されたドームが斜面に崩壊

することにより発生。火山ガスと共に時速100Kmのスピードで流れる。

 

 

  

水無川

流域全てが雲仙岳に由来する火山砕屑物に覆われ、地表に水が流れるのは降雨時のみ。

雲仙普賢岳噴火では、この流域に沿って土石流・火砕流が流れ下って大きな被害。

 

白土湖 (しらちこ)

1792年に眉山の山体崩壊による災害が発生。当時寺院墓地であった湖のある場所が

陥没して生じた窪地に地下水が湧出して出来た。島原市は地下水の豊富な地です。

 

  

島原城

1618年藩主・松倉重政が築城を開始。1624年完成。

初代重政・二代目勝家の圧政により島原の乱が起こり、松倉氏は改易。

  

 

  

 

   

島原は、勝海舟・坂本竜馬が熊本から有明海を渡り、長崎の地に初めて踏み入れた。

休息のあと長崎へ向かい、帰路の際は島原に宿泊した。

 

 

  

 

島原外港・・・有明海を介して、フェリーや高速船で結ばれている対岸の

熊本市・大牟田市。公園がチェックポイントになっており、昼と夜の姿。

 

ゴール

お疲れ様でした !!


ウオーキング 例会

2013年12月04日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

緑道を歩こうシリーズ⑥

野川の道

 

 

野川公園

東京都調布市・小金井市・三鷹市にまたがる公園。

紅葉の時期まっ盛りの野川公園を楽しんだ。

 

1.日時     12月4日(水)

2・例会名   緑道を歩こうシリーズ 野川の道

 

緑道を歩こうシリーズであったが、今回は緑道ではなく公園シリーズとなった。

緑道とは、44年以降中小河川の暗渠化が進み、その上部を有効活用する方法として

緑道に力を入れてきた。緑道は自然を取り戻し、歩行者の安全と緊急避難通路の

確保を目的として作られたもの。 

3.主催者    川崎ウオーキング協会

 

会場のJR府中本町駅近くの 矢崎町防災公園 が集合場所。出発式で体操。

 

コース風景

矢崎町防災公園

府中市内を走っていた「下河原線」の廃線跡を利用して、

東京競馬場前駅後に、公園が作られた。黄葉が美しい。

 

東京競馬場付近

東京競馬場付近の紅葉

東京都府中市にある中央競馬の競馬場である。所在地から府中競馬場と通称される。

 

  

府中の森公園

東京都府中市にある都立公園で、市の中央よりやや東寄りに位置してる。

旧米軍府中基地の跡地利用の一つ。敷地内には、美術館・芸術劇場・市民聖苑があり、

道路を挟んで航空自衛隊府中基地がある。

 

浅間山公園(せんげんやまこうえん)

府中市にある都立公園で、風致公園に分類。

標高79mの浅間山と、その西峰(中山・前山)からなる。公園内は自然の雑木林で覆われてる。

 

 

道路右側が多摩霊園である。

多摩霊園は東京都府中市・小金井市をまたいだ都立の霊園です。

東京都の公営墓地、青山・谷中・染井・雑司ヶ谷・亀戸があったが、市街化と人口増加に伴い、

墓地不足となり、東京市外での墓地の造営が必要になった。1923年(大正12)開園

 

 

多摩霊園横を走る東京都道14号線。通称東八通り。紅葉が見事。

 

 

武蔵野公園

東京都府中市と小金井市にまたがる都立の公園。野川沿いに東へ細い市道を越えると野川公園。

 

 

野川公園

東京都調布市・小金井市・三鷹市にまたがる都立の公園。

もとは国際基督教大学所有のゴルフ場であり、現在でもかなりの面積で芝生がひろがる。

 

 

 

紅葉を堪能いたしました

11月中旬から12月にかけてのウオーキングは道路・緑道・公園・高尾山と

紅葉の美しい場所をコースに取り入れていただき、美しい自然の中を歩くことが出来

大変喜ばしく、嬉しく感じております。

役員の方々の下見から始まるさまざまな御苦労のお陰さまと

いつものことながら感謝しております。

ありがとうございます。