“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2015年12月26日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

年忘れウオーキング

 

神奈川県西部を流れ相模湾に注ぐ二級河川

平塚市上平塚の渋田川との合流点より下流は花水川と呼ばれる。

KWAウオーキング・2015年最後のウオーキングである。

 

1.日時     12月29日(土)

2.例会名    年忘れウオーキング

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

 

JR平塚駅近くの見附台公園で出発式

 

コースの風景

スタート

昭和30年に開設した見附台公園をスタート。

 

平塚の塚を横目に見ながら国道を歩く。

 

 

桜ケ丘公園

神奈川県平塚市にある都市公園。2008年に開園。面積21、833㎡

正面の山は 高麗山。

高麗山

神奈川県の平塚市と大磯町に跨る山。標高168m。

名前の由来は、高句麗(朝鮮半島北部地域)からの渡来人に由来するといわれてる。

 

 

十月桜・・・花が4月上旬と10月頃の年2回開花する。

 

金目川

 

神奈川県秦野市の大山南斜面に(正面に見える山)源を発し

秦野盆地・平塚市を流れて相模湾に注ぐ。

金目川に架かる高麗大橋を渡り、川沿いに上る。

 

河内川

 

河内川・・・平塚市を流れる金目川水系の二級河川。

春の到来を待っている、桜並木が続く。

 

平塚市から見える富士山の素晴らしい景観スポット

 

本日は残念ながら、雲に隠れて見えませんでした。

 

光明寺観音堂

 

 

 

年忘れウオーク

神奈川県ウオーキング協会(KWA)の例会が今年は今日で最後です。

川崎の翁は今年110回参加させていただきました。

おかげさまで、楽しく有意義な一年を過ごすことができました。

役員の皆さま、ウオーキング仲間の皆さまには、

大変お世話になりました。心からお礼を申しあげます。

 

 

ありがとうございました

 


ウオーキング大会

2015年12月23日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第23回 汽笛一声ウオーク

♬・きぃてきいっせい ♪ 新橋を〜♪♪

 

明治5年(1872)鉄道開通の道を歩こう

日本の鉄道開業

日本最初の鉄道路線である新橋駅ー横浜駅(現桜木町駅)間が、

明治5年9月12日に正式開業を迎えた。

鉄道唱歌

明治時代に作詞された唱歌。全6集・374番からなる。

第1集東海道編第一番の歌詞である「汽笛一声新橋を、はや我汽車は離れたり」が

広く知られている。長らく日本一歌詞が長い歌だったが、

1987年に発表された「全国我が町音頭」に記録を塗り替えられた。

 

日本初の鉄道路線に沿って歩く33Kmのコース・出発進行!!

 

1.日時     12月23日(水・祝)

2.大会名    汽笛一声ウオーク

3.主催者    (一社)日本ウオーキング協会)

          NPO法人神奈川県ウオーキング協会 

          よこはまウオーキング協会

 

メーン会場・東京都・千代田区の日比谷公園での出発式風景

4.集合場所    日比谷公園

日比谷公園・・・東京都千代田区に所在する東京都立の公園

霞が関・有楽町などと隣接し都心部に位置する公園。面積161,636㎡

 

 

 

コースの風景

スタート

都心部のビル群を背にして、元気よく出発。

 

 

1964年前回の東京オリンピックに向けて整備された道路

 

 

旧新橋停車場 鉄道歴史展示室

2003年にオープン。明治期に日本の近代化を牽引した鉄道の発展と影響を

様々な事物を通じて学べる。

 

東京都と神奈川県の県境の多摩川

 

 

13Kmコーススタート会場

神奈川県川崎市 稲毛公園

 

本日のコース 国道15号

 

国道15号線

東京都中央区日本橋から神奈川県横浜市神奈川区へ至る一般道路。

「第一京浜」・「一国(いちこく)」と呼ばれている。

 

横浜環状北線

 

横浜環状北線・・・横浜市の交通ネットワークの骨格を形成する

「横浜環状道路」の北側区間・・・工事中

 

 

横浜みなとみらい21

神奈川県横浜市中区と西区にまたがり、横浜港に面している地域。

ランドマークタワーや日産自動車本社ビルが見える。

 

ゴール・完歩賞・賞品

 

 

 

祝賀会

横浜中華街に4店舗開業している四五六菜館。

祖父は蒋介石のお抱え料理人で「上海料理の祖」として名をはせた方。 

 

ウオーキング仲間が「美しい日本の歩きたくなるみち 500選」を完歩されたので

仲間の皆さんでお祝いをいたしました。

 

 

500選完歩  

おめでとうございます !!

 

 

 

 


ウオーキング 大会

2015年12月20日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第51回 平成27年歩き納め大会

鎌倉歴史探訪ウオーク

 

鎌倉歴史探訪

鎌倉は相模湾に南面し、四方を山に囲まれた天然の要塞です。

この地に源頼朝が入ったのが治承4年(1180)のことです。

武士による武士のための武士の政治を目指し、鎌倉幕府を作り

以来150年の間、鎌倉は日本の政治の中心として脚光を浴びるようになった。

 

鎌倉七口・・・鎌倉へ入る七つの入り口。鎌倉七切通。

名越・朝比奈・巨福呂坂・亀ヶ谷・化粧坂・大仏坂・極楽寺坂の七つの切通し

各切通しを歩く七つのコースが設定されている。

川崎の翁は朝比奈切通を歩いた。

神奈川県鎌倉市十二所から横浜市金沢区朝比奈町を結ぶ切通。

 

1.日時     12月20日(日)

2.大会名    鎌倉歴史探訪ウオーク

3.主催者    一般社団法人 日本ウオーキング協会

         主管  神奈川県ウオーキング協会

集合場所 京浜急行・金沢八景駅 徒歩8分 金沢八景公園

出発式・・・神奈川県ウオーキング協会 会長挨拶

  

 

 

コース風景

スタート

横浜市金沢区六浦をスタート

 

金沢区六浦・・・江戸湾の港町として栄えた。

 

 

神奈川県道23号線・・・横浜市戸塚区原宿から金沢区六浦間を通る県道を歩く。

 

鎌倉七口の一つで、鎌倉市十二所から横浜市金沢区朝比奈町を結ぶ峠道(切通し)

朝比奈峠

朝比奈峠・・・岩がごろごろした坂道をひと登りしていくと、

左右が切り立った峠に着きます。朝比奈切通のなかでの最高地点

熊野神社分岐

 

等身大の仏像

崖が大きくくり抜かれていて、その壁に等身大の仏像が一体彫られていました。

 

沢合流

峠を過ぎて、岩畳になった切通の道の脇には水が流れていて、小さな沢のようになってる。

滑りやすく注意をしながらの下りでした。

 

鶴岡八幡宮

 

神奈川県鎌倉市にある神社。旧社格は国幣中社。鎌倉八幡宮とも呼ばれる。

 

ゴール

各コース毎の受付です。

 

 

 

 

切通しを探訪しながら鎌倉の歴史を感じながら

ウオーキングを楽しみました。


ウオーキング例会

2015年12月19日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

本年ラストウオーク

深見神社 参拝ウオーク

 

 

深見神社

神奈川県大和市深見に鎮座する神社。延長5年(927)の「延喜式神名帳」に記載

されている相模の国の延喜式内社十三社の一社。

県央ウオーキング協会の事業計画の最初は1月に「新春初詣 深見神社」で始まり

最後は12月に「ラストウオーク 深見神社」で締めくくる。

一年中のウオーキングの安全を祈っております。

 

1.日時     12月19日(土)

2.例会名    ラストウオーク 深見神社参拝ウオーク

3.主催者    県央ウオーキング協会

出発式 会長さんの挨拶

4.集合場所    ふれあいの森 親水公園

 

神奈川県大和市にある公園で、引地川の水源地を中心に42haが整備されている。

親水広場・湿性植物園・水車小屋・ふれあいキャンプ場などの施設が設備されている。

紅葉も終わりの時期を迎えております。

 

コースの風景

引地台公園

雲一つない好天に恵まれました。

引地台公園・・・大和市を代表する公園の一つであり、温水プール・野球場・野外音楽堂

芝生の広場などが揃っている公園

 

大和市歩行者専用緑道

この緑道は、相模原市・大和市・藤沢市の3市にまたがる

約34Kmの延長があります。

 

大和市中部浄化浄化センター

 

中部浄化センター・・・・大和市の中部地区と南部地区を受け持つ下水処理場

屋上は、ゲートボール場や広場として、市民の憩いの場になっている。

 

深見神社

このあたりかっては、相模湾の海がこの辺りまで深く入り込んでいて、舟・筏による

交通が敷かれていた。深見は「深水」・「深海」と古くは書かれていた。

一年のウオーキングの無事のお礼を申し上げました。

 

お神酒

 

お神酒

神道において神に供える酒。祭礼において、神酒を神前に供え、

祭礼終了後直会で神酒を頂く。県央ウオーキング協会が用意してくださった。

 

 

 

今年一年の無事なウオーキングのお礼を申し上げました。

 

 

 

 

 


ウオーキング 例会

2015年12月16日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

祭りシリーズ ④

東京都・世田谷のボロ市

 

ボロ市

東京都世田谷区世田谷で行われる蚤の市を中心とする祭礼で、伝統行事の一つ。

古着の売買が盛んに行われたことから、「ボロ市」の名がついた。

現代では古着のほかに、骨董品・古本・植木・食料品・神棚・玩具・寝具などが売られてる。

 

田園都市線・二子玉川駅世田谷ボロ市 公園巡り

 

砧公園

東京都世田谷区に所在する東京都立公園である。サクラの花見の名所として有名。

 

1.日時     12月16日(水)

2.例会名    祭シリーズ ③ 世田谷ボロ市

3.主催者    川崎ウオーキング協会

 

二子玉川公園

平成25年4月14日にオープンし、多くの皆さんに利用されている。

国分寺崖線の緑と多摩川の水辺に囲まれた場所に位置している。

 

世田谷区の新名所と期待されている公園で出発式。

 

コースの公園風景

 

二子玉川公園

エントランス広場・日本庭園・ナチュモコガーデン・ビジターセンター

世田谷いのちの森などの施設が整っている。

 

スタート

 

 

きしべの路

 

きしべの路

国分寺崖線に沿って残る豊かなみどりや水辺の風景をたどりながら

かってのくらしと文化を訪ね歩く路です。

 

閑静な住宅が広がる成城学園駅から二子玉川駅までの約9Kmの散歩道が設定されている。

 

 

 

 

 

砧公園

戦中は防空緑地・戦後はゴルフ場で、紀元2600年記念事業で都市計画決定の大緑地。

開園・・・・1957年4月

面積・・・391,262㎡

 

東京都世田谷区上用賀にある公園で、日本中央競馬会(JRA)が運営する馬事普及の拠点。

 

400年以上も前の戦国・安土桃山時代から継承されてきた大きな古物市

「世田谷ボロ市」現在は東京都の無形民俗文化財みの指定されている歴史あるイベント。

開催日は、12月15日・16日 と 1月15日・16日

開催日には20万人以上の人が訪れる。

 

 

 

 

 

本日は東京都世田谷区の伝統行事である「ボロ市」の祭礼と、

公園の紅葉を楽しみました。


ウオーキング例会

2015年12月13日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

KWAパスポートシリーズ⑩

相模川をぐるっと回る

 

相模川

山梨県・神奈川県を流れる相模川水系の本流で、一級河川・

上流の山梨県では、桂川、河口近くの下流では、馬入川(ばにゅうがわ)と呼ばれてる。

この相模川に橋・橋梁・堰などが約100近く架かっている。

河口から順番に

①湘南大橋(国道134号線)  スタート馬入ふれあい公園

②馬入川橋梁(東海道本線 茅ヶ崎駅~平塚駅)

③馬入橋 (国道1号線)10Kmコース

④湘南銀河大橋(神奈川県道44号) 15Kmコース

⑤神川橋 (神奈川県道44号) 20Kmコース

⑥寒川取水堰

⑦相模川橋梁 (東海道新幹線)

⑧戸沢橋 (神奈川県道22号線) 30Kmコース

本日は相模川に架かっている橋・橋梁・堰を渡ったり・眺めたりするコースで

10Km~30Kmのコースが設定されている。

相模川沿いには、公園があり緑道が続く。

 

 

1.日時     12月13日(日)

2.例会名    KWAパスポートシリーズ 相模川をぐるっと回る

3.主催者    神奈川県ウオーキング協会

  

相模川馬入ふれあい公園

相模川沿いにある公園で、サン・ライフアリーナ(体育館)、サッカー場がある。

小雨模様の中、出発式が執り行われた。

 

コースの風景

平塚駅→集合場所(相模川馬入ふれあい公園)

 

国道1号線

東京都中央区から大阪市北区へ至る一般国道で、旧東海道を踏襲している。

 

平塚市辺りは、神奈川県のほぼ中央、相模川右岸に位置し、南は相模湾に面する。

 

本日の集合場所  JR平塚駅から徒歩約20分のところにある。

 

 

馬入の渡し跡

 

東海道・平塚宿・馬入の渡し

江戸時代、幕府は大きな河川に橋を架けることを禁止しました。

相模川には六十以上の渡し場がありました。大動脈である東海道は

「馬入の渡し」と呼ばれ、幕府が管理していました。

馬入の渡し跡 付近

 

 

湘南大橋

神奈川県茅ケ崎市と平塚市間の相模川に架かる国道134号線の橋。

相模川に架かる橋の中で最も河口側に存在している。 全長698m

 

相模川河畔スポーツ公園

相模川河畔スポーツ公園・・・相模川の河畔にある陸上競技場・テニスコートのある

スポーツ公園。外周がジョギングコース。

 

馬入橋・・・・神奈川県平塚市の相模川に架かる橋。国道1号線が相模川を渡る

馬入橋・・・北側には馬入ふれあい公園、南側には、東海道本線の馬入川橋梁がある。

 

 

 

小雨が降り続くなか、相模川の秋を楽しみました。