“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2014年05月29日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

日限山周辺の森と水辺を訪ねて

 

 

舞岡町小川アメニティー

横浜市市営地下鉄 舞岡駅からふるさと村の田園地帯を抜け舞岡公園に至る水辺空間。

 

本日のコーステーマ・・・・日限山周辺の森とあり、どのような山かと期待したが

神奈川県横浜市港南区日限山(ひぎりやま)という地名で、山はなし。

今日のコースはこの日限山周辺の公園と水辺の散策と言うことでした。

 

 

1.日時     5月29日(木)

2.例会名    日限山周辺の森と水辺を訪ねて

3.主催者    よこはまウオーキング協会

横浜市港南区、横浜市営地下鉄 上永谷駅近くの公園での出発式

 

コースの風景

 

ひまわり港南ウオークガイドは、港南の名所・旧跡・寺社めぐりのコースで

永谷天満宮も入ってる。

永谷天満宮・・・・菅原道真を祭神とする神社。大宰府に左遷された道真が自身を鏡に映して

自ら彫ったと伝わる高さ一寸八分の道真像3体のうち1体を神体として安置されてる。

 

平戸永谷川

港南区野庭町付近を源流とし、港南区・戸塚区を流れ、柏尾川と合流。

 

下永谷市民の森

港南区の北西部。住宅に囲まれた、風がやさしい貴重なもり。

花畑や植木畑など、谷の畑を見下ろしながら歩ける林の中に尾根道がある。

 

 

舞岡公園

神奈川県横浜市戸塚区を中心として、港南区にかけて広がる横浜市立の都市公園

 

 

馬洗川

川の名前の由来は、鎌倉に向かう途中で馬を洗ったりする場所であったので名付けられた。

 

馬洗川の周囲は「馬洗川せせらぎ緑道」として整備されている。近隣の人の憩いの場。

 

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2014年05月28日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

横須賀臨海公園と海の道

 

横須賀の臨海公園・・・うみかぜの道

神奈川県横須賀市の東京湾沿いに位置するJR横須賀駅から馬堀海岸を経て

観音崎までの約10キロの海沿いを結んだ散歩道。

ヴェルーニ公園・三笠公園・うみかぜ公園・海辺つり公園・県立観音崎公園等がある。

 

1.日時     5月28日(水)

2.例会名    横須賀臨海公園と海の道

3.主催者    ヨコスカ ウオーキング協会

 

京急・汐入駅 3分のヴェルニー公園での出発式

4.集合場所    ヴェルニー公園

ヴェルニー公園

1946年に開園した「臨海公園」を2001年フランス式庭園の様式を取り入れリニューアルオープンした。

神奈川県横須賀市汐入町に位置する市立の公園

横須賀港

東京湾の南西部にあり、東京へは陸路55Km・海路25海里(46Km)

海上自衛隊の横須賀基地とアメリカ海軍第7艦隊横須賀基地がある。

 

 

 

 

コースの風景

  

三笠公園

「日本の都市公園100選」・「日本の歴史公園100選」に選ばれており、

テーマは「水と光と音」。

記念艦 三笠

明治38年、日露戦争時の日本海海戦で活躍した戦艦「三笠」。

 

うみかぜ公園から眺める「猿島」

スポーツ広場・噴水のある水の丘などがある。

 

四季を通じて海釣りが楽しめる。

 

横須賀の海岸を走る風光明媚な通り。歩道も広くジョギングを楽しむ人も多い。

 

横須賀駅から観音崎公園まで約10キロの遊歩道

 

防衛大学校

将来、陸上・海上・航空各自衛隊の幹部自衛官となるべき者の教育訓練をつかさどってる。

 

 

 


ウオーキング大会

2014年05月24日 | 日本全国ウオーキング

 

ウオーキング大会

第12回 飯能新緑ツーデーマーチ

 

 

飯能市

埼玉県の南西部に位置し、北西部は山地で76%を森林が占めています。

さらに、入間川・高麗川の一級河川が、西部山地から東部台地へと流下しています。

薫風浴

風光る4月、風薫る5月という言葉があります。4月の風は、冬の寒さから解放された暖かさと

明るさがあり、5月の風は、さらに心地よく新緑の香りたっぷりといったところでしょうか。

ウオーキングはこの風を感じるレジャーで、森林に入ると心地よい風に乗って木々の匂いや

花の香りが漂ってくる。そのような薫風浴を楽しむために飯能に参加しました。

初日は晴天に恵まれました。

 

1.日時     5月24日(土)・25日(日)  二日間

2.大会名    第12回 飯能新緑ツーデーマーチ

3.主催者    飯能市

大久保 勝 飯能市長が出発式で挨拶。

「笑顔のウオーカー 緑と清流 ひとつになって」のキャッチフレーズのもと、ウオーキングで

新緑の飯能を楽しんでください。

4.本日のコース

赤色の線が本日のコースルート

5.今回のウオーキング仲間

 

 

スタート

飯能市役所前広場の中央会場がスタート・ゴール。

 

 

コース風景

狭山茶 茶畑

埼玉県西部及び東京都西多摩地区を中心に生産されているお茶である。

静岡茶・宇治茶と並んで「日本三大茶」と呼ばれている。

 

桜の森憩いの広場

「飯能桜の森委員会」が整備した里山で、大島桜・河津桜など多種の桜を主に植栽されている。

 

高麗峠・・・・・峠と呼べるほどでもない小高い丘

20Kmと30Kmの分岐点

 

   

高麗丘陵・高麗川に架かる日高市の巾着田内にある橋。

元々は橋桁が架かっておらず、橋脚をぴょんぴょんと飛び越えて渡っていた。

その際に「ドレミファ」と歌いながら渡ったので「ドレミファ橋」となった。

 

巾着田

日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけて作られ、その形が

きんちゃくの形に似ていたので巾着田(と呼ばれるようになった。

直径約500m、面積約22haの川に囲まれた平地には、菜の花・コスモスなどの花々が咲き、

中でも秋のまんじゅしゃげ群生地は辺り一面が真っ赤に染まり、赤いじゅうたんを敷き詰めたようです。

 

高麗神社

埼玉県日高市に鎮座する神社。

668年唐・新羅に滅ぼされ亡命して日本に移住していた高句麗からの帰化人を朝廷は

この地に移住させた。703年朝廷から高句麗王族「高麗若光」の王姓が下賜された。

高麗神社は高麗若光を祭っている。。

 

 

5月25日 朝日新聞に9,650人の参加が報じられた。

 

 

二日目 5月25日(日)

 

 

二日目のコース

コースマップのグリーンの線

 

スタート

学生の吹奏楽に送られて元気にスタート

  

国道 299号線

埼玉県入間市から秩父市を経由して長野県茅野市に至る一般道路。

 

 

中山囃子連の子供たちがお囃子で接待してくれました。

 

 

 

 

多峯主山(とうのすやま)

 

厳しい階段の登り坂

 

頂上からの眺め、うまく撮れませんでした。すみません。

 

御嶽八幡神社・・旧社格は村社。

 

雨乞池

飯能の伝説によると、この池はどんなに日照りが続いても干あがることが無かったので

日照り続きで雨がほしい時に、この池の周りに集まって雨乞いをした。

 

多峯主山の風景

 

中央公園でのお茶の接待。

 

 

飯能河原

緑と清流の町飯能 そのイメージをまるごと体感できるのが飯能河原です。

 

入間川が緩やかに蛇行し、割岩橋が架かっている浅瀬は子供達の川遊びの絶好のスポット。

 

 

30Kmの完歩証です。

 

 

 

 

埼玉県飯能市・・・水と緑が作り出す自然とのふれあい、五感で感じる

森林浴というよりは、薫風浴といえる自然の風とのふれあいを楽しみました。

飯能市の大会役員の方々、学生・市民のボランティアの方々

 

本当にありがとうございました。


歩きたくなるみち 500選

2014年05月22日 | 500選

美しい日本の

歩きたくなるみち 500選

 

 

1.日時     5月22日(木)

2.動機ときっかけ    美しい日本のあるきたくなるみち500選 に向かって

1.本日は、美しい日本の歩きたくなるみち 500選 東京ー4 葛西臨海公園 を歩いた。

横浜の嫗、500選完歩、藤沢の翁500選完歩に挑戦、に刺激され

500選完歩を目指そうという壮大な考えは無い。

2.日本ウオーキング協会と地図のゼンリンが協力で、所定の手続きをすればパスポートに

押印をする制度が出来た。

そこで、大会・例会がなく時間に余裕のある時に500選を歩いてみようと思ったから。

3.まずは、首都圏、次は近畿圏を目指したいが、具体的な目標は持ってない。

首都圏で未だ歩いていないのは

埼玉ー4・8  千葉ー6・7・8・10 東京2・4・6 神奈川は完歩

4.準備として、ゼンリンの「美しい日本の歩きたくなるみち500選 マップガイド」購入と

翁が作成した「500選 認定特別申請書」を用意した。

 

 

3.東京ー4 葛西臨海公園と親水公園への道を歩いた。

コース

スタート JR葛西臨海公園駅 ⇒ 鳥類園ウオッチングセンター ⇒ 大観覧車

新左近川親水公園 ⇒ フラワーガーデン ⇒ 富士公園 ⇒ JR葛西臨海公園駅

 

コースの風景

 

葛西臨海公園

 

スタート

駅前噴水広場

 

目の前には東京湾の水平線が広がり、空と海と緑の織りなす風景は心を和ませます。

写真は東京デズニーランドを遠望した風景です。

 

鳥類園ウオッチングセンター

パスポート押印の証明写真の場所「500選ロゴ」が地図に付けられている。

園内の東なぎさは渡り鳥の休憩場所になっていて、施設の2階からは園内が一望、野鳥観察が出来る。

 

大観覧車

ゴンドラに乗って17分間の空中散歩を楽しめる。地上117mの上空からは

東京湾を一望、房総半島・富士山を目にすることが出来る。

 

幼稚園生、小学生などが野外活動にここを活用しており、楽しそうでした。

 

新左近川親水公園

広い水面でのボート遊び、小さい丘に登って景色を楽しみ、芝生広場でのランチは吹く風が心地よい。

 

4.500選を歩いた感想

1.ゼンリンの書籍をよく読んで歩くと、コースの見所、花・紅葉の見所、ご褒美スポット(癒・食・買・憩)

等が楽しめて、大会・例会にないウオーキングの楽しみ方が出来た。

2.時間を気にせず、一人でのんびり歩ける気楽さが気に入った。

3.書籍の地図で歩くのに、90%はパーフェクトに歩けるが、地図に不慣れさがあって、

5%位は不安・考え込むことがあった。

 

 

 

歩き終えて

葛西臨海公園駅前の居酒屋で、ビール片手にこの原稿を考えていた。

充実した時間であり、幸せを感じる時間であった

 

本日の時の過ごし方は最高であった。満足!! 満足!!

 

 

 


ウオーキング例会

2014年05月17日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

鎌倉七切通し

 

「切通し」とは、山や丘などを切り開いて通した道をいう。

三方を山に囲まれた天然の要塞鎌倉には、俗に「鎌倉七切通し」七口と呼ばれる切通しがある。

例年は七切通しを一気に踏破するコースを設定していたが、今年は2回に分けて歩きやすくした。

 

 

本日のコースは

JR鎌倉駅⇒段葛⇒鶴岡八幡宮⇒亀ヶ谷坂⇒化粧坂⇒源氏山公園

大仏ハイキングコース⇒大仏切通し⇒笛田公園→由比ヶ浜海岸

 

1.日時     5月17日(土)

2.例会名    鎌倉七切通し - ①

3.主催者    鎌倉歩け歩け協会

 

鎌倉駅前の横浜銀行駐車場での出発式

 

 

コースの風景

 

段葛(だんかずら)

神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮の参道、若宮大路のなかで、二の鳥居から鶴岡八幡宮

までの車道より一段高い歩道をいう。

サクラのトンネルが有名で、サクラが終わればツツジが咲き誇る。

 

鶴岡八幡宮

神奈川県鎌倉市にある神社、旧社格は国幣中社。武家源氏、鎌倉武士の守護神。

 

 

 

亀ヶ谷坂切通し

扇ケ谷と山ノ内を結ぶみちで、武蔵方面に通ずる要路でした。

建長寺の大覚寺池にいた亀がこの坂を上った所、急だったために引き返したところから

亀返坂といわれ⇒亀ヶ谷坂となった。

 

仮粧坂切通し 「けわいさかきりとおし」

藤沢から武蔵方面に抜ける重要な道だった。

書物により、表記が異なり、化粧・仮粧・仮装・気生・気和飛などがあります。

 

源氏山公園

白旗山または旗立山と呼ばれてるようです。緑豊かな自然に囲まれ、

園内には源頼朝公の像・広場があり、春にはサクラ・秋には紅葉が楽しめる。

 

大仏ハイキングコース

鎌倉の浄智寺から、葛原神社・源氏山公園を経て長谷の大仏坂に抜ける全長3キロ、

所要時間2時間弱のハイキングコース。

 

険しい登り下りのコースが設定されておりウオーカーは苦労をしておりました。

 

大仏切通し

長谷から常盤を経て藤沢に抜ける道。

 

 

 

極楽寺坂(切通し)

坂ノ下から七里ガさ浜を通って藤沢へ抜ける道。京と鎌倉を行き来する重要な道。

 

トピックス

凧を使って鯉のぼりを泳がせている

最初の写真   凧と凧糸に鯉のぼりが泳いでる

                          

凧を揚げているのは 「鎌倉凧の会」の方々だそうです。

天高く揚がる凧と鯉のぼり、雄大で素晴らしい。


ウオーキング例会

2014年05月15日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

大磯城山公園散策回廊

 

本日のテーマ・・・県立大磯城山公園散策回廊

回廊とは、寺院・教会・修道院・宮殿などにおいて、建物や中庭などを

屈折して取り囲むように作られた廊下のこと。

大いに期待をして参加致しました。 

 

 1.日時     5月15日(木)

2.例会名    大磯城山公園散策 回廊

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

  

JR平塚駅近くの見付台公園での出発式

 

 

コースの風景

 

自然浴・・・・自然のエネルギーが詰まっている太陽の光に当たること「ひなたぼっこ」

心にも体にも良い影響を与えてくれる、そんな公園を散策。

新緑のトンネルをくぐり抜けながらの森林浴、今日も元気にウオーキング。

 

道路はツツジの花で溢れかえっておりました

 

 

金目川に架かる高麗大橋。

金目川は神奈川県西部を流れ相模湾に注ぐ二級河川。正面に見えるは高麗山。

高麗山・・・・神奈川県平塚市と大磯町に跨る山。大磯丘陵の東端にあたり、標高168m。

 

 

 

大磯運動公園へと向かうウオーカー

 

城山公園・神揃山

相模国総社(六所神社)及び五社の神体石が鎮まる場所。神の力が導く場所。

 

県立大磯城山公園

神奈川県大磯町に位置する県立の都市公園(風致公園)でsる。

旧三井財閥の別荘跡地を公園として整備した。

 

 

 本日は、公園の前を素通りするだけで終わりました。

回廊を見ることも出来ませんでした。又の機会に・・・・

 


ウオーキング例会

2014年05月14日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

緑道を歩こう

多摩ニュータウンの緑道

 

 

多摩ニュータウン緑道

多摩ニュータウンは東京都稲城市・多摩市・八王子市・町田市に跨る多摩丘陵に

計画・開発された日本最大規模のニュータウン。

多摩ニュータウン緑道は、各住区を結ぶ歩行者専用道路(遊歩道)のインフラが整備されている。

本日は、新緑がまばゆい緑道を思う存分楽しみたい。

 

1.日時     5月14日(水)

2.例会名    多摩ニュータウンの緑道

3.主催者    川崎ウオーキング協会

 

新緑ウオーキングを目指して、多くのウオーカーが集まった。

4.集合地    東京都多摩市 永山北公園

 

コースの風景

スタート

永山北公園を出発

 

 

貝取山緑地・・・・かっての多摩丘陵の森の一部を保全し、森の姿を観察出来る

ふるさとの森として計画・整備されたもの。

 

小田急多摩センター駅にほど近い公園。

本日のテーマ  新緑を歩くにピッタシの道。

 

 

通学路がこのように美しい環境は、うらやましい !!

 

一本杉公園

園内には野球場・テニスコート・ジョギングコース・水遊び場などがある。

 

  

クスノキの大木  

 

多摩ニュータウン・・・日本における黎明期のニュータウンの一つとされるが

現在も人口増加を続けている。

 

 

新緑を堪能いたしました

幸せ !!  幸せ !!

 

 


ウオーキング 例会

2014年05月11日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

KWAパスポートシリーズ ⑤

大雄山最乗寺

 

 

大雄山最乗寺

神奈川県南足柄市箱根外輪山の明神岳中腹400m辺りに位置し、

曹洞宗に属し、全国四千余りの門流を持つ寺を参拝する企画に参加しました。

今日のコースは「神奈川県歩きたくなる道50選」のNo15のポイントで

今日の押印で50選の完歩となる記念すべき日で、大いに期待をしていました。

 

1.日時      5月11日(日)

2.例会名     大雄山最乗寺 

大雄山最乗寺 「同了尊」

草創応永元年(1394年)。福井県の永平寺・鶴見の総持寺に次ぐ格式のある曹洞宗のお寺。

3.主催者    神奈川県ウオーキング協会

 

小田急線開成駅3分の開成駅前公園で出発式

 

大雄山最乗寺への道

南足柄市 開成町を歩く

正面に箱根外輪山の明神岳、右端に金時山、その後ろに富士山を眺める。

 

 

清左衛門地獄池

 

清左衛門地獄池・・・・平成20年に「平成の名水100選」に選ばれた湧水池。

かって沢山の水車を回し、下流の村々の水田を潤し、用水に使用されていた。

名前の由来・・・昔・加藤清左衛門という人が水源を探し求めてこの付近まで来て、

見て回っているうちに急に馬が足を取られ、慌てて手綱を引いたが間に合わず、

アレヨという間に馬もろとも深見に吸い込まれ、沈んだ穴から水が勢いよく噴き出した。

鯉が泳いでるのがはっきり見える。透明度の高い池。

 

 

仁王門

 

仁王門・・・・参道の3丁目に位置し、お寺を守るために作られた朱色の門。

「東海法窟」の額と「最乗寺専門僧堂」の聯(れん)が掲げてあり、

阿吽(あうん)の金剛力士像が安置されている。

 

天狗の小径・・・仁王門から自動車道に並行して右側に整備された遊歩道。

うっそうと繁ったスギ林は都会の喧騒から逃れ、心安らぐひと時を与えてくれる。

シャクナゲの花が迎えてくれた。

シャクナゲの花は、紅紫色であるが、花色は濃淡があり、白色もある。

 

シャガの花も迎えてくれました。

 

丸太の森・・・スギ並木は樹齢450年以上600年を数えるものが主流。

 

仁王門から三門まで約2Kmを登る。深緑がまばゆい。

 

本堂

護国寺(本堂)・・・昭和29年再建。昭和を代表する仏教建築家・伊藤忠太氏の設計。

 

書院

 

 

御真殿の高下駄

 

御真殿脇に奉納された高下駄が置いてあります。天狗さんの履物が、高下駄で、

下駄は左右一対そろって役割を果すところから、夫婦和合の信仰が生まれました。

 

神奈川県 歩きたくなる道50選 

本日で完歩致しました

2009年2月8日横浜市からスタート、2014年5月11日南足柄市でゴール。

 

 

おめでとうございます。 

 

 


ウオーキング例会

2014年05月10日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

横浜の18区を歩こう 栄区

本郷ふじやま公園といたち川

 

 

  

 

横浜市 栄区

横浜市の南部に位置し、東西に長く(東西約7Km・南北約6Km)、東は金沢区・磯子区

西は戸塚区・南は鎌倉市・北は港南区に接してる。

区の中央を、かってはしばしば氾濫したいたち川が東西に流れてる。

青葉の美しい、そのいたち川沿いを散策する企画に参加しました。

 

1.日時     5月10日(土)

2.例会名    本郷ふじやま公園といたち川

コース 地図で見ると

JR本郷台駅→いたち川→自然観察センター→鎌倉駅

5月7日は  江ノ島→境川→柏尾川 を歩いた。

3、主催者    よこはまウオーキング協会

 

晴天に恵まれて、340人の参加者が集まりました。

 

 

コースの風景

いたち川

 

いたち川

横浜市南部栄区と金沢区の間に跨る標高150mクラスの円海山・大丸山で形成する

森林地帯にその源を発し、このいたち川→柏尾川→境川→相模湾へ。

 

いたち川の名前の由来

川の中には動物のイタチの置物や、橋の欄干にはイタチを似せたものが見受けられるが

名前の由来は鎌倉街道の出立点としての「いでたち」の転とされている。

 

1960年ころ、周辺の市街化により水害が頻発するようになったので河川整備が行われた 

 

1982年以降水辺の自然復元工事が行われ、親水公園・河川沿いの遊歩道の整備も行われた。

 

本郷ふじやま公園

この公園は「ふじやま」と呼ばれていた山の雑木林や竹林を保全し、

里山の風景を残した公園です。

 

 

名主の屋敷および長屋門

鍛冶ヶ谷村の名主を務めた「小岩井家」から寄贈を受け移築復原された建物。

 

 

名主の屋敷

江戸時代末期に建てられたこの建物は、主屋に式台をつけた座敷が設けられるなど

格式のある造りをもっている。

 

小屋組・・・伝統的な道具の手斧(チョウナ)で断面が八角形になるように面取りされた梁。

 

 

横浜自然観察の森にあるセンター

起伏のある丘陵地帯で、雑木林・草地・広場・池・湿地があり、

散策しながら自然観察を楽しむことが出来る。

 

鎌倉・天園ハイキングコース

自然観察センター→天園→瑞泉寺→鎌倉宮→鶴岡八幡宮

切り立ったいわの間を歩く。

 

滑りやすい自然の山道を下る・

可憐な黄色の花を眺めながらのウオーキング

厳しい天園ハイキングコースを終えて鎌倉宮へたどり着きました。

 

 

 

 

深緑を満喫しながらの「いたち川」散策ウオーキングと、

少し厳しい鎌倉天園ハイキングコースを楽しみました。

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2014年05月07日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

柏尾川を遡る

 

柏尾川

横浜市西部の丘陵地帯の水を集めて東海道線と並走し、戸塚・大船駅の横を流れて、

藤沢市で境川と合流する。町中を流れる川沿いをウオーキング。

 

1.日時     5月7日(水)

2.例会名    柏尾川を遡る

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

藤沢市立 山本公園・・・小田急片瀬江の島駅から程近い公園が集合場所

 

コース風景

 

スタートは竜宮城のような建物が目立つ、小田急 片瀬江ノ島駅

 

 

境川を遡り柏尾川合流点に向かう。

 

  

境川

東京都および神奈川県を流れ相模湾に注ぐ河川。・・高座川・片瀬川とも呼ばれる。

 

上記地図 赤い矢印の場所から写真を撮った。

藤沢市 大道橋で柏尾川が境川に合流する。

 

柏尾川神奈川県南部を流れる二級河川。境川の支流である。

戸部川とも呼ばれる。全長は戸塚区柏尾町から藤沢市川名で境川との合流するまでの11Km

 

 

風薫る 川沿いの道ウオーキング を楽しみました。