10月 神無月 かんなづき
古来より日本では、自然界に存在するすべてのものには神様が宿る
八百万(やおよろず)の神という考え方があります。
わが国では、10月を神無月(かんなづき)と言い、10月に日本中の神様が
出雲の国に集り会議を開き、他の国は神様が居なくなってしまうことから
そのように呼ばれてきました。 議題は
、① 人の運命や縁などについて話し合う
② 来年の天候や農作物や酒の出来についての協議
神様にお願いです。 今年の議題に
新型コロナの撲滅を図り、コロナウイルスを地球上から無くすこと
を入れてください。よろしくお願い申し上げます。
季節の気配 紅葉
紅葉は落葉広葉樹の葉の色が変わる現象の事
緑だった山が一斉に赤や黄色に変わる様は壮観。
「紅葉狩り」と称して出かける文化は日本特有だそうです。
昭和記念公園にも、秋の気配が近づいて来ました。
これから 「紅葉劇場」が始まります、
紅葉のお芝居を少し早いですが、カメラに収めてきました
トップバッターは ハナミズキ です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/deeba9c8cb2f0208e402f80db0841b73.jpg)
ハナミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ce/291b545af67672ab4cc21f976eed0fc2.jpg)
ハナミズキ
北アメリカ原産。国内では庭木や街路樹として各地に植栽されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/896ea0725077a3f1e216724d1d328d63.jpg)
空気のきれいな場所では鮮やかな赤色で見ごたえがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/f3dbf2e1307580b4e3bd0e61349771e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/776fd030f802e7510f6d9b582bb1e4d3.jpg)
実は楕円形で、長さ10mm、数個がかたまってつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8c/bdd6a4d868021de310fea473d316b1f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/31/30d9f5ad288a8c20f679e4cd914ce478.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8f/9fa576d87a83a927118e243192f47e43.jpg)
カツラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/0a36307b1ad5dc416cd72b8a6822c7dd.jpg)
カツラ
カツラ科 カツラ属の高木。幹は直立して樹高20m以上にもなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/c43d0210415f7d78dc1baacaf80d84a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/02/1c2350778fe53ac0b53794a94c355717.jpg)
葉はハート形~ほぼ円形で、縁の鋸歯はフリルのような波型で
やさしい感じ。
イチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/08918dc76047f45ea71bbcb535a462e4.jpg)
2億年以上も前から地球に存在する生命力の強い木で、雌雄異株
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/9257637e13ce92a45795e634ccf78d01.jpg)
イチョウ針葉樹でも広葉樹でもない特殊な木で、おうぎ形の葉が
特殊なので見分けやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/27/f9518efef0912054a995abdf8851efac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/4d46c4e68180cb84c2df3ad3333e97fb.jpg)
実はギンナンとして知られる。
雌株は秋に銀杏をつけ食用になるが、悪臭を放つ。
ヤマボウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/3b249353ddb254f41970c64a5d9c6568.jpg)
ヤマボウシ
ミズキ科 ミズキ属の小高木。幹は直立し枝をほぼ水平に伸ばす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/357140849b052e19aea631bb31b089cd.jpg)
葉は円形に近く、5~10cmほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/8fa4efa31d9ad04ea01cbf114d5c03aa.jpg)
ミズキ属共通の弧を描くように伸びる葉脈が特徴です。
「紅葉劇場」を通じて、木々の黄葉の始まりから盛りまでを
お届けしようと考えております。
秋の花も仲間に入れて