“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 大会 神戸

2012年09月30日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第四回

みなと町神戸ツーデーマーチ

二日目(9月30日)

みなと町神戸ツーデーマーチ  二日目

横浜の翁と出発前の記念写真

  

台風17号 上陸

強い台風17号は30日、速度を上げながら日本列島の南海上を東寄りに進み

午後7時頃、愛知県東部に上陸した。

この影響で、みなと町神戸ツーデーマーチのスケジュールが大幅に変更になり

30キロ・20キロのコースは中止となり、全員が10Kmのウオーキングとなった。

 

二日目のコース風景

 

台風接近の影響で小雨ぱらつく中、朝のストレッチ。

 

東遊園地

神戸市中央区加納町にある都市公園。1868年に外国人居留公園の名称で開園。

慰霊と復興モニュメント・1.17の灯りといった阪神・淡路大震災関連のモニュメントも公園内にある。

    

三ノ宮神社

航海の安全と商工業の繁栄を守る神として、一般の崇敬厚い神社。

神戸事件

慶応4年(1868年・明治元年)に、三ノ宮神社前で、岡山藩兵と外国兵の衝突が発生した。

明治政府初の外交事件となった。

神戸元町通商店街・・・早朝のためお店は開店していない

兵庫県神戸市中区にある元町通商店街。東京・銀座、大阪・心斎橋などと共に

老舗が並ぶ高級商店街。神戸都市部における観光の拠点の一つ。

 

南京町 長安門

神戸市中央区の元町通と栄町通にまたがる狭いエリアの通称で、中国風の意匠を特徴とするチャイナタウン

横浜中華街・長崎新地中華街とともに日本三大チャイナタウンの一つに数えられる

 

東西約200m、南北110mの範囲に100あまりの店舗が軒を連ねる。

十字路の中央に「あずまや(写真右)」、東に長安門、西には西安門(写真左)・南は南楼門がある。

 

湊川神社

楠木正成を祀る神社。地元では親しみを込めて「楠公(なんこう)さん」と呼ばれている。

兵庫大仏

1891年(明治24年)に豪商・南条荘兵衛の寄進により建立。昭和19年金属類回収令で

国に供出、平成3年に再建。供出されるまでは日本三大大仏の一つに数えられた。

 

チェックポイント

清盛塚

兵庫運河に架かる清盛橋の袂にある十三重の塔、平清盛が京都で荼毘にふされたとき、

能福寺の住職が清盛の遺骨を持ち帰り寺領内に葬った。

 

大輪田橋

日本最大の運河、兵庫運河の中で最初に完成した新川運河の中央を跨ぐ

コンクリート造りの3連アーチ橋で大正13年に竣工。

NHK大河ドラマの影響か、平清盛を中心とした観光案内の一つ?

兵庫津(ひょうごつ)

平清盛によって基礎がつくられた「大輪田の泊」はその後改修を経て、鎌倉時代には国内第一の

港として、「兵庫津」と呼ばれるようになった。

「西廻り航路」・瀬戸内海から下関を経て日本海沿岸をたどる海上ルート

ハーバーランド

1982年(昭和57年)旧国鉄湊川貨物駅・川崎製鉄・川崎重工業の跡地を再開発して街開きした。

旧居留地で現在は行政関連ビル・考案関連ビルが立ち並ぶ海岸通り。彫刻もある通り。

  

台風が近づいてきた神戸、昨日と打って変わって寂しいゴールとなりました。

 

 

 

二日目は台風17号上陸のニュースにせかされて、あわただしいウオーキングでした。

しかし、コースでは強い風に見舞われましたが無事ゴール。

新幹線も平常運転で無事帰宅出来ました。

 

関係者の皆さん、

雨・強風の中、大会運営に携わっていただき、ありがとうございました。

 

 


ウオーキング 大会 神戸

2012年09月29日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第四回

 みなと町神戸ツーデーマーチ

みなと町神戸ツーデーマーチ

「みなとまち神戸」と呼ばれるように、古くから西日本の玄関口として、

「港」と共に発展を遂げ、現在も独特の異国情緒あふれるイメージと、

陸海空が一体となった交通アクセスの良さから、人気ある観光都市として

受け入れられている。そんな神戸を楽しむために今回参加した。

 

1.日時     9月29日(土)30日(日)  二日間

2.大会名    第4回 みなと町神戸ツーデーマーチ

主会場・・・みなとのもり公園

震災の経験と教訓を後世の人々に継承するため、神戸のまちが復興から発展へと前進する姿を

木々の成長とともに見つめていく公園を基本理念に、復興の記念事業として整備された。

 

3.主催者    神戸ウオーキング協会

 

4.コース

   主会場 → 生田川公園 → 山手幹線 → 住吉川遊歩道 → 酒蔵の道

 

コース風景

スタート  みなとのもり公園主会場

震災から15年目の2010年に開園した新しい公園を元気よくスタート !!

生田川遊歩道

昭和に入り生田川を暗渠化した時にその真上に遊歩道や公園を整備した。

生田川公園

1938年阪神大水害をもたらした大雨で整備されたのが今日の公園。

城内歩道・・・神戸市灘区の町名の一つ 城内(しろのうち)

城の痕跡はないが、鎌倉時代に信州から移り住んだ土豪・松本忠公の屋敷が立派で城のようであった。

  

石屋川・・・天井川

阪神間の河川で天井川と言われるのが、湊川・石屋川・住吉川・芦屋川等である

それらの川は短い川で、六甲山系における雨の排水で生じたもので、

夏などには枯れてしまうほど、流量は少ない。

100年に一度の梅雨時期における「 下湿 」と呼ばれる集中豪雨の発生に見舞われる。

 

綱敷天満宮

979年(天正2年)付近の住民が菅原道真の分霊を祀った

雨の神公園

神戸市東灘区住吉本町にある3263㎡の公園。

 

住吉川

神戸市東部を流れる二級水系の本流。六甲山麓から短く下る急流であるため、

扇状地が形成され、中流までは天井川となっている。

急流に加え生活排水も流入しないため、市街地にも拘わらずホタルが棲息するほどの清流。

 

灘の酒造地域を歩く

  

酒蔵の道

関西の土蔵は、しっくい塗込めの白壁に、下は汚れ防止の縦羽目板を巻いた

ツートンカラーだが、塗料の黒は少し強い感じがするので、海を意識した

ブルーグレイにしてある。

 

  

旧 西国浜街道

九州・大宰府と京都・奈良を結ぶ幹線道路として、山陽道が開かれた。近世には

「西国街道」と呼ばれ、大名行列、荷物を運ぶ飛脚、行商人が行き来した。

西国街道のバイパス的な庶民の道として芦屋から灘方面の海岸近くの村々を

貫いたのが「西国浜街道」。

豪華で華やかなゴール風景

今回3B体操協会の方々が、出発前の体操とゴールでのお出迎えを担当されていた。

3B体操とは・・・日本3B体操協会が行う、ボール・ベル・ベルターを使用する健康体操のこと。

1971年に誕生、1972年に命名。ボール・ベル・ベルターの三つのBから3B体操と言う。

 

 

今回は異国情緒あふれる観光都市神戸の「みなとまち神戸」を楽しみましたが

そのほかに、押印して認定してもらえる大会が

①国際市民スポーツ連盟 ②日本開国セブンハーバーズリーグ 

③近畿マーチングリーグ ④オールジャパンウオーキングカップ

がありました。これらの認定大会の完歩もだいぶ迫ってきております。

完歩目指して 頑張ろう !!

 

境の翁のお見舞いに行きました。

大阪阪和線  和泉府中駅近くの府中病院に最近再度入院された。

院内を自由に歩けるし、声は出しづらいが話も出来るし、お元気そうでした。

早く、 元気に なーれ そして ウオーキング大会に参加して下さい

(ブログに掲載するお許しを頂きました)


ウオーキング 例会

2012年09月23日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

油壺から城ケ島の道

油壺

神奈川県三浦半島に存在する湾。

1516年新井城に籠った三浦一族は北条早雲の大軍を相手に3年間にわたって奮戦する。

三浦道寸義同を始め将兵は討死に、残るものは油壺湾へ投身し、湾一面が血汐でそまり

まるで油を流したような状態になったので後世「油壺」と言われるようになった。

別に、湾内の水面が油を流したように静かだからという説もある。

 

  

どしゃ降りの雨の中を京急・三崎口駅 → 三崎漁港までウオーキングを楽しんだ。

 

1.日時     9月23日(日)

2.例会名   KWAパスポートシリーズ 油壺から城ケ島の道

3.主催者   神奈川県ウオーキング協会    

 

コース風景

集合場所は京急三崎口駅徒歩10分の「潮風スポーツ公園」だったが

どしゃ降りの雨のため、受付を駅前とした。

雨具に着替えたり、スパッツを取り付けたりウオーキング準備に大忙し。

潮風スポーツ公園

最近改修され、陸上競技場の体裁になっているが、事実上はサッカーコートの

意味合いが強い三浦市のグラウンド。

三浦半島を歩く

太平洋に向けて突き出し、東京湾と相模湾を分ける。半島東端の観音崎は

東京湾の南限であり、浦賀水道を隔てて房総半島と共に東京湾を囲む。

ダイコン・キャベツ等、首都圏へ野菜を供給している。

  

三崎漁港

大雨の影響で、城ケ島までの予定を、三崎漁港に変更する。

 

昼食

京急三崎口駅前、中華料理の店で横浜の翁と昼食。

横浜の翁の壮大な計画の話を聞く。

キリスト教の三大巡礼地(エルサレム・バチカン)の一つ、スペイン・ガリシア州の都市

サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼道800Kmの行程の内100Kmを歩く

スペイン語では、EI Camino Santiago (サンティアゴの道)と呼ばれる巡礼路。

出発は10月4日から20日間、途中の観光も兼ねての旅を楽しむというお話。

インターネットで、ホテルの予約・切符の手配・入場券の予約・購入等の準備を済ませたという。

計画立案・計画準備・お聞きする全ての話が翁の経験したことの無い事ばかり。

驚き・感心・凄い事・・・ただただお話を聞き入るばかりでした。

お気をつけて 行ってらっしゃい。

 

 

 

朝、自宅を出るときからどしゃ降りの雨で、天気予報では一日中雨天とのこと。

普段ならこのような状況では、即・中止となる所ですが

今日のコースは「神奈川県・歩きたくなる道50選」に入っており

参加しないとパスポートにスタンプが貰えないので、気乗りしないが参加。

「雨の日も又楽し」の心境に、何時になったらなれるのやら・・・

しかし、50選完歩の目標があるから、厳しい状況でも行動出来る。

スタンプシステムとそれを運営されている協会の方々に感謝!!感謝!!

 

横浜の翁の素晴らしいお話を伺った。

ウオーキング仲間には、積極的な行動人間がたくさんいらっしゃる。

エネルギーを頂ける。有意義な一日を過ごした。

これからもウオーキング仲間とは大事にお付き合いをさせていただきたい。

仲間の皆さん、よろしくお願いいたします。

 


湯ったりウオーキング 

2012年09月20日 | 湯ったりウオーキング

湯ったりウオーキング

東京都 江東区 海辺の道

新木場駅 → お台場駅

1.スーパー銭湯

          大江戸温泉物語

大江戸温泉物語

花のお江戸で粋に温泉物語・・・・日本最大級の温泉テーマパーク

地下1400mから湧く湯量たっぷりの源泉「大江戸温泉」など。13種類のお風呂を堪能。

天然温泉から露天風呂、蒸し湯まで多彩なおふろで 身も心も、ほっこり。

 

 

2.ウオーキング

       JR京葉線・新木場駅 → 木場公園 → 夢の島公園 → 辰巳の森海浜公園→

       有明コロシアム → 夢の大橋 → お台場 → 大江戸温泉物語

後方中央  ㈱東京ビッグサイト

東京国際展示場で展示会の開催、東京国際見本市を主催。

3.日時     9月20日(木)

4.登場人物  横浜の翁と川崎の翁

 

 

コース風景

JR京葉線 新木場駅前

木場公園

元々は、地名の由来通り、浜辺は材木関連の倉庫や貯木場などが多かった。

しかし、新しい埋め立て地が完成して、今までの貯木場としての機能が新木場へ移転したため

東京都江東区の防災都市計画の一環として公園とした。

 

1957年から1967年まで、ごみの最終処分場を整備して公園とし、1978年開園。

  

江東区には緑道が多く、武蔵野の道と名乗り、散策を楽しませてくれる

 

近代的な街づくり

夢の大橋

有明西運河をまたぐ、東京都江東区青梅と同区有明を結ぶ歩行者と自転車専用の橋。

機動戦士ガンダムの実物大のガンダム

大江戸温泉物語 正面

外国人観光客の人気スポット。浴衣を着に着替えて、花のお江戸に繰り出す工夫が盛りだくさん。

江戸の町、そっくり丸ごと作っちゃいました。

提灯に彩られた火の見櫓を中心に、食の銘店や遊び処が軒を連ねる。

玄関・受付


ウオーキング 例会

2012年09月15日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

葉山シーサイド巡り

葉山町

神奈川県三浦半島の中部西側に位置し、海岸付近を除いては丘陵地が多い。

地元では鎧摺海岸を日本のヨットレース発祥の地と主張しており、付近には

葉山マリーナなどのマリンスポーツ施設がある。

森戸・一色・長者ケ崎の海岸は首都圏の有数の海水浴場として賑わい、

江の島はもちろん晴れた日には伊豆半島の山々から遠く富士山まで望める。

別荘地と知られた海岸沿いを散策する企画に参加した。

 

1.日時     9月15日(土)

2.例会名    葉山シーサイド巡り

3.主催者    ヨコスカウオーキング協会

  

         

  

集合場所は亀岡八幡宮の境内であったが、逗子みやげ祭りが催されていて

出発式は神社の裏の空き地で行った。

 

コース風景

 

JR逗子駅 → 亀岡八幡宮 → 逗子海岸へ流れる 田越川 稚魚が元気にはねていた。

波、穏やかな逗子海岸

 葉山シーサイド

今日のコース、葉山シーサイド巡りを代表とするような景色

ヨット教室の練習生が楽しんでいた。

  

森戸大明神

今から840年前の永暦元年(1160)平治の乱に敗れた源頼朝公は、三嶋明神

(現在の静岡県・三嶋大社)を深く信仰し源氏の再建を祈願した。

そのご加護により旗揚げに成功し天下を治めた頼朝公は、鎌倉に拠るとすぐ

三嶋明神の御分霊を鎌倉に近い葉山の聖地に歓請し、謝恩の誠をささげたと伝えられる

  

季節外れの、恐ろしいアジサイ公園を巡る。

日本アジサイ・ガクアジサイ・ヤマアジサイ等、約3,000株のアジサイが咲く

アジサイ公園の大峰山から葉山海岸を眺める

昼食場所の花の木公園で、激しい雨に見舞われ本日はここまで。

 

 

今日は記念すべき日

ウオーク日本1800 神奈川県33ウオーク完歩の日

「ウオーク日本・1800」は(社)日本ウオーキング協会と(財)健康体力づくり事業財団の主唱のもとに、

2009年より全国47都道府県の約1800全ての市町村で、テーマに基づいたウオーキング大会を行い、

環境への配慮・地域の活性化・健康増進・世代を越えた交流と友好を図るとともに

明るく健全な社会づくりを目指す。神奈川県の33のコースの完歩を終えた。(参加認定印を受ける)

本パスポートを協会に提出すると表彰状が貰える。

おめでとう !!


ウオーキング 例会 湘南fじさわ

2012年09月13日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

けやき並木と大庭城址

藤沢市郊外のケヤキ並木、この季節はまだ夏の装いで緑が濃く、ケヤキ並木の

木陰を楽しみながらウオーキングに参加しました。

 

神奈川県・藤沢市・大場公園・木々の木陰ウオーキングを楽しむ

 

1.日時     9月13日(木)

2.例会名    ケヤキ並木と大庭城址

   

 

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

  

お馴染みの 出発式風景  JR辻堂駅近くの公園

 

コース風景

スタート直後、百日紅の花満開

最近、トンネル内に歩行者専用通路が確立されており、ウオーカーにとっては最高。

  

中央けやき通り

街路樹に最も多く用いられている樹種は、イチョウ・57万本

ついでさくら・49万本、けやき・48万本と3位に顔を出している。

街路樹

市街地の道路に沿って植えられた樹木のこと。

城址への道

城址は小高い山の上にあり、登り降りの道となる。

よく、分かりませんでした

きれいに整備された気持ちの良い道のウオーキングでした。

 


ウオーキング 例会

2012年09月09日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

荻野川・小鮎川 里の道

荻野川

荻野川は神奈川県厚木市荻野地区を南北に流れる小河川であり、重要な用水源である。

並行する甲州道(国道412号)。

今日は荻野川と甲州道を自由歩行ウオーキング。

残暑はまだまだ厳しいが、のんびり歩こうと思って参加しました。

 

1.日時     9月9日(日)

2.例会名    荻野川・小鮎川 里の道

荻野川

神奈川県北西部を流れる一級河川。相模川水系の支流。子合川とも呼ばれてる。

清川村の経が岳山麓に源を発し、厚木市で渓谷の水を合せて小鮎川に合流。

 

小鮎川

神奈川県北西部を流れる一級河川。相模川水系の支流。

神奈川県清川村の宮が瀬ダム付近の七沢山中の源を発し、荻野川を合せて中津川→相模川。

 

3.主催者    KWAパスポートシリーズ 神奈川県ウオーキング協会

  

 

荻野川・・小鮎川 里の道 風景

9月9日なのに、残暑厳しく、気温も高く、それでも元気に歩くウオーカー

 

正面に見えるは、丹沢山系 大山

大山は神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高1,252mの山。

丹沢山などの丹沢の山々とともに大山国定公園に属し、神奈川県有数の観光地の一つ。

 

横浜の翁・藤沢の翁・川崎の翁

久しぶりの顔合わせとなり、厚木駅前の居酒屋「十和田」でウオーキングの疲れを癒した。

健康・ウオーキング・高齢者人生・・・・話題は尽きないで歓談を楽しんだ。

 

 

三日間連続の真夏日ウオーキングとなり、いささか疲れはあったが

ウオーキングを楽しめた。

ウオーキング仲間の活動話に刺激を受けて、元気を頂きました。

有難うございました。


ウオーキング 例会

2012年09月08日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

多摩 よこやまの道

多摩 よこやまの道

東京都多摩市の南緑を東西に結ぶ遊歩道である。全長10Km

コースは南多摩尾根幹線のすぐ南を走る多摩丘陵の尾根筋の上である。

多摩丘陵が万葉集で「多摩の横山」と呼ばれていたことから「よこやまの道」と名付けられた。

神奈川の例会で何度か歩いたコースでり、厳しい残暑を遮ってくれる緑のトンネルも多くあり、

快適にウオーキングが楽しめると考え参加した。

 

1.日時     9月8日(土)

2.例会名    多摩 よこやまの道

 

3.主催者    県央ウオーキング協会

  

神奈川県ウオーキング協会の加盟団体・・県央ウオーキング協会の主催

4.集合場所    小田急唐木田駅 ほど近い 鶴牧西公園

  

芝生の広場があり、きれいでよく整備された公園

 

コースの風景

横たわる美しい尾根のシルエット

多摩丘陵は武蔵の国府(府中)から眺めると横に長く連なる山々でした。

夕暮れ時にシルエットとして浮かぶその美しい姿は、万葉時代の人々から

「多摩の横山」・「眉引き山」と呼ばれていた。

多摩丘陵の尾根道に当たるこの道を「多摩よこやまの道」と名付け、散策路として整備。

この尾根道は古代より武蔵野・相模野の双方を眺められる高台として、

また、西国と東国を結ぶ交通の要所として活用されてきました。

その風景をたっぷり楽しんでください

 

写真右奥は、東京国際カントリー倶楽部のゴルフ場です。

18H・・P72・・6621Y   平日¥20,000・・土曜日¥27,000

  

  

  

一本杉公園の古民家

  

きれいに、よく整備されている

  

万葉のロマン  防人・見返りの峠道

万葉集では望郷や別れを惜しむ道筋として「多摩のよこやま」が詠われています。

古代、国防警備の目的で北九州に配置された防人という兵士たちは東国から陸路で都へ、

さらに難波津(大阪府)から船で瀬戸内海を通り九州へ向かいました。

再び生きては戻れない覚悟の彼らが、この「多摩よこやまの道」の尾根で故郷を振り返りながら

家族との別れを惜しんだ姿が浮かんできます。

鎌倉古道

多摩よこやまの道の東西に延びる尾根筋には、鎌倉古道が南北に交差し、

その痕跡が各所に残された。

  

永山駅から永山南公園を経て、多摩よこやまの道に入る道を

諏訪永山ふれあいの道と名付けられ、ウオーキングコースとして利用。

 

 

本日は、多摩丘陵・南多摩尾根幹線の木々のトンネル道を楽しませていただきました。

厳しい残暑でも歩けるのは、協会の役員の方々の努力と苦労のお陰で、

良いコース作りの賜物とおもっております。

感謝申し上げます。ありがとうございました。


ウオーキング 例会

2012年09月07日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

茅ヶ崎城址から小机城址

戦国の武蔵国南部( 都筑郡)の覇権争いを偲ぶ

  

  

関東の覇権争いと茅ヶ崎城・小机城

鎌倉幕府滅亡後建武の中興を経て、1336年京都に幕府を開いた足利尊氏は、

1349年関東支配のために足利基氏を鎌倉に配して鎌倉府置き、上杉憲顕を

関東管領に任じます。基氏の子孫は4家に分かれ、茅ヶ崎城・小机城を使用した。

という歴史を偲びながらウオークをするというので参加しました。

 

1.日時     9月7日(金)

2.例会名    茅ヶ崎城址から小机城址  

            戦国の都筑郡の覇権争いを偲ぶ

茅ヶ崎城跡

茅ヶ崎城は神奈川県横浜市都筑区にあった城。

治安年間に多田行綱による築城とする言い伝えもあるが、正確には分かっていない。

茅ヶ崎一帯は小机衆の一員である座間氏の所領だったことから小机城の支城と思われる

  

小机城本丸広場

小机城は、武蔵の国・橘樹郡・小机郷(現在の横浜市港北区)にあった城。

現在は、小机城址市民の森として、城の遺構が整備されている。

永享の乱(1438年~39年)の頃、関東管領上杉氏によって築城されたとされるが、

正確な築城年代は分かっていない。

 

3.主催者    よこはまウオーキング協会

横浜市営地下鉄 センター北駅前での出発式

 

コース風景 

   

残暑の厳しい中、木陰の道は救われる

  

茅ヶ崎城址

①城郭構造・・丘城  ②天守構造・・なし  ③築城主・・後北条氏か

④築城年14世紀末?   ⑤遺構・・空掘・土塁・郭

  

せきれいのみち

横浜市都筑区のニュータウンの中の散策路です。

早淵公園からせせらぎ公園を経て、茅ヶ崎公園へと続いております。

豊かな緑陰風景と街並み景観が望める変化に富んだ緑道です。

くわがたこうえん

  

西芳寺  港北七福神・恵比寿大神

建久年間(1190年頃)鎌倉極楽寺に創建。その後明応年間(1492)現在地に移転。

 

横浜国際総合競技場

横浜市港北区の新横浜公園にある陸上競技場・球技場です。

日産自動車が命名権(ネーミングライツ)を取得。「日産スタジアム」

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する横浜・F・マリノスのホームスタジアム。

小机城址・天守閣広場からの急な下り道

 

 

9月の初旬だというのに、残暑がいつまでも厳しく、湿度も高い中13Kmを歩いた。

参加者の一人が熱中症でダウンされた。

そのような厳しい暑さの中をわざわざ歩かなくてもいいのでは・・・の声あり、

しかし、「じいちゃん・ばあちゃんの遠足」を楽しみにしておられる方々が多い。

健康管理には十分気を付けて、元気に歩きましょう。


ウオーキング 例会

2012年09月05日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

多摩ニュータウン 緑の道

東京都 多摩ニュータウンを歩く

潤いの緑地の連なる 「多摩丘陵のグリーンベルト」

「東京森都心 多摩ニュータウン」は関東山地や丹沢山地と連続しながら、枝のように伸びる

多摩丘陵の中にあり、豊かな動植物に恵まれた環境が残されております。

そのような環境の中、真夏日の厳しい日差しを遮ってくれる緑道を楽しんだ。

 

1.日時     9月5日(水)

2.例会名    歩きたくなる道  多摩ニュータウン

  

水と緑とギラギラ太陽がマッチするウオーキング

3.主催者    川崎ウオーキング協会

                      

  

長く続く厳しい残暑 熱心なウオーカーが集まる出発式

 

コース風景

永山北公園をスタート

小田急永山駅からほど近く、ヘルプ永山を通り抜けた場所にある人通りの多い公園。

園内に残っている多くの緑地の景観が遊歩道を行き交う人たちの目を楽しませてくれる。

瓜生せせらぎ緑道

 

瓜生緑地

多摩市永山の中央部あたり、鎌倉街道に面して瓜生緑地がある。

公園は木立が多く、その中をせせらぎに沿うように散策路が設けられており、

夏の暑い季節には涼しげな風情が魅力的。

  

そよかぜの道

きょうのコースは木立の緑が真夏のギラギラ太陽を爽やかな景観に置き換えてくれる。

奈良原公園

多摩丘陵の 多摩ニュータウンの 同じような風景の続く緑道を楽しんでいる。

桜の多い多摩地区でもトップクラスの桜の素晴らしさを誇る公園です。

  

別所公園

多摩市 ⇒ 八王子市の別所公園。市の南部、住宅地のなかのある。解放感ある公園。

 

 

別所のせせらぎ緑道

八王子市別所の街は、その仲を水路が流れている。水路の脇は遊歩道として整備、

地元の方々は、のんびりと散策を楽しんでいる

 

 

 

真夏日の厳しく照りつける太陽を遮ってくれる緑、そのみどりが造ってくれた緑道を楽しんだ。

「東京森都心 多摩ニュータウン」多摩丘陵の自然を満喫しました。

多くの丘陵地が開発のために分断されたことで、生き物たちの緑地の減少が

危惧されている昨今において、多摩ニュータウンは貴重な環境であります。

この環境を守って下さってる方々に感謝 !! 感謝 !! です。

ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。

翁も若干ではありますが、納税で応援させていただきます。