“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会 町田

2012年08月29日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

東京都町田市  鶴川駅 ⇒ 町田駅

尾根道散策

小田急沿線 鶴川駅から町田駅へ 田舎の風景・里山の風景が残る尾根道

新興住宅地が入り乱れている多摩丘陵の一部を歩きました。

1.日時     8月29日(水)

2.例会名    尾根道散策

  

川崎の飛地 「岡上」

東京都町田市の中に川崎市麻生区岡上の飛地が存在する。

昔は川のほとりからすぐ岡に登る地形だったので岡上と呼ばれている。

3.主催者    町田ウオーキング協会

  

小田急 鶴川駅近くの鶴川駅前公園で出発式

 

コースの風景

今日はウオーキングでなく、尾根道のハイキング 真夏日の中 疲れる !!

 

尾根登りが終わると今度は100段以上もある階段登り 疲れる!!

そして又、昭和薬科大学南門前の階段登り

 

丘陵に山がある。珍しいとリーダーが成瀬山を案内 山登り 疲れる!!

かしの木山自然公園

昭和63年町田市により開園。46k㎡。通称「ドングリ山」

周辺住民の緑地の保全と、豊かな自然を守ってほしいという要望に基づき設置

 

夏のお花の勉強会

サンゴジュ (珊瑚樹)  白い花と赤い果実を観賞

名前の由来・・・赤い果実を海の珊瑚に見立てて

カラタチ (唐橘)  枝に鋭い刺があり生垣に利用

名前の由来・・・中国名の唐橘を和音読みにした  島倉千代子を思い出す。

カクトラノオ

トラノオとは「虎の尾」のこと。花穂が虎の尾に似ていることからこの名前がある。

ヌマトラノオ・オカトラノオ・ヒメトラノオ・ナンブトラノオ・イブキトラノオ・ハルトラノオ

と、トラノオの名が付く植物がある。

今回も役員の方がカードを作り、説明を加えて、勉強の機会を下さった。

有難うございました。

 

  

アイウエオで歌いましょう

お昼休みに全員で「アイウエオで歌いましょう」の歌を合唱致しました。

 

 

町田ウオーキング協会の例会は、お花の勉強会あり、音楽の練習会あり、と

ユニークなウオーキング例会でした。

まだまだ暑い日差しの中、冷凍ドリンクを2本用意して熱中症防止に努めながら歩きました。


ウオーキング 例会 

2012年08月25日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

花シリーズ

神奈川県座間市のヒマワリ

8月18日(土)神奈川県座間市のひまわりを観賞したが、ひまわり畑に着いた時

あいにく雷雲が発生して、カミナリがゴロゴロ鳴り始め、雨が降り始め

折角のひまわりを十分観賞出来なかったので、今日はそのリベンジとして

県央ウオーキング協会の主催するひまわりウオークに参加した。

 

1.日時     8月25日(土)

2.例会名    座間のひまわり観賞ウオーク

 

         

今回は晴天・猛暑日に恵まれ、

ひまわりも明るく輝く太陽のように元気に笑顔を見せてくれました

3.主催者    県央ウオーキング協会

県央ウオーキング協会会長より、猛暑日対策を万全にすることの注意あり。

 

大山をバックにひまわり畑が見えてきました。

向日葵の名をもらったのだから、太陽に向かって首が回るのかと思えますが

そんなことはありません。そう思いたくなる風情は湛えています。

   

北アメリカの原産で、日本へは中国を経由して入ってきました。中国では西蕃蓮(せいばんれん)

与謝野晶子は「黄金日車」なる言葉を作ってくれました

 

 

猛暑日ではありましたが、前回のリベンジが出来たので大満足です。

座間観光協会の皆様の手入れ・ご努力に感謝いたします。


ウオーキング 例会

2012年08月22日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会

観音崎公園と浦賀の道

今年は残暑が厳しい毎日が続いておりますが、ウオーカーは暑さにもめげず

元気に歩いておられます。熱帯夜で寝不足気味の翁もウオーキング例会に参加しました。

海辺の涼しい風を期待して三浦半島・観音崎へ出かけました。

1.日時     8月22日(水)

2.コース名    観音崎公園と浦賀の道

観音崎公園入り口の大きなモニュメント

神奈川県横須賀市・三浦半島東端に位置し、東京湾(浦賀水道)に面する。

対岸の房総半島富津市までは7Kmである。

3.主催者    ヨコスカ ウオーキング協会

  

京浜急行 馬堀海岸駅 近くの馬堀海岸公園での出発式

 

横須賀・観音崎の風景

馬堀海岸公園

埋立地である横須賀市馬堀海岸は1,650mにわたって防波堤が造られている

平成7年、8年と2回台風による高潮被害に見舞われたことを契機に護岸整備を実施。

横須賀市街を眺める。

ヴェルニーの水

横須賀市唯一の水源地、走水水源地湧水の無料給水所。横須賀給水開始100周年記念で建設

フランス人、F・L・ヴェルニーが横須賀造船所・観音崎灯台・を建設、造船所へ給水したので命名。

観音崎 名前の由来

741年行基がこの地の海食洞に住む大蛇を退治して、十一面観音を祀ったと伝えられてる。

 

  

陽射しが強いので木陰のある道にコースを変更しました。

 

余りの暑さに、ゴールしてすぐに冷たいビールで涼をとりました。

 


ウオーキング 例会 小田原

2012年08月19日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

早朝ウオーキング

小田原城 総構(そうがまえ)を歩く

 

天正18年(1590)、天下統一を目前にした豊臣秀吉の攻撃に対し、

北条氏は防塁と掘りを築き小田原の町全体を囲んだ。

これを大外郭(だいがいかく)、又の名を総構(そうがまえ)と呼びます。

その規模は全長9Kmにも及び、総勢22万の大軍を有した秀吉さえも

攻め落とせず、幕引きは北条氏の全面降伏による開城であり、落城ではなかった。

現在も所どころその遺構が確認できます。小峯大堀切もその一つです。

今日はそのような小田原の歴史を振り返りながらウオーキングを楽しみましょう。

 

1.日時     8月19日(日)

2.例会名    小田原城 総構を歩く

小田原城は城と街が一体となった城郭都市小田原のシンボルで、

天守閣のみならず、石垣や堀、城門が四季折々の姿で楽しませてくれる。

3、主催者    小田原市歩け歩けの会

  

小田原城 二の丸銅門でウオーキング前のストレッチ風景

二の丸銅門は二の丸の正面にあり、名前は門の大扉等の装飾に赤みを帯びた銅が

用いられたことに由来する。

 

総構風景

  

南西部の早川口土塁

白壁に沿って歩く

松永記念館

戦前・戦後を通じて「電力王」と呼ばれた実業家、数寄茶人としても高名であった

松永安左ヱ門が古美術品を一般公開するための施設。

総構の遺構から見る小田原市内

毒榎平

暑さも厳しくなったので、小峯大堀切でウオーキングを終了


ウオーキング 例会

2012年08月18日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

早朝ウオーキング 花シリーズ

座間のひまわり

  

神奈川県座間市にひまわり畑が複数ヶ所あり、55万本のヒマワリが植えられたいる。

7月下旬から8月下旬まで長期間楽しんでもらえるよう時期を変えて種まきをする。

そのようなヒマワリを観賞しようと座間市のひまわり広場に出かけた。

 

1.日時     8月18日(土)

2.例会名    早朝ウオーキング 花シリーズ 座間のひまわり

 

1969年(昭和44年)に座間市の市花にひまわりが制定された。

市内3ケ所の休耕地を利用してひまわりが植えられ、「ひまわり広場」として公開。

休耕地の荒廃防止⇒1994年神奈川花の名所100選に選ばれ⇒

年々規模が拡大し、今では総面積5haを越える規模。55万本と首都圏随一。

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

 

小田急中央林間駅近くのこども広場が集合地

 

ひまわり

キク科・高さ2m・一年草・メキシコ原産・向日葵・17世紀に渡来

夏の盛りに咲く大きな花は一度みたら忘れられない。夏の季語。

花が太陽に向かって咲き、太陽の動きに従って回ると信じられ、この名が付いた。

大きくなった稲穂の向こう側にひまわり畑が見えてきました。

凄い! の歓声もあがりひまわり畑に足が急ぎます。

向日葵・・・日廻・日車・日輪草・天竺葵・の別名あり

    

座間市の観光協会が力を入れている。感謝!!感謝!!

翌日の産経新聞一面に掲載されました。

専門家の撮る写真は迫力があります。

 

座間谷戸山公園

座間谷戸山公園

神奈川県の県立公園。1993年4月開園。敷地面積30.6ha

里山の風情を残す「自然生態観察公園」として整備され、

サンクチュアリ・水鳥の池・湿生生態園・シラカシ観察林の区域からなる。

百日紅の花が満開でした。

公園のほぼ中央に位置し、多くの水鳥を見ることが出来る。

三脚付きのカメラを抱えたバードウオッチャーが多いようです。

座間谷戸山公園入り口を歩くウオーカー

 

ひまわり畑に着いた時、いきなりゴロゴロと雷が鳴り始め、空には雷雲が近づいてきた。

すぐさま雨が降り出し、稲妻が走りだした。

ゆっくりひまわり観賞とはいきませんでした。

 

本日のウオーキング仲間

藤沢・横浜・相模大野・川崎の翁と小田原の美女

例会ではウオーキング仲間の写真は撮らないが、今日はなぜかパチリ!!

一時間ほど雨宿りしてビールで乾杯

横浜の翁と川崎の翁が小田急線座間駅前で、ウオーキングの楽しさ・

老後の人生のあり方について熱っぽく語りあいました。

上記写真の二人の翁は夕涼みウオーク・浦賀みなと祭りへ  あと12Km歩きに出かけました。

 

 

突然の雷でひまわりをゆっくりと観賞出来ませんでしたが

ビールを友にウオーキング仲間と楽しい会話を楽しめたことは幸せであり、

良い時間を過ごすことが出来ました。

有難うございました。


ウオーキング 例会 東京

2012年08月15日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

いかだ道 (筏道)を歩く

  

いかだ道

いかだ道の別名もある品川道は、筏乗り達が多摩川の上流から河口まで

材木を運び、その帰りに利用した道。品川道・六郷道・府中道・筏道とも呼ばれた。

このような道があることを知らなかったので興味を持って参加した。

 

1.日時     8月15日(水)

2.例会名    いかだ道を歩こう

  

旧品川通り いかだ道

いかだ道は古い道だが、調布市内では品川通り・府中市内では品川街道となって

拡幅整備され、昔の面影はなくなってるらしい。

3.主催者    東京都ウオーキング協会

集合場所・・・京王線・調布駅すぐ近くの調布駅前公園

 

コース風景

スタート・・・調布駅前大通り

  

いかだ道

江戸時代まで遡るような古いものは見られないけれど、

細い道沿いには高いビルもなく所どころに畑や大きな木が残っている。

このように緑地として残され整備されている所もある。

  

八幡山本願寺

本願寺 各地に同名の寺院があるが、一般には本願寺系の浄土真宗各派の本山である

「本願寺」を指すことが多い。

西本願寺(京都)・東本願寺(京都・東京台東区)・本願寺(京都)・・・・

 

 

聖将山東郷寺 山門

東京都府中市にある日蓮宗の寺院。東郷平八郎の別荘跡に建立された。

荘厳かつ巨大な山門は、昭和15年(1940)に建立、2010年・東京都選定歴史建造物に指定

黒沢監督の映画「羅生門」のモデルとなった門。

  

滝神社

府中市清水が丘にある神社で、大国魂神社の末社として六百年前に創建された。

例大祭にあたっては、神人・神馬がここにある滝で身を清めるといいます。

府中競馬場至近で、騎手等からの崇敬も篤く、数多くの色紙が奉納されている。

 

  

東京競馬場

東京府中市にある中央競馬の競馬場。施行者・管理者は日本中央競馬会。

昭和8年(1933)東京目黒区の目黒競馬場から移転・開設した。

        

大国魂神社

東京都府中市にある神社。武蔵国の総社で六社を合祀しており、特に格式の高い「東京五社」の一つ。

大国魂神社

景行天皇の時代(111年)に創建され、源頼朝の妻の安産祈願をし、源頼義が奥州戦に向かう際

戦勝祈願をするなど、由緒ある神社。

 

 

初めて知った「いかだ道」、当時の面影を示すものは何もなかったが、筏乗り達が一仕事をして

奥多摩へ帰るみちを想像しながら歩いた。

今日は陽射しは普通の夏の日差しであったが、湿気が多く

水を飲み飲み・汗をふきふきのウオーキングでした。。

冷たいビールを求めて、府中の町へ・・・・・


ウオーキング 例会 平塚

2012年08月11日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

地図を見て歩こう・・・自由歩行

平塚遊歩道と花水川の道

   

東海道の宿場町 平塚宿の「平塚遊歩道」を

① 受付時に手渡された地図を頼りに、受付したらすぐに一人でスタート

② 団体歩行でないので、出発式も無く、ウオーキング仲間とも顔を合せず

③ 行動は自由で、休憩・トイレは自分で決めて

④ チェックポイントで地図に押印してもらい歩いたことを証明。

⑤ マイペースでゆっくり歩いた。

 

1.日時     8月11日(土)

2.例会名    平塚遊歩道と花木川の道

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

 

コース風景

東海道53次  平塚の宿 

平塚宿には「本陣」・「脇本陣」・と呼ぶ半官半民の旅館があり、

「高札場」・「問屋場」と言った標識が立っている。

 

平塚宿は東海道53次の7番目の宿場である。

写真は平塚の一里塚。 広重の浮世絵と実際の写真。ポッコリ山は高麗山

 

  

金目川

神奈川県西部を流れ、相模湾に注ぐ二級河川。

平塚市上平塚の渋田川との合流点より下流は「花水川」と呼ばれる。

金目川い架かる「高麗大橋」・・・後方の山は高麗山

高麗山は神奈川県の平塚市と大磯町に跨る山。大磯丘陵の東端にあたり、標高168m

江戸時代まで高麗寺という寺が山中にあり、現在の高来神社も寺内にあった。

夏の日差し厳しい中を、ウオーカーは歩く。

 

達上ケ丘公園

昭和46年に開設。園内には花水川の洪水の跡に出来たと伝えられる

たんじょう池がある。水鳥は羽を休めに来る。

  

ヘルシーロード ??

平塚市では、市道のいくつかに愛称を付けている。その一つがヘルシーロード。

平塚市総合公園から達上ケ丘公園までの約1.5Km。健康増進を推奨する散歩道

 

平塚市総合公園・・・平塚市のほぼ中央に位置する。

旧農林水産省果樹試験場が筑波研究学園都市に移転。その跡地に市制施行50周年を記念し、

1991年に完成。本格的なスポーツ施設が整備されている。

 

 

  

八幡山公園

  

馬入ふれあい公園

平塚市の都市公園。相模川(馬入川)に面した河川敷にあり、

2002年日韓ワールドカップ余剰金でオープン。

湘南ベルマーレが練習会場として使う。

 

 

猛暑の中を自由歩行でのんびりと平塚市を3時間弱歩いた。

水分もたっぷりと摂取して、汗もたっぷりかいて気持ち良く歩いた。

この後の冷たいビールが楽しみだ。


ウオーキング 例会 横浜

2012年08月10日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

早朝ウオーク

横浜市・旭区・公園めぐり

横浜市・旭区は横浜市を構成する18区の一つ。1969年に旧保土ヶ谷区から分区して発足。

1950年代から横浜中心部や京浜工業地帯のベッドタウンとして宅地化が進み

丘陵地や農地が大規模団地化され人口が激増した。開発と同時に公園も整備されていった。

今日はそのような旭区の公園を巡るウオークである。

1.日時     8月10日(金)

2.例会名    沿う鉄沿線早朝ウオーク・・旭区の公園ウオーク

相模鉄道・いずみ野線・・南万騎ケ原駅 ⇒ 鶴が峯駅 のコース

いずみ野線は旭区・二俣川駅と藤沢市湘南台駅を結ぶ路線。

平塚駅までの延伸計画はあるが、開業の目処はは立っていない。

3.主催者    よこはまウオーキング協会

いずみ野線・南万騎ケ原駅近隣の公園。

 

コース風景 1

大規模ニュータウン開発造成地 「左近山」付近

町並みがきれいです。

 

コース風景 2

こども自然公園

 

 

こども自然公園

横浜市が管理する旭区最大の面積を持つ公園。大池と呼ばれる池が公園の中心にあり、

大池公園とも呼ばれている。

自然公園の南側には、戸塚カントリークラブが、南東側には横浜カントリークラブが隣接。

  

  

周辺は住宅街で、相鉄・二俣川駅・東海道線・東戸塚駅の中間に位置し、

広大な緑地帯を形成している。

 

コース風景 3

 

南本宿市民の森。

旭区の南部に位置し、周囲一帯が自然に包まれています。

尾根の道沿いには杉の木が連なり、名木・古木のイチョウと椿が見事。

 

神田公園

公園中が庭園のような美しい造りになっており、ただ散歩するだけでも気分の良い公園。

 

今日はこの公園で終了・解散。

 

 

本日は陽射しの厳しい極暑日であったが、公園巡りのお陰で

木漏れ日のさす日陰道を60%位歩いたので、助かりました。

これから猛暑・残暑に向かいますが、今流行りの熱中症にかからぬよう

十分気を付けてウオーキングを楽しみたいと考えております。

協会の役員の方々、ご苦労様でした。


ウオーキング 例会

2012年08月05日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング 

早朝ウオーキング

東京・町田市・薬師池のハス

東京都・町田市・薬師池公園

大賀ハス

日本列島は今、ロンドンオリンピックで一色。

5日の朝刊では、サッカー男女4強・・男子は44年ぶり、女子柔道杉本が「銀」

アーチェリー男子古川が「銀」と一面で報じている。

翁も昨夜は深夜まで日本をTVで応援致しました。寝不足気味の体調で

今日は極暑日になりそうだが、大賀ハスを見たくて県央ウオーキング協会主催の

東京都・町田市・薬師池のハスの観賞に出かけました。

暑さに参りました。

1.日時     8月5日(日)

2.例会名    早朝ウオーキング  薬師池のハス

 

東京都・町田市・薬師池公園・ハス田

東京都・町田市にある町田市の公園。「新東京百景」、「日本の歴史公園100選」、に選定。

公園の中央部に薬師池があり、面積約102,767㎡。鎌倉街道に面してる。

3.主催者と集合場所    県央ウオーキング協会・ふれあいの丘

 

神奈川県麻生区の下水・汚水処理施設で、屋上に多目的広場がある。

遊歩道の木々の木漏れ日が暑さを和らげてくれる。

 

コースの風景 - 1

 

薬師池公園

別名・福王寺池とも呼ばれ、天正5年北条氏照の印判状が野津田の武藤半六郎にくだり

水田用水池として開拓された。

  

大賀ハス

大賀ハスとは、昭和26年、ハス博士と言われた大賀博士が、縄文時代に咲いていた

古代ハスの種3粒を発見し、そのうち1粒の種が日本各地や世界各国へ根分けされた。

薬師池公園の大賀ハスもその一つ。

 

 

 

コースの風景 - 2

 

鶴見川は東京都・神奈川を流れる川で一級河川。

東京都町田市上小山田町の泉を源流とし、横浜市鶴見区の河口から東京湾に注ぐ。

極暑日の強い日差しが照りつける。

鶴見川の全長は42.5Km。この辺りは上流で水量も少ない。

  

こんな看板がありました。ウオーカーの皆さんに 豊かな心が育みますように願ってます。

 

コースの風景 - 3

夏の花

さるすべり

ミソハギ科、高さ3~9m。落葉小高木。

樹皮が滑らかでサルも滑るだろうということからこの名が付いた。

漢字で猿滑とも書くが、夏の間長く花が咲き続けるので百日紅が一般によく使われる。

 

かんな

カンナ科。高さ1~2m。多年草。カンナと呼ばれて庭などに植えられるのは

ハナカンナという宿根草である。球根を分けて増やす。

7~10月に色も形も派手な花を咲かせる。

 

サッカー 男女4強

                             産経新聞より  

サッカー、女子の準々決勝戦

昨年の女子ワールドカップ(W杯)で初優勝したなでしこジャパンは

2-0でブラジルを下し、2大会連続のベスト4入りをきめた。

日本は前半27分に大儀見が先制し、後半28分にも大野が加点。

                                                産経新聞より

サッカー男子 準々決勝戦

ロンドン五輪は第9日の4日(日本時間5日)、日本はエジプトに3-0と快勝し、

銅メダルを獲得した1968年メキソコ五輪以来、44年ぶりの4強を果たした。

 

 

一日を有効に活用 ??

女子サッカーは深夜1時から3時まで、男子サッカーは午後10時から12時まで

テレビの前で応援をして、朝5時から早朝ウオーキングの準備をして、

猛暑日の暑い日差しにもめげず、午前中を歩く。

午後はブログの投稿。

高齢者の体に鞭打って頑張っております今日この頃。

少しの疲れを感じますが、充実感があり、やる気がみなぎっております。

6日深夜はなでしこジャパン。声をからして応援します。

がんばれ !! 日本  チャチャチャ !!