昭和記念公園の花
キンモクセイの素晴らしい芳香に誘われて
昭和記念公園の花散策に出かけました
キンモクセイ (金木犀)
キンモクセイ
中国南部原産の常緑小高木で、日本には江戸時代初期、あるいは
明治に入ってから渡来したとされる。
金木犀(キンモクセイ)は木肌が動物のサイ(犀)に似ていることから付けられた
香りの樹木として秋を代表する花木で、葉の裏に隠れるように
黄橙色の小花をたくさんつけ、素晴らしい芳香を漂わせる
三香木
キンモクセイはジンチョウゲやクチナシとともに三香木と言われ、
その仲間の中でも最も芳香がすばらしい。
この花の香りを中国では、千里の先まで届くと例えられているほどです。
元気のよい木では花が枝いっぱいに覆い、散った花は地面を橙色に染め上げる。
葉の付け根から橙黄色の径5mmの4弁花を開き
一つひとつの花は数個づつ固まって付きます。
ツワブキ (石蕗)
ツワブキ
葉や花に観賞価値があるので、よく庭植えにも利用されている
名前の由来は、葉がフキに似て艶・光沢があるので。
花の特徴は、花茎を立てて10輪ぐらいの黄色い花をつける
葉は塩ゆでなどにして食することができる
九州名産のキャラブキは本種を原料にしている。
ホトトギス ( 杜鵑草 )
ホトトギス
葉は直立せず斜めにたったり、崖から垂れさがったりする
山野の林下や林縁、崖や傾斜地などの日当たりの弱いところに自生する。
葉は互生し、楕円形で長く、葉脈は縦方向で、表面には毛が生える
花、草姿ともに野性味のある姿で、自然風の庭でよく用いられる
花弁の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ていることから名付けられた。
ユウガギク (柚香菊)
ユウガギク (柚香菊)
名前の由来・・・「ユズ(柚)の香りがする菊」と言われているが、ユズの香りはしない。
そのため優雅菊ではないか、という説もある。
茎は直立し、よく分枝する。葉は卵状楕円形で長さ7~8cm、幅3~4cm。
花・・・花径約2.5cmで、ほぼ白色が多い。
キンモクセイ
樹木の大きさに驚きました
花を間近で見たのも初めて
美しい