“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2016年12月25日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

多摩川100キロウオーク⑥

川崎大師への道

 

平間寺 (川崎大師)

神奈川県川崎市にある、真言宗智山派の大本山。1128年(太治3年)建立。

川崎大師という通称がある。

 

多摩川100キロウオークの多摩川河口付近である。

 

1.日時     12月25日(日)

2.例会名    多摩川100キロウオーク 川崎大師への道

3.主催者    川崎ウオーキング協会

 

東急東横線 多摩川駅2分 田園調布せせらぎ公園で出発式

 

コースの風景

 

 

川崎大師 表参道

表参道

京急川崎大師駅を出て、左手に見える厄除門をくぐり、川崎大師へ続く古くからの参道。

昔、江戸かわ川崎大師までの距離は、5里(19.6Km)といわれ

足の達者な参詣客は日帰りで来られたが、普通の参詣客は無理であったことから

表参道には大きく立派な旅館や料理屋威容を誇っていた。

 

大山門

大山門

1977年(昭和52年)落慶。開創850年記念事業。

 

大本堂

大本堂

1964年(昭和39年)落慶。本尊厄除弘法大師を祭る。

 

大師仲見世

 

川崎大師仲見世

平間寺の大山門正面よりのびる約150mの商店街。

幸せを願うグッズがあふれるこの通り、お大師様のご利益満載。

 

 

多摩川の堤防・土手の上はサイクリングロードななっていて、春の桜は見事。

武蔵小杉駅周辺

この地域はおおむね国道409号線・JR南武線・東急東横線に囲まれた地区

商業施設の集積地・周囲は高層住宅地となっており、再開発が進行している。

 

多摩川

山梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流dr一級河川。

首都圏の一級河川でありながら護岸化されてない部分が多く

岸辺の野草や野鳥が数多くみられる自然豊かな河川。

 

 

 

 

 

 

多摩川の岸辺をのんびりとウオーキングをして、

川崎大師さんに今年一年の素晴らしいウオークの

お礼をを申し上げてきました。

 


ウオーキング 大会

2016年12月24日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

鎌倉歴史探訪ウオーク

 

切通し

山や丘などを掘削し、人馬の交通を行えるようにした道。

鎌倉七口

鎌倉に幕府を開いた最大の理由は、一方は海に臨み、三方は山に囲まれて、

敵の攻撃を守る軍事的要塞の役割を果たしていた。

しかし、人々の往来や物資の運搬のために最小限の道が必要であった。

それが「切通し」で鎌倉に主要な切通しが七つあった。

 

今回のコースはこの七切通しを巡ることである。

 

1.日時    12月24日(土)

2.大会名    鎌倉歴史探訪ウオーク

3.主催者    日本ウオーキング協会

 

今回は、名越切通しのコースを選定。逗子駅近くの亀岡八幡宮での出発式

 

名越切通し

鎌倉と三浦半島を結ぶ要路の一つ。

周辺には、切通しの防衛にも関係すると考えられる平場や切岸、やぐらや火葬跡など

葬送に関する遺構も多く分布している。

昭和41年、国史跡に指定。

 

 

 

コースの風景

逗子市内を流れる河川で逗子海岸に注ぐ。

 

景色の素晴らしい海水浴場

 

 

披露山公園へ通ずるハイキングコース

 

お守り 

 

招福・開運のお守りをいただきました 

 

お天気にも恵まれ、気持ちの良いウオーキングでした。


ウオーキング例会

2016年12月23日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

明治5年(1872)鉄道開通の道を歩こう

第24回 汽笛一声ウオーク

 

日本の鉄道開業

日本初の鉄道路線である新橋駅・横浜駅(現桜木町駅)間は、

明治5年9月12日に正式開業を迎えた。

 

鉄道唱歌

明治時代に作詞された唱歌。全6集374番からなる。

第1集東海道編第一番の歌詞である

「汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり🎵🎵・・・」は広く知られてる。

日比谷公園をスタートするウオーカー

 

1.日時     12月23日(金・祝)

2.例会名    汽笛一声ウオーク

3.主催者    よこはまウオーキング協会

 

永田文夫 よこはまウオーキング協会会長 ご挨拶

事前登録者 1,143名のウオーカー

90歳以上・・4名、80歳台・・99名、70歳台399名 皆さんお元気!!

4.コース    13Km 20Km 33Km

 

国道15号線

東京都中央区日本橋から横浜市神奈川区へ至る一般国道を歩く。

この国道は、「第一京浜」・「一国(いちこく)」などと呼ばれてる。

5.集合場所    日比谷公園

 

集合場所の隣りで、催し物が行われていた。

 

コースの風景

 

 

旧新橋停車場

JR新橋駅の東300m。汐留シティーセンタと松下電工などの超高層ビルに

挟まれる形である。

 

旧横浜駅プラットフォーム

みなとみらい21赤レンガパークの休憩所として保存

 

国道15号線

 

 

 

 

横浜環状北線

2017年3月開通予定。横羽線と大黒線生麦ジャンクションから

第三京浜横浜港北ジャンクションをつなぐ路線。

 

横浜みなとみらい21

横浜市西区と中区にまたがり、横浜港に面してる地域。

正面中央にランドマークタワーが見える。

 

記念品

 

ウオーキング完歩記念品に

文明堂の「どら焼き」をいただきました。

 

 

信号に待たされたウオーキングでした。

 

 

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2016年12月18日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

東京都 世田谷のボロ市

世田谷線沿線散歩

 

 

 

 

ボロ市

東京都世田谷区世田谷で行われる蚤の市を中心とする祭礼で、伝統行事の一つ

せたがやボロ市保存会によって主催され、毎年1月15・16日と12月15・16日開催

 

1.日時     12月15日(木)

2.例会名    世田谷のボロ市

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

  

会長 出発式挨拶 一年の御協力に感謝します。

4.集合場所    羽根木公園

 

 

羽根木公園

東京都世田谷区代田にある都市公園。園内には総計約650本の梅の木が

植えられており、梅の名所になっている。

 

  

三日後に同じコースで例会が開催された

1.日時     12月18日

2.例会名    世田谷線沿線散歩

3.主催者    川崎市ウオーキング協会

 

川崎の例会の集合場所は、世田谷区下高井戸にある赤松公園

 

赤松公園スタート風景

 

 

ボロ市の風景

   

ボロ市

430年以上前から続く東京都・世田谷のボロ市で、現在は東京都の無形民俗文化財に

指定されている。昔はボロ布がたくさん売られていたことから「ボロ市」の名がついた。

現在では、古着のほかに、骨董品・神棚・道具・古本・生活雑貨などが売られてる

 

 

新品の衣類・古着

 

骨董品・生活雑貨

 

刃物・道具

神棚

 

 

世田谷線沿線風景

世田谷線

東京都世田谷区の三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ東急の軌道線

 

豪徳寺

 

豪徳寺

東京都世田谷区豪徳寺にある曹洞宗の寺院。

寛永10年(1633)世田谷領が彦根藩領となり、当寺が井伊家の江戸における

菩提寺となった。

 

井伊直弼の墓

 

 

 

 

招き猫については日本の各地に様々な伝説がある。それらの中で

最も有名なのが、東京世田谷区の豪徳寺。

招き猫発祥の地とする説。

井伊直孝が猫により門内に招き入れられ、雷雨を避け、和尚の法話を聞けたと喜んだ。

 

世田谷八幡宮・・・勝運・開運の神様

 

 

松陰神社

東京都世田谷区、および山口県萩市にある神社。幕末の思想家・教育者である

吉田松陰、および彼の門下人である伊藤博文・山形有明はじめ、松下村塾の生徒を祭神とする。

 

 

 

烏山川緑道・・・世田谷区千歳台から三宿の北沢緑道との合流地点まで続く。約7Km

 

目黒川緑道

「北沢川緑道」と「烏山川緑道」が合流する地点から国道246号線まで続く。

 

ユリの木公園

世田谷線山下駅から山下公園までの約600m位の緑道にユリの木が植えられている。

ユリノキ・・・モクレン科ユリノキ属の落葉高木である。

ハンテンボク(半纏木)・レンゲボク(蓮華木)・チューリップツリーとも呼ぶ。

 

 

短い期間に同じところを2回歩き、世田谷区の歴史・緑道を

ゆっくり楽しみました。

 

 

 


ウオーキング例会

2016年12月17日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

ラストウオーキング 深見神社

 

 

県央ウオーキング協会は今年31回の例会を計画して本日すべて実行された

無事終えられたことに感謝し、協力されたウオーカーの方々にお礼を

申し上げるべく、ラストウオーキングを行い、深見神社に参拝する。

 

1.日時     12月17日(土)

2.例会名    ラストウオーキング 深見神社

3.主催者    県央ウオーキング協会

 

会長挨拶 今年の計画を無事終えられたことに感謝の言葉

 

 

コースの風景

 

大和市のほぼ中央に位置する総合公園。

 

大和市と横浜市の市境を流れる境川の沿いにある。

 

 

 

晴天の12月、気持ちよくウオーキング

 

 

 

深見神社

神奈川県大和市に鎮座する神社。「延喜式神名帳」に記載されている

相模国の延喜式内社十三社の内の一社とされる。

 

お正月を迎える準備も進んでる。

 

 

協会からお神酒が振舞われた

 

 

今年一年、お世話になりました

有難うございました

 

来年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

 


ウオーキング

2016年12月10日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

大江戸散歩・隅田川下流

  

隅田川

東京都北区の新岩淵水門で荒川から分岐し、東京湾に注ぐ全長23.5Kmの一級河川。

江戸時代、吾妻橋周辺下流は大川とも呼ばれていた。

本日は隅田川の下流域を散策する。

 

 

1.日時     12月10日(土)

2.例会名    大江戸散歩・隅田川下流

3・主催者    川崎ウオーキング協会

 

今話題になっている「築地市場」近くの築地川公園で出発式

 

隅田川に架かる橋をご覧ください

 

中央大橋・・・東京都道463号上野月島線(八重洲通り)を通す橋。

白色の水銀灯と暖色系のカクテル光で美しくライトアップされる。

 

永代橋

永代橋・・・東京都道・千葉県道10号東京浦安線(永代通り)を通す。

永代橋からの眺め。

隅田川テラス・・・美しく整備されている。

永代橋から大川橋リバーシティを眺める・

中央大橋・永代橋・相生橋周辺の地図

相生橋・・・東京都道463号上野月島線(清澄通り)を通す橋

 

勝鬨橋(かちどきばし)

東京都道304号線日比谷豊洲埠頭東雲町線(晴海通り)が通る

日本で現存する数少ない可動橋(跳開橋)

 

 

隅田川のウオーターフロントを拝見いたしました

 

 

   


ウオーキング例会

2016年12月04日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

イヤーラウンドを歩く

 

 

泉の森

神奈川県大和市にある公園。引地川の水源地を中心に、国道246号線を挟むようにして、

約42haが整備されている。

もみじ・イチョウの紅葉が今が盛りで、美しい風景を作り出してくれている。

 

1・日時     12月4日(日)

2.例会名    イヤーラウンドを歩く

イヤーラウンド

日本ウオーキング協会では、行政機関・公共施設・関係団体・企業などの協力を得て、

国際市民スポーツ連盟(IVV)の通年ウオーキング規則にのっとり、安全で楽しく

歩くことのできるウオーキングコースとして、全国100個所余りのコースを認定。

3.主催者    県央ウオーキング協会

 

出発式で会長の挨拶。

 

コースの風景

集合場所・

やまと公園小田急大和駅から程近い場所にある児童公園。

大和警察署・商工会議所などが集まる官庁街のそばにあり、市民の憩いの場となっている。

木々や木陰・ベンチなども多く、赤ちゃんを連れた若い母親の姿が多く見られる。

広々とした公園で、球技・ゲートボールを楽しむ人も多い。

 

スタート

ドウダンツツジの紅葉を見ながらスタート

 

 

なでしこの道

「FIFA女子ワールドカップカナダ2015」で準優勝に輝いたサッカー日本女子代表。

チームには、大和市ゆかりの3選手が参加しており、その活躍などを受けて市は、

大和駅西側プロムナードの愛称を「なでしこの道」と決めた。

 

小田急大和駅からなでしこの道を歩いて、泉の森に至る入口にあるのがふれあいの森。

水と緑と花をテーマに施設が整備されている。

春には数万株の芝桜のピンクが美しい。

 

一帯はかって引地川沿いの谷戸田だった。しかし

都市化が進むと雨量の流入が多くなり、洪水が発生するようになり、

調整池を整備し、周囲を公園として開放。

水源地を含み緑地が多いのが特徴となっている。

 

 

 

美しい水の湧き出る引地川の源流、大和水源地一帯の樹林地が泉の森。

自然林や水源を生かした「湿性植物園」・「せせらぎ広場」があり、散策道も整備。

 

 

矢倉沢往還

  

矢倉沢往還

青山街道・大山街道などとも呼ばれる東海道の脇往還です

江戸青山を起点に、静岡県三島神社に達する道。

 

東京都および神奈川県を流れ相模湾に注ぐ河川・

神奈川県道451号線 藤沢大和自転車道線

藤沢市鵠沼海岸から大和市下鶴間間に至る一般県道として認定された自転車道である。

大規模自転車道の一路線。一般に境川サイクリングロードとも呼ばれる。

 

 

 

晴天の小春日和の中、美しい紅葉に見とれながら、

のんびりと歩きました。


ウオーキング例会

2016年12月03日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

赤と黄色の獅子舞谷

 

 

 

神奈川県 鎌倉市 獅子舞谷

鎌倉北部の山合にある紅葉の名所の谷。

獅子舞谷 名前の由来

うずくまった獅子に似た形をした奇岩が、山道に点在することからという。

獅子舞谷のイチョウの紅葉の見ごろはすでに終わっていました。

 

いたち川沿いの紅葉

 

1・日時     12月3日(土)

2.例会名    赤と黄色の獅子舞谷

3.主催者    鎌倉歩け歩け協会

 

銀行の駐車場を借用して出発式

 

鎌倉獅子舞谷の紅葉を存分にご覧下さい

獅子舞谷の紅葉の見ごろ

イチョウの紅葉の見ごろはおおむね11月下旬、もみじに関しては12月上旬

本日のテーマ イチョウともみじが同時に色つくのは10年に一度程度。

 

 

コースの風景

 

無電柱化推進により 空が広くなった

景観の保全や歩行空間のバリアフリー化の理由で電柱の地中化が

2005年から始まり2012年に完成

 

 

鎌倉宮

後醍醐天皇の第一皇子・大塔宮親王を祭神として、明治2年明治天皇により創建

 

源頼朝が建立した寺院で、鶴岡八幡宮・勝長寿院と並んで当時の

鎌倉の三大寺社の一つであった。

 

獅子舞を登る

永福寺跡を通過して獅子舞谷に入り込む。入口付近は、いつもジメジメしているが

今日は特にジメジメしているように思える。

谷を少し遡ると湧き水がある。

 

天園からの眺め

 

 

横浜市栄区にある 野七里第一公園

 

 

いたち川

神奈川県横浜市栄区を流れる二級河川

 

 

名の由来は鎌倉街道の出発点としての「いでたち」の転とされている。

 

 

 

鎌倉の紅葉を楽しませていただきました