例会ウオーキング
横浜の歴史と港の散歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/b72ab13cad2ac0f938899786f5c74bbb.jpg)
散り始めた桜並木の散策
新しく整備された横浜港の散策
春がいよいよ来たな!とうい快晴の横浜
そのような環境の中、協会企画の「横浜の歴史と港の散歩道」に参加した。
1.日時 4月15日(日)
2.例会名 横浜の歴史と港の散歩道
3.主催者 神奈川県ウオーキング協会
4. 会場 横浜公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2e/f2a6f4f573ebb4b8d4327c2671e39d1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/35/ca06c9e97469e4fb37de0275b9729086.jpg)
横浜公園
横浜市中区にある公園。敷地内に横浜DeNAベイスターズが本拠地としている
横浜スタジアムがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/c889fbf9d2d031914a22c5f4500bf3c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6a/93eda6098c8a897d3fe8c289f7e01ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/68/48b4f9cc2cd91ad81dab6aad86b060f4.jpg)
横浜公園での「よこはま花と緑のスプリングフェアー」 2012チューリップまつり
横浜の春を彩る花と緑のフェアーが丁度開催されていた。
16万本ものチューリップが咲き誇る会場が集合場所でした。
コースの紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/f6446a8acb232b4571a9ccfaa351eca9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/f4fc3122588270c7bc38ae43713dfef8.jpg)
落花 花吹雪風景
散り際の潔さを賞される桜は、さまざまな言葉で表現される。
一斉に桜が散る様子は、美しいと感じる人、哀しいと感じる人さまざまです。
ウオーカーの目にはどのように映ったのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/3ccf1c87ef696e13ff916c4867e9b6b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/372d7ae03fd1ab82900eace3fb8b3802.jpg)
港が見える丘公園、横浜市中区にある都市公園。
山下公園と並んで、横浜市の観光地の公園の一つで横浜港を見渡せる高台に位置する。
正面は横浜港をまたぐ横浜ベイブリッジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/2cabc3d981c22f9ee94375104789c5e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/581e58e13025418287183d70dddd4472.jpg)
山下公園・・・・横浜市中区
関東大震災の復興事業として、がれきなどを使って海を埋め立て造成。
1930年に開園、面積は74,121㎡
かながわの景勝50選
1979年に選定、時代と共に環境が悪化しているなか、
神奈川県の財産として、後世に残す。
神奈川県では、「やまなみ五胡水のある風景36選」・「神奈川の美林50選」
「神奈川の探鳥池50選」・「神奈川の橋100選」・「神奈川のまちなみ100選」
「神奈川の花の名所100選」が制定されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4c/be5ead32e30752822f5e0619bc848f0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/733161078782e9e7f0cdd75db00baed2.jpg)
大さんばし
横浜港大さん橋ふ頭及び大さん橋国際客船ターミナルの通称。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a4/5e81e982f65a258517681e0f33dbc9a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/7f70944c3dce74a22fa0319785d9bba3.jpg)
みなとみらい21
横浜都心部の一体化と強化をめざしたウオーターフロント都市再開発として建設された街。
1980年代までは、三菱重工横浜造船所・国鉄高島線の高島操車場・
貨物の横浜駅・高島ふ頭があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/be10b5ef734651f8c4d4bccbb5aa33cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/789bc1ee0142be5c88e69ca9d94b7bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/3cf8b29ce76ba6a64b19b12ed9c85a34.jpg)
みなとみらい21のサクラと花吹雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/4ee84d3c799627cb7bbe57d11f2a80d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/07b1a7c7c2a3eaf696ba349d9749d031.jpg)
帆船・日本丸
帆船日本丸は1930年に建造された、船員を養成する練習帆船です。
1984年に引退するまで54年間に、11,500名の実習生を育てました。
今日はたまたま帆船・日本丸の「総帆展帆」の催しがあった。
写真でははっきり見えないが、左の写真に約100名がマストに登っている。
29枚全ての帆を広げる作業をしていた。
全ての帆が広がった写真(上記右)はパンフレットの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/f7bc76a16afe8df303586fe236a6970f.jpg)
これもパンフレットの写真で海洋演習している勇姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/87/3917a22302c43caf39ecf1cedb57b2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9c/a42c19ca5b478cc707da9e96741b595f.jpg)
ヨコハマポートサイド地区
横浜駅東口に隣接する立地、快適な都市環境の創出を目指し都市住宅の形成を図っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/e9c5801c9dc34d6b6dad9214f9b3f462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bf/cfcef966ce84c47dcd2a43ba3fa4a19b.jpg)
横浜赤レンガ倉庫
1911年・1913年に竣工された倉庫。役割を終えて2002年に赤レンガパークとして整備され
展示スペース・ホール・文化施設などがある。
見慣れた街・なじみのある公園・観光パンフレットに載っている場所を
ウオーキングでゆっくりと見て回った。